• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KUMAZOのブログ一覧

2025年03月14日 イイね!

最近のバイク事故から #35

最近のバイク事故から #35今回の事故は、自爆事故2件と、歩行者との事故1件と、右直事故1件です。
自爆事故は、基本、経験不足からの運転操作ミスが殆どでしょう?
若者や、最近ではリターンライダーにも多いようです。
特に、コーナーの入り口付近で、速度超過によるブレーキ操作ミスや、コース取りミスが多いように思われます。

①広島県:事故原因は不明ですが、バイクが燃え、乗っていたとみられるブラジル国籍の男性2名が、死亡

事故現場は、尾道市の「しまなみ海道」。
事故の時間帯は、午後1時半頃。



大きく右カーブしている場所で、雨で道路も濡れていたようです。
この事故で、バイクは炎上し、消防車9台が出動し、20分後には鎮火。

状況から、バイクはかなりの速度で走行していたようです。
更に、ウエットの路面で、運転操作を誤ったのでしょう?



乗っていたのは、25歳と19歳のブラジル人男性。
どちらが運転していたのかは、捜査中とのこと。

②福岡県:26歳男性が運転するバイクが走行中に、脇道から出て来た歩行者と接触し、歩行者が、死亡

事故現場は、福岡市早良区四箇の市道。
事故の時間帯は、午後8時半ごろ。



この事故で、バイクは転倒し、運転の男性も軽いケガをしたようです。
警察の調べに対し、この男性、「直進していると、左から小走りで出てきた人と接触した」と供述。
警察は、更に詳しく捜査するとのコト。



まぁ、事故状況がよく掴めませんが、いわゆる路地からの歩行者飛び出しなのでしょうか?
子供の飛び出しは良く聞きますが、大人の飛び出しは…ねぇ…?
路地が見通しが悪ければ、防ぎようがない事故かも知れません?

動画サイトに、左右を確認せずスマホ見ながら、通りを横断するお姉さんに、驚いたバイクが急ブレーキを掛け転倒しましたが、お姉さんはチラッとライダーを見て、そのまま助けもせず素通り…ってのがありましたが…。

③熊本県:マスツーの1台が事故を起こし、18歳の男性ライダーが投げ出され、5m下に落下し、意識不明の重体。

事故現場は、葦北郡芦北町女島。
事故の時間帯は、午前11時45分頃。



海岸線の片側1車線の左カーブを曲がり切れず、右側の防波堤に激突し、ライダーはそのまま5m下の海側へ落下。
ドクターヘリで病院搬送されたようですが、意識不明の重体とのコト。



で、このライダーさん、兵庫県在住の会社員。
熊本での事故なので、マスツー仲間は、どのようなメンバーだったのか気になりますね?
まさか、兵庫県から陸路で…?
18歳という事は、ライディング経験が豊富でもなさそうですし…?

④神奈川県:28歳男性ライダーの右折バイクに、55歳男性運転の直進軽ワゴンが衝突し、ライダーが、死亡

事故現場は、厚木市及川の国道。
事故の時間帯は、午後5時半ごろ。



信号機のある交差点での事故。
事故状況から推測しますと、軽ワゴン車が信号無視のような…?
信号が黄色に変わった時点で、バイクは軽ワゴンが止まると思い込み、右折を始めたモノの、軽ワゴンは止まらずに直進した事で、事故に至った可能性が…?



警察は、当時の信号状況を調べるとのコト。
まっ、昨今、ドラレコ装着車両が多く、信号待ちをしている車両も多そうなので、ソコの所は容易に調べがつくのでは?

この信号交差点での信号無視は、マジに多いですよね…
黄色は、「止まれ」なんですが、何故かブレーキではなくアクセルを踏む直進車両が多いようです。
中には、止まった車を逆走してまで追い越して行く、ふとどきモノも居ますが…。
逆に、右折車両は、この黄色が右折できるわずかな時間ですからね…。
Posted at 2025/03/14 06:58:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2025年03月13日 イイね!

自分の家しか知らない日本人の子供の未来は? 其の弐

自分の家しか知らない日本人の子供の未来は? 其の弐あはは…、最後のポチを忘れておりましたwwwww

※其の壱からの続き

実際、小学生同士が、友達の家に遊びに行かなくなっているようです。
厚労省が2019年に行った調査だそうですが、小学校3年生を対象に「放課後に過ごす場所」を調査し、約2万4000人から回答を得たところ、下記結果が…。

問:放課後に友達の家に行くか?
平成01年度に生まれた子は50・6%
平成10年度に生まれた子では29・1%



これには、やはり、夫婦共稼ぎが大きく影響しているようです。
休日にゆっくりしたいところに、およその子が大挙して来られると、その子達への接待で休めない…だから、来てほしくないから、自分の子もおよその家に行かせない…と言う理由のようです。
又、その接待も、下手に安いジュースやお菓子を上げると、家のレベルを下に思われるかも…と言う邪推も…。
まっ、純粋に、アレルギー体質の子だったら…と言う心配も…。



じゃぁ、子供の教育的見地からはどうよ?

