• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KUMAZOのブログ一覧

2025年10月07日 イイね!

日11:0韓…って、何の数字?

日11:0韓…って、何の数字?隣国による、日本野球嫉妬報道が続きます。

MLBのポストシーズンが、日本人選手の活躍で大盛り上がりを見せておりますが、これに危機感を抱いている隣国野球界…。
スポーツ紙やTV番組も、連日、特集を組んで隣国野球界に苦言を呈しているようです。
昨日も、そのTV番組の一部を紹介致しましたが、こちらは、スポーツ紙の特集記事です。
下記タイトルで、隣国球界での投手不在を嘆いているようです。



――「投手王国」日本に羨望のまなざし...韓国出身大リーグ投手ゼロの惨状、日本とは比較できないレベル――



て言うか、根本的に、隣国人が野球を好むスタイルは、ホームランバッターが、バカスカと外野席に打ち込む乱打戦がお好きなようで、俗に言いますところの投手戦は、応援どころか、見る価値も無いのだそうです?
そこで、隣国野球界が隣国民に合わせて取った愚策が、ストライクゾーンの変更…。
そう、世界基準のゾーンから狭め、打者有利にストライクゾーンを変更。


※黄色が隣国、青色がメジャーリーグのストライクゾーン

当然ですが、打者は打ち易いところににしか来ないボールを叩けば良い訳で…。
これじゃ、どんなに良い投手でも育つわけが有りません。
逆に、打てない打者も、良い記録が残せる訳で…。
そんな隣国での良い記録の野手が、メジャーに移籍して、結果を出せるわけも無く…。
そこの所を正すことも無く、隣国メディアは、隣国選手の活躍を夢見て記事にしております。



今ポストシーズンでのドジャースの躍進は、山本と大谷が先発し、佐々木がシッカリ抑えると言う盤石の態勢が出来上がった事は、誰しも認めるところでしょう?
他のポストシーズン出場チームの日本人も、ダルビッシュ・松井・今永と、やはり日本人投手が光っております。



ところが、隣国からはここ2年、投手としてのメジャー移籍は皆無。
そこで、このメディアは、下記嘆き節を披露。

「大リーグで韓国人投手が2年間存在しない」

「今年のドジャースも日本人選手を前面に押し出し、2年連続ワールドシリーズ制覇を目指す。投打兼業の大谷を軸に、先発陣のエース山本由伸、そしてドジャースの弱点である救援陣で新たな力となっている佐々木まで、日本人三銃士の存在感が際立っている。韓国野球としてはうらやましい限りだ」



ちなみに、2023WBCでの日本戦を前に、大谷への「故意死球」を宣言したコ・ウソク投手が、メジャーへ挑戦し、ダルビッシュのパドレスと契約しましたが、結局、マイナー止まりで、一度のメジャー昇格も無く、無念にも帰国…。
ちなみに、今年の隣国人選手は4人が、メジャーでプレー。
まっ、日本人プレーヤーは、投手だけで、11人もいるようです。



「今年大リーグで投げた日本人投手は、計11人にのぼり、このうち9人が先発として登板した。投手力においては、韓国とは比較にならないレベルで日本がはるかに先行している。すぐに大リーグに挑戦できる韓国人投手がいないという点で、日本との投手力の差はさらに大きく感じられる」

さて、11月に、2026WBCの強化試合の日韓戦が予定されておりますが、日本はどのようなメンバーとなるのでしょう?



で、隣国人投手の最後の選手は、リュ・ヒョンジンと言う選手だそうで、ドジャースとブルージェイズで10年間プレーし23年に隣国球界へ戻ったそうで、メジャーでは通算78勝を記録しているとか?
ドジャース時代の19年シーズンには、防御率2.32を記録し、最優秀防御率のタイトルを獲得したことも有ったようです。
まっ、何処の国にも、一人くらいの天才は居ますからね…?
Posted at 2025/10/07 06:56:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 韓国 | 日記

プロフィール

「@釘が浦さん、おはようございます(^o^) 今回は、どちらまで行かれたのでしょう…(* ̄∇ ̄)ノ 東部までお出かけの際は、ご連絡を…(  ̄▽ ̄)」
何シテル?   10/13 06:46
KUMAZOです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 34
5 6 7 8 9 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
ダイハツ タフトに乗っています。
KTM 250DUKE KTM 250DUKE
KTM250DUKEに乗ってます
韓国その他 その他 韓国その他 その他
ブログ用画像置き場です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation