• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KUMAZOのブログ一覧

2024年07月16日 イイね!

最近のバイク事故から #17

最近のバイク事故から #17今回のバイク事故は、自爆1件、Uターン車に衝突1件、正面衝突1件、右直事故1件です。
今回もUターン車に衝突した事故が有りましたが、Uターンしたのはトラック…。
更に、正面衝突はバイク同士と言う…。

①愛知県:19歳ニケツのバイクがカードレールに衝突し転倒し、運転手が死亡、同乗者も病院に搬送されるも、こちらは命に別状はなし
事故現場は、岡崎市切山町のR301。
事故の時間帯は、午後3時半ごろ。



ニケツでツーリングから帰宅途中の事故。
恐らく、画像の奥からこちらに向かってのカーブを曲がり切れなかったのか?
完全な速度超過に寄る、運転操作ミスでしょう?
ましてや、ニケツなんて、同乗者がバイクど素人ではねぇ…。



バイクは、私のDUKEと基本同じのフルカウル仕様車。
19歳と言うコトは、ニケツ禁止期間のギリだったのか?
下手すりゃ、違反していたのかもですね?

②神奈川県:Uターントラックに後方からバイクが衝突し、男性ライダーが死亡
事故現場は、横浜市鶴見区の県道。
事故の時間帯は、午後4時前。



最近、このUターン事故が多いですね…。
片側2車線の一番左車線に居たトラックが、一気にUターンを開始した所に、後方からバイクが突っ込んだようです。
警察は、トラックの運転手を現行犯逮捕し、詳細を調べているようです。



ライダーは男性と言うだけで、年齢の記載は有りませんでした。
まっ、事故したバイクの画像から、かなりの速度超過を感じられますが…。
トラックはさほどの損傷が見受けられませんので、バイクは急ブレーキで転倒し、ライダーもろ共、そのままトラックに激突したのでしょうか?

③沖縄県:大型と中型のバイク同士が正面衝突し、大型の58歳男性ライダーが死亡
事故現場は、名護市天仁屋のR331。
事故の時間帯は、午前9時ごろ。



現場は緩やかなカーブで、死亡したライダー側がセンターラインをオーバーし、中型バイクと正面衝突したようです。
中型ライダーはニケツで、二人とも病院に搬送されたようですが、命に別状はないとのコト。



死亡したライダーのバイクは、300キロは出ると言う「隼」ですか…。
私も、所有に憧れておりましたが、実現しないままこの年になりました…。
まっ、補助輪がオプション設定に有れば…(笑)

④香川県:29歳の女性が運転する右折車両に、19歳の男性ライダーの直進バイクが衝突し、ライダーが死亡。
事故の現場は、坂出市林田町の県道と市道の交差点。
事故の時間帯は、午後9時40分頃。



信号の有無などの記載は有りませんでしたが、片側二車線の県道と言うコトで、当然信号交差点だったのでしょう?
ライダーも、夜のガランとした道路を、かっ飛ばしていたのでしょうね?



破損状況が、半端ありませんモン…。
しかし、右折車両のフロント部分に激突って、どういうこと?
しかも、運転席の前のガラスが粉々…っつーことは、ライダーは運転手めがけて飛んで来たってコト?
車を運転の女性は現行犯逮捕されたようですが、亡くなったライダーの顔がトラウマになるかも知れませんね?
Posted at 2024/07/16 07:07:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2024年07月15日 イイね!

伊豆カレーツー 240706

伊豆カレーツー 240706さかのぼる事、今月6日の話です。
バイク仲間の一人が長期海外赴任しており、一時帰国するという事で、久しぶりだったのでツルんで跨って参りました。
行先は、伊豆半島の先っぽ辺りのティハールと言うネパールカレー屋さん。
この日、私は、チョイとした用事が有り、集合場所には行けず、第二集合場所へGo!



自宅から、伊豆中央道に乗り、大仁南ICで降り、集合場所のローソンへ…。
第二集合場所での仲間はいたものの、本隊は未到着。



と、十数分して、そこにうるさいマフラー音が響き渡り、本隊が到着。
ハーレー3台に、Z1000、XJ1300の中に、お呼びでない250の我が愛機…(笑)
まっ、そこは老練なライディングテクで絶妙にカバー…(嘘)



裏道から、虹の郷を抜け、達磨山ドライブインでトイレ休憩。



当初、ケツモチを担当しておりましたが、一時帰国のハーレー乗りが、やはり久し振りの仲間とのツーリングに、疲れを見せ遅れが目立ってきたので気が引けたのか、「先に行け」と私に先を譲り…。



