
今の学校教育において、性教育はどのように進められているのでしょうね?
私ら、昭和のジジィには、性教育なんて考え自体が、皆無でしたけどね…。
タマに、近所のガキ大将が、手下を集めて男と女の違いを力説するくらいで、後は自力での学習しかありませんでした。
まして、今のように、スマホやPCが有るわけも無く…。
と、ネットに、「5歳の息子がスマホで性的検索」と言う記事が…。
この記事のお母さんは、家事の合間の子育てに、スマホを与えていたのだそうです。
当然、まさか5歳の子供が…と言う安心感から、スマホはフィルタリング無し状態。
と、そんなある日、息子の様子を見に行ったところ、スマホを隠す素振りを見せながら、母親が来るのを拒み…。
その時は、まさかそんな事…と思いもしなかったものの、夜にスマホをチェックすると、YouTubeの検索履歴に、『女の子』『おっ〇い』『トイレ』『裸』等の履歴が…。
と、お母さんは、文字を打てない息子が、何で検索ワードを…との疑問が…?
まっ、皆様もご存じの通り、検索バーの横には、マイクマークが有りますモンね…。
そう、言葉で検索していたそうです。
てか、流石に早くないですか?(笑)
何処から、そんな言葉を聞いてきたのやら?
5歳と言うコトは、幼稚園か保育園児?
今の時代、この年代同士で、既にこんな言葉がやり取りされているのでしょうか?
それとも、日本の狭い住宅事情の中で、お父さんとお母さんの夜の営みを…息子は見た!(笑)
ちなみに、このお母さん、その検索結果の動画をポチしたそうで、マジに成人モノだったようで、二重の驚きだったとか?
当然、その後、フィルタリングを掛けたようですが…?
まぁ、このお母さんは、お父さんに息子の話をしたのでしょうか?
お母さんまで隠し事にして、無かったことにしたら、欲望だけが膨らんで、息子さんの将来が心配になりますが…?
まっ、お父さんに話をして、お父さん自身がチャンネル登録しても困りますが…(笑)
このお母さんは、「そういうのは見ない方が良いんだよ」と、一応、息子とは話を持ったようですが、5歳ですからね…、伝わったかどうかは…?
こどもは、「見ない方が良い」ことは十分理解していたからこそ、お母さんにみられた時の焦った態度だったのでしょうから、当然、「悪い事」とは認識していたはず。
でも、何で「見ない方が良い」のかに対しては、何の説明も有りませんモンね…。
他にも、小学生の息子さんが、フィルタリングを掛けたタブレットから、アダルト漫画を閲覧していたと言う報告も…。
学習用に与えていたタブレットで、フィルタリングを掛けていたにもかかわらず、小4の息子さんが、アダルト漫画を閲覧。
お母さんが、それに気づいた時点で、息子さんとは話し合ったそうです。
こちらの場合、どうやって成人サイトに入れたのでしょう?
例えば、地図アプリでの検索バーには、普通、住所や名所などを入れますが、そこに、それらの禁止ワードを入れると広告が表示され、それをポチするとそのサイトに入れるのだとか?
そう、子供同士のチャンネルは、親の知識の遥か上を言っているので、対策が後手後手になるのは必至。
挙句、「オレを信用していないのか!」と捨て台詞を吐かれる始末。
これらの事象に対し、専門家さんがアドバイスを送っていましたが…。
①極力子供だけでスマホ等を触れない環境にする
分かっちゃいますが、外で遊ばない、友達と遊ばないのが今の子供ですからね…。
まして、勉強用にと、タブレットが普及している時代ですし…。
それに、現代の利器をまともに使いこなせば、それはそれでいい事ですし…。
②もし成人サイトの利用が判明した時の対応
やはり、いきなりスマホ等を取り上げたり、怒ったりすると、親との対話を拒む傾向が有るもだそうです。
子供の言い分を聞いてあげた上で判断し、本人に納得させて『これはダメよ』って説得するとか…って、そこが難しんですけどね…。
性への目覚めは、言い換えますと本能ですからね…。
その本能を『ダメよ』と否定されましても、子供が納得するわけも無く…。
まっ、こういう時のお母さんは、男の子の性の成長を理解できていませんからね…。
こんな息子を見て、気持ち悪いとかの嫌悪感が先に立つと、話し合いにもならないでしょう?
かと言って、お父さんにしてみましても、自分に置き換えて、自分にも当てはまる部分が多く、『ダメよ』とは言えない部分も…。(笑)
今の時代、性の商品化が多く、子供の目に触れる機会も多く有りますモンね…。
このみんカラにしましても、↓に『今、あなたにおすすめ』と言うコーナーが有りますが、その中のPR画像にもキワドイのが有りますし…。(笑)
それでいて、性描写のあるブログは否応なしにバンされ…。(爆)
性への目覚めは個人差が有り、又、その内容を見誤りますと、変に助長する可能性もありますので、やはり、隠れてコソコソしないで話せる環境づくりが大事なんでしょうね?
先にも述べましたが、私らの幼少期は、ガキ大将が居てその上下関係で、良い事も悪い事も習うことが多かったのですが、今の時代はそう言う上下間系が無く、良いも悪いも分らず大人になり、犯罪に行き着く若者が多くなったのでしょうね?