
皆様、バイクへの興味はいか程でしょう?
まっ、年代、収入、結婚の有無、公共交通機関の利便性等々、自分が置かれているシチュエーションで、大きな差が有るとは思いますが、昨今の若者の車離れが、バイクへの興味に、どのように影響しているのでしょうか?
という事で、30代男性300人に、「バイクへの興味」を聞いたアンケート結果が有りましたので、紹介をいたしましょう。
てか、300人…って、少なっ!(笑)
昨年の8月に行ったものだそうです。
①バイクにどれくらい興味がありますか
102人(34%)が「バイクについて興味あり」と回答。
「非常に興味がある」と「ある程度興味がある」を併せ、3人に1人が「興味あり」と回答。
中でも、「非常に興味がある」と回答した人は全体の12.3%で、10人に1人以上がバイクに強い関心を持っているようです。
30代としましては、意外と多いですかね?
この年代ですと、仕事にも燃えている頃でしょうし、結婚もし、子育ても真っ最中の方ばかりでは?
まっ、あくまでもアンケートですので、現実とは乖離した、全くの願望も含むでしょうからね…。
②バイクを利用する主な理由は何ですか
131人(43.6%)が「自由な移動手段として使いたい」と回答。
複数回答の条件下だそうですが、他に「ツーリングや旅行を楽しみたい」「通勤通学の手段として便利」などの回答も多かったようです。
まっ、この「自由な移動手段」ってところが」ミソで…。
まだ、原チャ辺りですと、自由な…とも言えますが、大型になりますと、車庫から引っ張り出すのも億劫に…。
まして、ウエアもヘルメットも…となりますと、車の方がなんぼか自由な訳で…。
「通勤通学の手段として便利」と有りますが、これも駐輪場の確保は、駐車場以上に厳しいのが実情。
更に、多くの企業では、通勤手当の関係から、車通勤で申請しバイク通勤すると、不正受給とみなされるケースがほとんどのようです?
「燃費が良く経済的だから」も、原チャとか小型辺りまでは、確かに良いですが、大型になりますと、普通車と大して変わりませんからね…。
中には、ハイオク仕様も有りますし…。
③バイクに対して感じている不安や懸念は何ですか
全体の半数を超える61%(183人)が「事故やケガのリスク」と回答。
他に、「メンテナンスや修理費用」についても、全体の約1/3が不安に感じているようです。
まっ、事故やケガのリスクは、車も同じな訳で…。
そのリスクを軽減させるのは、己の安全意識な訳で、車の運転に慎重な方は、バイクも同じように慎重な運転になると思われます。
但し、メンテナンスや維持費に関しましては、これだけは避けようが有りませんけどね…。
特に大型になりますと、車検もそれなりに掛かりますし、任意保険もそれなりに…。
しかし、このアンケートを取った会社って、矯正マウスピースの製作会社だそうですが、どのような目的で取ったのでしょうね?
しかも、300名の対象者は、どのように選別されたのでしょう?
回答者の二輪免許証保有状況も分りませんしね…?
Posted at 2025/02/07 07:04:19 | |
トラックバック(0) |
話題 | 日記