「子どもにとって“自分の家”は世界の全てです。ところが友達の家に行くことで、わが家の当たり前は友達の家では当たり前でないことに気づきます。言葉遣い、礼儀作法、食事、何もかも違います。子どもにとってはまさに多様性を学ぶ貴重な機会であり、彼らが友達の家に遊びに行くことは、大人が海外旅行や留学をしたりすることと同じと言えます」

とは、某教育評論家さんの言葉です。



確かに、外で遊ぶ子供が居なくなったお陰で、近所のカミナリオヤジも鳴りを潜めていますモンね…。
悪いことをしても誰からも叱られない、叩かれたことが無いから痛みも知らない…等々。



「親に虐待されている子どものケースを考えると分かりやすいでしょう。幼い時から虐待を受けている子どもは、その状態を当たり前だと思い込んでしまいます。ところが友達の家で暴言を吐いたり暴力を振るわない親の姿を見ることで、自分の置かれている状況を客観的に、正しく把握できるようになります。その結果、担任に相談しようと考えたり、児童相談所に助けを求めようと決心したりするチャンスが増えるはずです」

同評論家さんの言葉です。



いやぁ、コレは如何でしょうかね?
虐待を受けている子供に、友達が出来ること自体が難しいのでは?
まして、虐待する大人と、そうでない大人を、区別できる子供が居るかも怪しいところですが?



昨今の小学校では、家庭訪問も無くなったとか…?
私らが小学生の頃は、先生を引き連れて、友達の家を案内していたもんです。



「プライバシーはもちろん尊重すべきですが、いきすぎて孤立を招くのも望ましくありません。子どもばかりでなく、教師も家庭訪問ができない時代になりました。家庭訪問は子どもたちの指導に極めて有益で、学校だけでなく自宅での姿を見ることで、子どもの理解が飛躍的に深まったものです。まさに“百聞は一見にしかず”ですが、保護者も教師も、そして子どもたちも、昭和のような“濃密な人間関係”を構築することは不可能になってしまいました。今の時代でも子どもたちがもう少し気楽に友達の家に遊びに行くにはどうしたらいいのか、教師も家庭訪問のようなことを再開できないか、もう一度、社会全体で考えてみる必要があるのかもしれません」



オラが町を見て見ますと、PTA自体が機能しておらず、町内の子供会に至っては崩壊している地域も有るようです。
まっ、子供の数が減り、子供会での親の負担が増えたことで、「やってられない!」とは保護者の身勝手な理由ですが、前述のように、友達の家に遊びに行かせない親の元で、自分が親になった世代は、周りとのコミュニティを形成できるわけも無く…。

おしまい
Posted at 2025/03/13 08:16:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 話題 | 日記
2025年03月12日 イイね!

自分の家しか知らない日本人の子供の未来は? 其の壱

自分の家しか知らない日本人の子供の未来は? 其の壱皆様の小学生時代、友達とどのように遊んでいましたか?
私の小学生時代は、昭和のバブル前でしたね…。
子供もうじゃうじゃおりまして、各家庭の夕飯までは、あちらこちらから黄色い声が飛び交っておりました。
まっ、自然が家みたいなもんでしたから、皆で近くの山に蜘蛛の子を散らしたように入り込んでいました。



崖から落ちて骨を折ったり、ハゼノキとは知らず、皮が簡単に剝がれることから、それで刀を作ったりして侍ごっこ…、当然、後日、体中がかぶれ…。(笑)
そんなこんなで、危ない事等を身に染みて学び取りましたけどね…。
当然、友達の家に行ったり、友達を呼んだり…。
まっ、我が家は裕福な家庭では無かったので、友達の家に行く事の方が多かったですが…。(笑)



と、先日、下記タイトルの記事が有り、興味深く読みました。

――「友達の家に遊びに行けない」小学生が急増中 都会に住む親が「行っちゃダメ」と禁止する理由とは?――

記事を書いたのは、50代自営業の男性。



この男性には、小学3年生の息子が居るそうです。
そうして、その息子が、近所で遊ぶ友達を、家に誘ったようです。
すると、来るは来るはで、7人もの子供が…。
まっ、それそれで、微笑ましい子供の集まりで、ジュースやお菓子などでおもてなしをしたところで、無事にお開き…。



ところが、問題は、その後…。
其の7人の子供の内の1人の保護者さんから、突然のメッセが…。
親同士は、見知らぬご家族同士だったので、どうやってメッセのアドレスを知ったのかは不明ですが、兎に角、他人行儀のお礼に始終。
その後、その子はパッタリと家には来なくなったそうです。



で、息子さんが、来なくなった理由をその子に尋ねると、「ママに友達の家に行っては駄目だって言われている」とのコト…。
まっ、親としましては、相手の家に対する『嫌悪感』等ではなく、単に「迷惑を掛けるから」と言う理由だけのようです。
まっ、逆を言いますと、「自分の家に来られても迷惑だし、よそ様の家も迷惑だろうから、行かせない」と言う、単純な理由だとは思われますが…?



又、別の日に、家族でファミレスに行った際、そこに息子の友達家族も居たようで、子供同士の挨拶から、親同士が挨拶する事に…。
で、その子も、家に来て遊んだことが有ったと判明。
すると、その子のママの態度が急変…。
間髪入れず、「あとで息子からお宅にお邪魔したと聞きまして、本当に申し訳ありませんでした。もう二度と行かせませんから」との、予期せぬ謝罪の言葉が…・。



50代の父親が、同世代だった時代は、当然、昭和の真っ只中。
ランドセルを放り投げるや、友達の家に行ったり、友達が来たりの毎日…。
それが、今や、友達の家に行く事や、友達を呼ぶと言う子供同士のコミュニケーションは皆無。



こうやって、唯一の話相手がスマホと言う、バーチャルの世界にめり込む世代が出来上がっていくのでしょうか?

※其の弐に続く
Posted at 2025/03/12 06:53:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 話題 | 日記
2025年03月11日 イイね!

運転免許証の自主返納はいつ?

運転免許証の自主返納はいつ?高齢者の免許証自主返納が騒がれて久しいですが、昨今の状況は頭打ちのようです。
それでも、高齢者による交通事故が起きますと、やれ「老害」だの「免許証の強制返納」だのと、高齢者叩きが酷くなり、高齢の我が身としましては、マジに考えさせられる問題です。
ネットにも、それらの記事が上がり、恐らく若い人でしょう、コメント欄には高齢者への強い口調の非難で溢れ返っております。



鳥取で起きた、高齢者運転による歩行者をはねた事件の記事が有りましたので、紹介を致しましょう。
事故は、昨年の2月に起きたモノ。
車を運転していたのは、92歳の男性。
奥さんを助手席に乗せ、鳥取市内の病院へ向かう途中。



青信号で横断歩道を渡っていた57歳の女性に衝突し、女性は転倒し約3か月の怪我を負ったそうです。
しかも、女性と衝突した事実を知ったのは、助手席の奥さんの悲鳴だったとか…?
その事故の裁判が行われ、地裁は運転の男性に対し、自動車運転死傷行為処罰法違反(過失運転致傷)として、禁錮1年2月、執行猶予3年(求刑・禁錮1年4月)の判決。



この男性、これが初めてではなく、2020年にも同様に横断歩行者はね、その時は罰金刑を受けていたようです。
5年前と言うコトは87歳で、当然、その事故後に高齢者講習を受け、免許証更新にもパスしていたことに…。
当時、この男性は、免許証返納を考えなかったわけでもなかったそうです。
しかし、「病院やスーパーに行くのに便利なもので、ついつい返納しなかった。『しなければ、しなければ』で時が過ぎてしまった」と、後悔の念を…。



今回の裁判で、検察側は「基本的かつ重要な注意義務を怠った」と指摘。
これに対し、弁護側は、「反省している」などとして、執行猶予付き判決を求めて結審。
ちなみに、鳥取県内の免許人口は、14年の約38万5000人が23年に約37万2000人となり、約1万3000人減少。
ところが、65歳以上は14年の8万6000人に比べ、23年が11万1000人で、約2万5000人の増加。



県内では、当然と言えば当然ですが、高齢運転者による事故の割合も増加しているそうです。
65歳以上の人身事故の割合は、14年の20・6%が24年に29・9%に…。
また、24年の交通死亡事故13件のうち、8件が高齢者による事故だったそうです。
そう、典型的な地方都市における、少子高齢化の実態でも有るようです。



若い人が、たくさん地方に住み、マイカーを持たずバスを利用すれば、バスの本数も路線も増えるのですが、若い人は都会に住み、マイカーを持ち、子供もいなくなれば、バス会社もボランティアでは有りませんので、本数は減り、路線も廃止されるのは、資本主義の原理。
遺された高齢者は、そんな地方での生活を余儀なくされるのですから、自分の勝手が効くマイカーに頼るのは、必至。



鳥取県でも、鳥取市や米子市等では、高齢者の免許証返納に対し、バスへの定期券代補助等で対応しているようですが、如何にせん、バスの本数や路線に制約がある以上、利便性にはほど遠いのが現状。
前述の男性は、二度目の事故で、流石に免許証返納したそうですが、人身事故を起こさない高齢者は、正に対岸の火事…?