西伊豆スカイラインを抜け、地元では通称『天皇道路』と呼ばれる道路を走り、仁科峠を抜け宇久須のセブンでトイレ休憩。
宇久須からはR136を通り、安良里、田子、堂ヶ島、西伊豆、松崎から、更に、雲見、波勝崎を通り…。



目的地のカレー屋さんへ到着♪



途中、雲見辺りでは、ヤンチャなカローラの走り、Z1000のヤツが反応し、カローラにカルガモ走行。


※雨上がりの翌日でしたので、途中の山道では、数か所で結構な雨水が流れ出ておりました

カレー屋さんでは、ガッツいていたので、カレーの画像は無し…(笑)
デザートとアイスコーヒーを頂き、ゴチでした。



そのままUターンするのも芸が無いので、最南端の石廊崎まで、Go!



R136に入り、下田市街を抜け…。


※途中、後方から、救急車のサイレンが聞こえ、ちゃんと譲りましたよ♪

箕作から伊豆中央道の途中の開通区間を通り…。



R414に入り、河津ループ橋を通り…。



道の駅 天城越えでトイレ休憩。



ヘルメットの中は、うだるような暑さの為、ワサビソフトを頂くことに…。
まっ、ここでも、ガッツいていたので、画像は無し…(笑)
後は、狩野川に沿った裏道をかっ飛ばし、途中で仲間とは流れ解散しながら…。



行きに降りた伊豆中央道の大仁南ICから乗り、帰宅。



走行距離をリセットしておらず、走行距離不明につき、燃費は不明ですが、おおよその感覚で30キロは走ったかな…?
Posted at 2024/07/15 07:04:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月12日 イイね!

右直事故防止は双方の意識改革から

右直事故防止は双方の意識改革からバイク事故での右直事故が多いことから、私も何か対策が無いかと思案をしておりますが、点で交わる右直事故は、今の交通事情では如何ともし難く…。
ちなみに、隣国では、信号の変わり目に左折信号(右側通行ですので日本の右折信号に相当)が出ます。
しかし、せっかちの隣国人ですので、直進車は待ちきれず、チョロチョロと進み出し、信号が全青に変わるころには、交差点の半分以上まで進み、中には渡り終わっている車も…。(笑)

一つの方法としまして、やはり、右折専用信号にするかですが、これも、片側1車線道路では基本不可能ですし…。
で、右直事故を分析してみますと、やはり、圧倒的に直進バイクと右折乗用車が多いようです。
更に、コロナ感染対策緩和策と温暖な季節的も相まって、ここ最近、車もバイクも増えたことで、必然的にバイクの事故が増えて来たようです。



交通事故全体の死傷者数は、2678人(前年比+68人、+2.6%)。
なかでも、バイクに乗っている際の交通事故での死者数は、2022年435人→2023年508人(+73人)
バイク乗車中の死者数を事故類型別で見た場合、車両同士の事故、いわゆる車両相互事故が2022年の277人から2023年は340人と大きく増加(+63人)。
更に、バイク乗車中にライダーが死亡した車両相互事故の類型内訳では、「右折対直進」が2023年は113人と最多(2022年の82人から+31人)。
そのうち、約9割となる97人が、バイク直進中の右直事故で死亡したとのコト。



右直事故と言いましても、更に分析しますと、大きく分けて3つのパターンが有るようです。
① 直進してくるバイクが見えているのに右折する乗用車
よく言われるのが、バイクは小さいので、実際の距離より遠くに見える…と言うもの…。
でも、私、いつも思うのですが、これって本当なのでしょうかね…?
単に、距離感の把握が出来ない方なだけでは?
大型免許証の更新のみで行われる、「深視力検査」を全ての免許証の更新に取り入れる必要があるのでは?



ちなみに、右直事故を分析しますと、直進車両が車とバイクでは、その事故直前の速度に多くの差が有ったそうです。
直進して来る車両を危険と判断する速度を調べたところ、自動二輪車で72.3km/h、乗用車・貨物車で63.4km/hと言う数値が出され、事故分析と同じ傾向が確認されたそうです。
まっ、逆を言いますと、一般道での最高速は60 km/hですので、多くの右直事故は、直進バイクの速度超過も大きな要因ではあるようです?

これらの対策の一環で、バイクは、早くにデイライトが義務化され、ヘッドライトが常備点灯化されましたが…。
それでも、速度超過をするライダーや、無理な右折をするドライバーによる事故も後を絶ちませんので、ライダーやドライバーの意識改革が必要なんでしょうけどね…。
特に、曲がった先が渋滞なのに、強引に右折し、交差点の中で停まる車も居ますしね…。
逆に、右折車両が居るのに、強引に直進し、交差点内に停まる車も居ますが…。



② 死角から飛び出して来るバイク
以前のバイク事故特集にも取り上げましたが、車には死角と言うドライバーから見えないスペースが有ります。
これは、何も自車の死角だけでなく、対向車の影になるスペースも意味します。
そう、渋滞などで、対向車が連なっている場合、バイク自体が隠れてしまい、存在を確認しないまま交差点に入り、突っ切ろうとした瞬間、見えなかった位置から、すり抜けて来たバイクが、目の前に…。



これで、多いのが、コンビニや飲食店等に入るために、信号待ち等の車列の間を、右折で入ろうとする際、対向車の好意で空けて貰ったところで、一気に横切ろうとし、前述同様に、すり抜けて来たバイクが目の前に…。
又、この状況は、店の前には歩道が有るハズで、歩行者や自転車との事故も考えられます。
いわゆるサンキュー事故と言うやつで、相手にお礼を返す前の周囲の安全確認は必須です。



③ 車両の特徴を理解する
私は、自動二輪から大型までの免許証を所持しており、一応は、それらの車の特性も理解しておりますので、各車両のドライバーが何をしたいのか、どういう精神状態なのかを大方察することができます。
特に大型車の右左折には、乗用車にはない動きが発生致しますので、それを理解しない方は、平気で大型車の死角に入り込み、事故を誘発する場合も有るようです。



最近では、Youtubeでも、大型車や牽引車、又は、自動二輪の運転動画が多くうpされており、その特徴なども多く紹介されておりますので、それらは一見の価値が有ると思われます。
それが、相手への理解の始まりですので、引いては煽り運転などの抑制にもつながるのではないでしょうか?



如何でしたでしょう?
多くの事故は、自分本位で勝手な判断同士が招いた結果なので、先ずは相手を理解しようとする努力が必要なのでしょうね?
まっ、最近は、その理解に苦しむ行動をする車両が増えましたけどね…。
少なくとも、自分の意思を伝えるウインカーは、シッカリと示すことから始めてはいかがでしょう?
Posted at 2024/07/12 07:06:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 話題 | 日記
2024年07月11日 イイね!

最近のバイク事故から #16

最近のバイク事故から #16今回のバイク事故は、正面衝突2件、Uターン車に衝突1件、自爆1件です。
正面衝突もバイクでは意外と多い事故です。

①岡山県:45歳男性が運転するバイクが、センターラインを越え、対向車線を走って来たトラックと衝突し、バイクの男性が死亡
事故現場は、岡山市北区上高田の県道。
事故の時間帯は、午前7時5分頃。



県道71号線の緩やかな左カーブと言うコトで、地図のどの辺りか?
バイクは、地図の下から上に走っていたようです。
トラックの運転手に怪我は無かったとのコト。
しかし、左カーブでセンターラインオーバーと言うコトは、それ相当の速度超過が考えられますね…。



事故車両の画像から、破損状況が激しく、シートも無くなっているようで、車種の判別が分かりかねますが、かなりスポーツ仕様にカスタムされているようです?
早朝から、かなり攻め込んで、楽しんでいたのでしょうね?

②兵庫県:49歳の女性が運転する乗用車がUターンした所に、後方から来た20代男性のバイクが衝突し、男性は意識不明の重体
事故現場は、東灘区本山北町3丁目の山手幹線。
事故の時間帯は、午前8時ごろ。



警察の調べに対し、この女、「後方の確認を怠った」と話し容疑を認めており、警察は現行犯逮捕したようです。
事故の画像から、道路は二車線以上の大きな道路のようですが、恐らく一車線目から、もしかしたらノーウインカーで、いきなりUターンした感じですね…?



信号交差点でも、Uターンする車をよく見ますが、結構、危険なんですよね…。
まして、幹線道路なら、対向車線の交通量も少なくはなかったはず…?
面倒でも交差点でのUターンか、左折または右折で、迂回する方が無難なんですけどね…。
って、兎に角、女性の運転って、得てして目的地ばかりを見て、「急がば回れ」なんて発想は起きませんモンね…。

③長野県:63歳の男性ライダーが自爆事故で意識不明の重体
事故現場は、大野市長野のR158。
事故の時間帯は、午後5時15分ごろ。



男性は東京都の方と言うコトで、かなりのロンツーだったようです。
仲間の記載も無かったことから、ソロツーだった様子?
事故した場所は、緩やかなカーブとのコト。



一応、東京方面(地図の右側)に向かっていたようですが、午後5時過ぎで、この場所と言うコトは、自宅の東京までまだかなりの距離ですよね…。
恐らく、無理なツーリング計画で、居眠りだったのか…?
バイクは、いわゆるビグスク系のようですが、暗いし破損しておりますので、車種はイマイチ…???

④北海道:50代男性のオートバイと女性3人が乗った乗用車の正面衝突事故で、ライダーはドクターヘリ搬送、女性3人も病院へ搬送するも、全員命に別状なし
事故現場は、赤井川村常盤のR393。
事故の時間帯は、午後4時ごろ。



事故直後に、乗用車に同乗の女性からの110番通報だったようです。
恐らく女性の乗用車グループは、レンタカーの観光客か?



事故現場の画像からでは、乗用車側がセンターラインオーバーみたいですが…?
お互いの進行方向の記載が無いので、詳細は不明です。
飛ばせそうな道ですので、バイクも相当な速度だったのかもですね?
Posted at 2024/07/11 07:02:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2024年07月10日 イイね!

クマのプーさん 激おこプンプン丸 其の弐

クマのプーさん 激おこプンプン丸 其の弐※其の壱からの続き

山上信吾・前駐オーストラリア大使
「外交官の発言として常軌を逸した暴言」
「(日本の)外務大臣が(中国)大使を呼びつけ、厳重に抗議し、謝罪と発言の撤回を強く求める。応じなければ、ペルソナ・ノン・グラータとして中国に送り返す。怒るべき時には怒る、それが抑止力になります」
と、指摘。



自民党の有村治子参院議員
「中国が覇権を狙い、恫喝も辞さない強権的な態度で国際社会に臨めば臨むほど、民主主義を体現する台湾を大事にし、台湾と連帯したいと思う世論や政治家が増えていくは当然」
と、プーさん体制の批判と、台湾との連携を示唆。



と、ここでお呼びで無い人物が、ひょっこりはんで登場。
その人物とは一体ダレ?
はい、かのポッポさん、その人…。
隣国との問題でも、何故か要所、要所で顔を出し、言わなきゃいいことをベラベラと…。
ぬゎ~んと、今回も、その駐日大使の会見に同席し、その駐日大使の日本への恫喝発言に対し、「基本的に同意する」と、コレマタおったまげ~の発言をしたようです。



某日本メディアの記者が、この「日本人を殺す」と言っている発言に対し、同意するポッポさんの思考回路を問い質したようですが、本人からの回答は無く、子ポッポさんから下記回答が有ったようです?



先ずは、物議を醸した「同意」発言について、家族全員で話し合ったとし…。

「まず父の説明によれば、父が“基本的に同意する”と述べたのは、中国大使の“日本政府は日中共同声明の通り、いわゆる『一つの中国』を理解・尊重すべきだ”という発言に対するものだったとのことです」

「その上で、父は、一部の日本の政治家による訪台が、中国政府にとって挑発行為になってしまうリスクを懸念していると述べていました」



てか、何で、一つの中国を理解せなアカンの?
更に、その『理解』こそが『同意』じゃね?
で、この子ポッポさんから、ポッポさんへ5つのお話をしたようです。
その話を要約したのが、下記。



1.訪台した政治家や日本国民はあくまで外交の一部でしかない
2.駐日大使の異常な発言に対し明確な反対をしなかったのは批判を受けて当然
3.訪台した議員は『一つの中国』という大前提の下で“現状維持”が望ましいと考えているハズ
4.台湾が中国によって無理矢理に統合されることは望ましくない
5.中国も武力行使は絶対にしないでほしいと明確に伝えるべきだった



まぁ、言い訳と言うか何というか…?
この親にしてこの子ありって感じでしょうか?
更に、下記、メディアに発信したようです。

「今後も父との対話は継続していくと思いますが、必要に応じて、皆さまにもご共有させていただきたいと存じます」



いやいや、こんな話のかみ合わない親子の会話を共有されましてもねぇ…。
て言うか、「金輪際、出しゃばるな!」と言って、柱にでも縛り付けておいてもらいたいのですけどね…。

おしまい
Posted at 2024/07/10 07:05:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 中国 | 日記

プロフィール

「悪い事をしても仲間だモンねぇ~ http://cvw.jp/b/3555930/48674323/
何シテル?   09/24 07:02
KUMAZOです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

  1 2 3 4 56
7 8 9 10 11 1213
14 15 16 17 18 1920
21 22 23 24 252627
28 29 30 31   

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
ダイハツ タフトに乗っています。
KTM 250DUKE KTM 250DUKE
KTM250DUKEに乗ってます
韓国その他 その他 韓国その他 その他
ブログ用画像置き場です

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation