
滝川クリステルさんが、東京五輪誘致時に海外に向けて発信した言葉、「おもてなし」ですが、日本の安全神話と共に、次第に日本人から消えて来ているような気が致します。
まっ、日本のおもてなし文化が異常だと見れば、日本人も次第に欧米化しているとも言えるのかもですけどね?
そのような、日本のおもてなし文化を守る意思の無い方が起こした騒動を、少し紹介致しましょう。
① この木なんの木…要らない木!
撮り鉄による悪行・愚行を、ニュース等で頻繁に見聞きするようになりましたが、車関連のオタッキーも負けてはいないようです。
オフロード好きの方は、その車の特性から、野山や海岸に乗り入れ、正に自然の中を走破するのが醍醐味と言わんばかりで、立ち入り禁止の柵も何のその!
まして、誰も入ったことの無いような場所を走破するのも、楽しみの一つでも有るようです?
そのお陰で、海岸沿いでは、ウミガメの産卵地が荒らされ、ウミガメが寄り付かなくなった浜も有るようです。
現地の方が、ウミガメの保護に動くも、寄り付かなくなったウミガメが戻ることは無く…。
このように、一度壊された自然は、戻ることは無く…、仮に戻ったとしても、多くの歳月が必要となり…。
そのような魔の手は、沖縄の自然にも…。
うるま市の伊計島最南端では、保安林に指定されている伐採が禁止されていると言うアダンと言う植物が、心無いサーファーや水上バイカーにより、伐採された場所が確認されたようです。
4年ほど前から確認され始めたそうで、現在では、サーフボードや水上バイクを牽引しやすいように、3~4m程の広さにまで伐採されているとのコト。
地元自治会は、無断伐採しないよう呼びかける看板を周辺に二つ立てたそうですが、自分の快楽の為に勝手に自然を壊すヤカラに、他人様の要求を聞く耳が有る訳も無く…?
② ガス代ツケといて!
日本国内に於いて、諸々の詐欺事件が発生して久しい今日この頃ですが、新たな詐欺被害が発生しますと、「何で騙されるの?」と言うモノが有りますよね…。
これも、そんな詐欺事件の一つです。
事件発生場所は、オラが県の袋井市…w
市内の某ガソスタに、70歳と54歳の夫婦が来店し、店員に「お金を後から払いにくるので、ガソリンを満タン入れてください」と言い、給油を依頼。
恐らく、店員と何かしらの押し問答は有ったのでしょうが、詳細は記されて有りませんでした。
それでも、店側は、車のナンバーや連絡先位は記録したと思われます?
ところが、皆様もご想像の通り、その後、この夫婦が店に来ることは無く…。
シビレを切らした店は、警察へ被害届を提出。
被害届は、今年の8月末の話だったそうですが、連絡を受けた警察は、10月末に市内の商業施設(ららぽーとか?笑)で、同じナンバーの車を発見し、運転していた夫婦を逮捕。
同様な被害届が出ている事から、余罪を追及しているとか…?
まぁ、よく報道されている万引き事件等でも、犯人はお金が無い訳じゃなく…。
この犯人も、商業施設で買い物する余裕は、少なからず有ったんでしょうね?
日本人の「困った時はお互い様」を、悪用した犯罪には、マジに怒りを覚えます。
③ どうせ他人のもんじゃ!
車のレンタル業も、ユーザーの高級志向なのか、外車や国産高級車のレンタルも盛んのようです。
当然、レンタル料も高額になるのですが、買うよりは安い訳で…。
まして、踏み倒す気さえあれば、タダな訳で…。
事件を起こしたのは、20歳の若者。
9月17日に、長野県諏訪市のレンタカー会社に現れたこの男、黄色の高級外車を5時間契約でレンタル。
ところが、「母親が倒れたのですぐに向かいたい。レンタルを延長したい」と、3日間の延長を申請。
店側も、不足事態に備えGPSを車に設置していたようで、不審に思った店は翌日から、車の動きを監視。
翌日には大阪や琵琶湖周辺に、その後は神戸や奈良の興福寺などを転々…。
そうして、返却期限を迎えた日に「さらに3日間延長してほしい」とのSMSが…。
で、そこから3日後には、なんと、大分県に…。
しかも、トラックとの衝突事故を起こしていたようで、貸した車が居たのは、レッカーで運ばれた先の会社だったようです。
更に、この男、そのレッカー会社からも「お金を取りに行く」と言い、レンタカーを借りるも、当然、行方不明に…。
その後の捜査でこの男は見つかり、諏訪市のレンタカー会社は、この男に、料金10万円(修理代は別途?)を請求。
と、こんな事をしている男が、素直に払うはずも無く、再度、行方不明に…。
そんなこんなで、捜査をしていた長野県警は、11月になり、この男が警視庁に飲酒運転容疑で逮捕されている事実を把握。
急遽、警視庁に問い合わせをし、捜査を進めるとのコト。
Posted at 2023/11/30 07:13:57 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記