しかし、事故を起こさなかったのか、事故が起きなかったのかは、紙一重。
事故を起こさないうちに、免許証返納が一番いいのは、分かっちゃいるんですけどね…。
やはり、「好きな時に好きな所へ行ける」と言う車の利便性に、ドップリとハマった人生を送ってきた身としましては、その車を運転できる資格を放棄するには、やはり相当な覚悟が必要で、今の自分には…?
Posted at 2025/03/11 06:56:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 話題 | 日記
2025年03月10日 イイね!

ウリも日本の「おもてなし」をやるニダ

ウリも日本の「おもてなし」をやるニダ日本の観光産業はコロナ危機を乗り越え、以前にも増して活況を呈しているようです。
そこには、日本独特のおもてなし文化が功を奏しているようで、来日外国人観光客には、いい意味でのカルチャーショックが大きいようです。
まっ、それでも、日本人もいい人ばかりでは有りません…。
中には、幻滅を受ける外国人観光客も、一定数は居るようです。
しかし、それを打ち消すかのような、観光名所の素晴らしさや、日本食、全体的な静けさ、清潔さがウケ、総じて、高評価を受けているようです。



じゃぁ、隣国はどうよ…?
それは、もう、表現の仕様が無く…。
ウソは当たり前で、ボッタクリのデパートや~!
これには、当の隣国人自身も、笑って誤魔化すしかないようです?
台湾人女子大生が、「ソウルに二度と行かない10の理由」なんてのえお、SNSに投稿し、話題になった事も有りましたモンね…。



当然、隣国人や隣国メディアでも、観光地での余りの惨状に、自虐せたにすることも多いようです。
これも、そんなメディアの記事でしょう…。

――脂身だらけのサムギョプサルで観光客減少、韓国済州島が対策に乗り出す=韓国ネット「やっても無駄」――

隣国メディアの記事のタイトルです。



済州市では、あまりのイメージダウンに、地元の食品衛生団体と共に、下記スローガンを掲げ、「親切誓約宣布式」を行ったようです。

「顧客には親切な笑顔と尊重する態度で接する」
「公正で合理的な価格で信頼を与えるよう努力する」
「清潔と衛生を最優先し安全な宿泊・外食文化の実戦に積極的に乗り出す」



まっ、「言うは易し行うは難し」「絵に描いた餅」なんて日本の諺に有りますが、隣国人に上記の言葉を理解できる人が居るのでしょうか?
そうして4月には、「公正で親切な店」を奨励するイベントを開催予定で、上半期に観光イメージ改善の動画をようつべにうp予定。
又、済州特別自治道も、隣国人に向けた観光産業への旅行支援金等の設置に前向きだそうです。



隣国人だけを見ても、コロナ禍前に比べ約12%も減少。
国内人が増えない理由として、「否定的なイメージの拡散と情勢混乱、航空便の座席数減少等:を、韓国人観光客減少の要因と分析。



これに対し、ネットでは、下記コメントが寄せられているそうです。

「やっても無駄だと思う。ソウルの広蔵市場、仁川の水産市場、みんな同じだ」
「これで観光客が増えたら、どうせまたぼったくりを繰り返す」
「たとえ無料でも行かない」



「済州の言ってることなど信じてはいけない。済州に行くなら日本や東南アジア、中国に行く方がいい。済州は今では中国人だらけなんだし、中国人だけが訪れるよう宣伝すればいい」
「イメージ改善したいなら、飲食代、宿泊代、下げたらどう?」
「済州のイメージ回復方法は中国人の追放しかない」
「済州の店はぼったくるし不親切。何年も苦労しなきゃ目が覚めないと思う。みんな、行くのはやめよう」



まっ、「不衛生」「ボッタクリ」のイメージが、隣国人にも定着している現状では、現場は相当にその考えが浸透しているハズ。
各自治体が指導的にイメージアップを図っても、実際に観光客に接する当時者が考え方を改めない限り、マズ無理?
て言うか、こすっからい隣国民には、「おもてなし」じゃなく「うらあり」と言う言葉がお似合いでは…?
Posted at 2025/03/10 07:03:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 韓国 | 日記

プロフィール

「最近のバイク事故から #58 http://cvw.jp/b/3555930/48752261/
何シテル?   11/07 06:57
KUMAZOです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
2 3 4 5 6 78
9 10 11 12 13 1415
16 17 18 1920 2122
23 24 25 26 27 2829
30 31     

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
ダイハツ タフトに乗っています。
KTM 250DUKE KTM 250DUKE
KTM250DUKEに乗ってます
韓国その他 その他 韓国その他 その他
ブログ用画像置き場です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation