• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KUMAZOのブログ一覧

2025年09月11日 イイね!

続:高齢者ライダーの北海道ツー事故

続:高齢者ライダーの北海道ツー事故先日の、牧の原の突風(竜巻?)被害は、国内最大級だったとか…?
その影響で近隣の農家さんが、大きな被害を受けたようで、オラが県選出の国民の榛葉幹事長が、農家の方々と共に小泉農相を訪問し、支援を呼びかけたようです。
で、自民にもオラが県選出の某元法相がいらっしゃるのですが、総裁選で忙しのか、それどころじゃないようで、地元の惨状には声も顔も出さず…?(笑)

又、伊東氏の“たくぼん”市長さんも、“元被告ん”の相も変らぬ「真摯な」答弁に飽きて来たのか、ハイエナのようなメディアの食い物になっております。
女版“元被告ん”とも揶揄され、オールドメディアの紙面を賑わせ、連日、頑張っております。
先日には「不信任決議」を受け、去就が注目されておりましたが、なんと、議会解散と言う大博打に…。
なんでも、味方の市議が7名出れば、不信任案を否決できるとか…?
まっ、ここでも、偏向メディアなのでしょうか、「市長辞めろ派」の市民の声しか報道しておりませんでしたが…?

さて、前置きが長くなりましたが、本題です。(笑)
こちらは、道内高齢ライダーさんの死亡事故です。

【例2】
――400cc超の大型バイク運転中に転倒か 遺体は岩見沢市の63歳男性と身元判明 死亡は発見の2日前と推定 北海道当別町の道道――

上記は、本記事のタイトルです。
こちらも、「400㏄超の大型バイク」って、単に「大型バイク」だけでよくなくね?

事故現場は、北海道当別町。
事故の時間帯は、午後11時過ぎ。(恐らく、発見された時間?)



こちらは、同じ北海道内のライダーさんだったようです。
事故現場は、かなりのワインディングの山道だったようで、発見されたのは道路脇の草地だったとか?
しかも、死亡して2日後に発見されたようです。
そう、死亡時は孤独死…。



又、即死だったか否かの記事は有りませんでしたが、事故後意識が有ったモノの救助されず絶命されたのか…?
以前にも、やはり、山道の崖下にバイクが有り、その下に白骨化した遺体が発見された…なんてニュースも有りましたモンね…。
ソロツーにはこんなリスクも有りますので、特に独身者のライダーさんはご注意を…。
まっ、我が家のような、家庭内別居ジジイライダーも同じですが…(笑)



【ヤフコメ】
①北海道では、事故現場とは違う場所だが、病院搬送まで二時間と注意看板が立てられている道路もある。
主要路線では無い道路を走る場合は、事故発生後誰にも発見されない、発見されても圏外で通報出来ない、通報出来ても到着まで数時間かかる。
こういう場所が幾つか有ります。
この事を覚えておけば、自然と安全運転になります。



②ツーリングは楽しく景色を満喫しながら走るもの、かっ飛ばして行くライダーがいますがそれなら遠くに行かなくてもと思う。
上級者なら分かっていると思いますが、カーブが思ったより深く曲がれるかどうかの時は、外足の力を抜くと内足に荷重が掛かりスッと倒れる事を、自分はステップから足を浮かしてました。
曲がりきれない人って必ず単車を立てますよね、それでは突っ込むしかないですよ。

③事故後二日間も発見されないとは。すぐに発見されていれば助かっていたかもしれませんね。
不謹慎かもしれないがヒグマの餌にならずに遺族の元へ帰れたのは、良かったと言うべきか。



④私、ソロ派で交通量が少ない峠道に行くと「ヤッホーぃ!」となりがちなんですが いや待て交通量が少ない=事故っても通報してくれる人が滅多に通らない=助かる確率下がると思って逆に慎重になります。 
考え方は人それぞれですがね。

⑤制限速度は伊達に決められていない。
おそらくリターン組でしょう。
10代の頃より動体視力等、かなり運動神経が劣っている筈。
それが昔のように一瞬「コーナーを攻めてみたい」と思ったのでしょう。
リターン組のライダー達は気を付けて楽しく走って下さい。



まぁ、こちらも、実際の事故現場や状況を確認もせず、記事の内容だけで勝手な推理でのコメが多い事…。
どんなライダーも、事故を起こそうと思ってツーリングしている訳じゃありませんけどね…。
又、初めての道ならば、景色を眺めながらも楽しいでしょうが、慣れた道ですとかっ飛ばすのも、これまた楽しみの一つです。
北海道が故に、熊のエサ…、確かに…。
事故を起こす人=リターンライダー…ですか…?



そう言えば、バイク仲間の一人が、現職を辞したようで、その記念なのか、ソイツの知人と二人で北海道ツーに出掛けたようで、その様子をLINEしてきました。
その中で、熊対策に対し、「『熊スプレー』を持参しているので、遭遇したい♪」等とお気楽な返信をして参りましたので、「意外と脚は速いぞ!」と注意喚起しておきました。
実際、走行中の軽トラに、右前方から飛び掛かって来た熊遭遇動画も有りましたモンんね…。
あれが、もし、ライダーだったら…。



北海道も確かに広いですが、ライダーが好むのは、やはり、山道とか、海沿いのワインディングな道路が多いんです。
すると、必然的に、高度医療の整った病院からは遠隔地が多く…。
こちらも、そう言ったライダー御用達の道路が多く、ドクターヘリ搬送も珍しくありません。
そういうリスクを背負いながらも、幾つになってもライダーを止められないんですよね…。
Posted at 2025/09/11 06:58:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2025年09月10日 イイね!

高齢者ライダーの北海道ツー事故

高齢者ライダーの北海道ツー事故今夏は猛暑でしたね…。
そのお陰か、北海道でのバイクツーリング事故のニュースが激増しておりました。
しかも、他県から北の大地を目指した挙句の事故。
更に、年齢的にも高齢者が多く…。
よって、ヤフコメも、まぁ、色々なコメントで溢れ返っております。
そんな記事を、ヤフコメと併せて、少し紹介いたしましょう。



【例1】
――「バイクが転倒した」1080ccオートバイで79歳男性ライダー激突…ツーリング中に仲間の目の前でカーブ曲がり切れず 胸を強打するなどして死亡 5~6台の中盤を走行 北海道日高町――

上記は、本記事のタイトルです。
「1080ccオートバイ」って「大型二輪」で良くなくね?


※画像は本文と関係ありません

事故現場は、日高町三岩のR237。
事故の時間帯は、午後0時50分ごろ。

男性は、福島県からの5・6人でのマスツーだったようです。
又、男性は、真ん中辺りを走っていたとのコト。
現場の画像も無く、右カーブだったようですが、下り坂だったのか等、事故の詳細は不明。
カーブを曲がり切れず、ガードロープに激突したとのコト。



【ヤフコメ】
①現在62歳の自分は、16歳からずっと中型ライダーです。
で、ツーリングは専らソロ。
自分のペースで走り、時には途中でUターンして帰ってくることも…。
シニアライダーの皆さん、ムリせず安全なバイクライフを!

②あのコーナーは龍門橋からのストレートで車速が乗って右に曲がるが、緩く見えるのか、コーナーの奥側のRがきつくなってから左に切り返す難しいコーナー。
初めて通るには充分な注意と減速が必要です。



③学生時代から20数年ほぼ毎日のように乗っていた。
諸々あって7年ほど遠ざかっていたが、また乗り始めた。
で、久し振りに乗って思ったこと・・・
左ターンでオーバースピードで膨らんで慌ててる。
「これが中高年リターンライダーが事故る原因か!」と思った次第で、一層慎重に運転してます。

④どういうメンバーでのマスツーリングかわからないが、各ライダーの力量の差が有るほどマスツーリングは難しいんだよな。
遅れても自分のペースで走ることを徹底しないと。



⑤ある日一人で山の中でツーリングしていて、前にバイクが走っていました。
カーブに差し掛かり前のバイクと同じ速度で曲がれるかなと思ってカーブに入ったら、「ヤバイ!!曲がれないかも!!」って時がありました。
複数人で走ると前の人につられて無意識に自分の技量以上の速度を出してしまって事故を起こすんだろうなってその時に思いました。



等々、高齢者ライダーからのコメントが多かったみたいですね…。
更に、やはり同じ大型乗りが多いような…?
で、リターンライダーとはどこにも記載が有りませんでしたが、リターンライダー心得を説く人や、マスツー心得を説く人も…。
基本、79歳の方がリターンで、福島県から北海道をマスツーで走るなんて事はしないでしょう?



マスツーも、集団が好きな方もいれば、集団行動に適さない人もいますモンね…。
コメントにも有りますが、集団心理で技量に合っていない走行をする方が居ないとは言いませんが、基本、そんな見栄だけで走る高齢ライダーは居ませんけどね…。
まして、遅れたヤツを見捨てて、先に行ってしまう高齢者グループなんて有り得ません…。
バイクは、ライダーの技量だけでなく、一瞬の判断にミスが起きると、事故に遭うケースが多い乗り物なんです。



そう言えば、かなり昔、伊豆の海岸線をソロで走っていた際、前を走っていたマスツーのケツモチが、ヘアピンカーブでコケましたが、前の連中は行ってしまっていましたので、私は、コケたライダーの無事を確認し、全開で追っ掛け、先導車を止め、ケツモチがコケた旨を話したところ、笑って引き返して行った事が…。
まっ、いくらケツモチとは言え、コケた仲間を知らずに、先に行ってしまうグループもどうかと思いますが…。

コケたバイクは、然程のダメージが無かったので、その後、走行には問題無かったと思われますが、どうなったのかは知る由も有りません。
Posted at 2025/09/10 06:57:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2025年09月09日 イイね!

日本人が日本で日の丸に✕

日本人が日本で日の丸に✕兵庫県の文章問題を機に、政治とSNSの問題がクローズアップされておりますが、なんで、こんなスマホ依存所が増えて来たのでしょうね?
まっ、スマホ依存症と言うより、SNS依存症なのでしょうが…?
もう、ほとんど病気と言っても過言ではないのでしょうが、先日、九州での大雨警報の中、冠水した道路で腰まで水に浸かった女性が、スマホを見ながら歩いているシーンが流れていましたモンね…。



そんなSNSですが、先の選挙で、参政党が大躍進をした事を受け、「日本が右傾化している」等と言うデモまで起きているようです。
しかも、日本の国旗を持ち出し、その国旗に大きなバッテン(✕)を描いて掲げていると言うのですから、隣国や四千年国にも負けぬ愚行を、信じたくは有りませんが、同じ日本人が日本国内でやっていると言うのですから、情けないと思いません?



その参政党ですが、大躍進のお礼行脚なのか、街頭演説を繰り広げているようです。
去る8月8日は午後から新宿駅南口で、当選した同党の参議院4名と、都議会議員2名を引き連れ、党の姿勢を表明。
すると、その演説を知って集まった左側通行の方々が、「差別をやめろ!」と大音量のスピーカーで叫び、一斉に妨害行動を開始。
その際、発煙筒を焚いたり、日章旗に大きな「✕」を描いた国旗を振り回したり…。



今の日本国内には、日の丸に対する国旗毀損罪とか侮辱罪みたいな法律が有りませんからね…。
まっ、隣国や四千年国が、各々の自国でやる分には取り締まれませんが、日本国内で日本国旗に対する敬意を欠く行為については、やはり、何らかの罰則が必要ではないでしょうか?
てか、国歌もそうですが、子供を教育する機関の先生達から、国歌を歌わない、国旗掲揚には起立しないと言うのですから、そうやって育った大人に言っても「聞く耳持たぬ」でしょうけどね…。



てか、日本には、「外国国章損壊罪」と言う法律が有るようです。
まっ、この法律の適用には、その棄損された国の政府からの請求が無いと適用されないようですが、肝心の日本国旗に対しましては、どうよ…?
と、これが、不思議な事に、日章旗への棄損に関しては、かの高市氏に寄り法案が提出されたモノの、廃案になった経緯が有るようです。
理由は、なんでも「表現の自由」なのだとか?



この✕印日章旗画像には、多くの著名なインフルエンサーも激怒し、リポストしているようです。
エジプト人のフィフィさんも、その一人…。

「これは政党批判に乗っかった、反日勢力による日本への侮辱。」

「まず、外国の国旗は毀損したら有罪で、日の丸に対しては“表現の自由”でやり放題って、そんな不平等な日本人差別の法律がおかしい。高市氏が『国旗損壊罪』の制定を求めるも、反対した連中がいたとか…この異常さを、マスメディアも報じない。」



「日の丸に×されても、平気なくらい日本人の愛国心は、マスメディアと、日教組の自虐史によって削ぎ落とされました。」

「こんなこと言うだけで、極右だの、ネトウヨだの異質に見られるんだから、かなりの重症。自国への愛を表現することすら憚られるこの異常さ、日本はもう終わりだよ、それ程にヤバい状況。」



まぁ、外国人にこんなこと言われているのですから、右側、左側に関係なく、二極化している日本人自身がどげんかせんと…。

更に、先日奈良市議選で見事当選した、元(?)迷惑系ユーチューバーのへずま君も同様に、✕印日章旗の画像と共に、怒りの投稿。



「本当に腹が立つ」

「日本国旗への『バツ印』は法的に問題は無くて外国の国旗を傷付けたら『外国国章損壊罪』になるなんておかしいだろ。自国への敬意よりも他国を優先するのか。先代の方々にこんなの見せれないな」

「岩屋(外相)さんこれを見てどう思いますか? あなたに日本人の心はありますか? 今すぐに国旗損壊罪を定めるべきだ」

「もう日本国旗を傷付けられて黙ってられませんよ。皆さん拡散よろしくお願いします」

いやはや、このへずま君、奈良市議会立候補から、どうしちゃったんでしょう?
すっかり、良い子ちゃんになりましたよね…。



こんな投稿に対し、フォロワーからも応援のコメントが…。

「心が締め付けられる思いです」
「こんなの持ってて、心痛まないのかな?」
「こいつら何者ですか?」
「ひどすぎる」



て言うか、この参政党批判デモの参加者って、年寄りが多いんですよね…。
何故か、自衛隊基地反対運動デモも同じみたいです。
Posted at 2025/09/09 06:57:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月08日 イイね!

相次ぐ兵庫県問題に絡む訴訟判決

相次ぐ兵庫県問題に絡む訴訟判決兵庫県政の混乱は、“元被告ん”の壊れたテープレコーダーと揶揄される相も変らぬ真摯に受け止めない答弁や、SNSの遊び場を提供している“立話”により、終わりが見えない状況に…。
兎に角、この兵庫県の混乱は、スマホを手放せなくなった老若男女により、斎藤派と反斎藤派の骨肉の争いになって来ております。
それを象徴するかのように、両派がお互いを告訴し合うと言う泥沼にも陥っております。



①丸尾牧県議への誹謗中傷で本人が、Xへの投稿に対し開示請求に対し、5件の投稿への開示決定

“元被告ん”に対する百条委員会の委員でも有った丸尾県議に対し、2馬力選挙中の“立話”は街頭演説で、「告発文書を丸尾も書いている」、「こいつらがデマをあっちこっちで流しているから」などと発声。
これに対し、丸尾県議は、看過できないとして、時間を掛け証拠集めをし、6月初めに損害賠償を求め、提訴。



まぁ、この提訴報道を受けた“立話”は、負け続けている自身への裁判ばかりですが、心臓バクバクにもかかわらず、口だけは強気な発言に始終。

「訴えてくれてありがとうございます。奥谷さんとともに感謝しています。亡くなられた竹内さんもこのようにしてほしかった」

等、ようつべに動画投稿。



それとは別に、尊師のお言葉を『犬笛』と感じた信者たちは、丸尾県議を一斉にX上で攻撃。
こちらも、下記、かなり酷いコメントが有ったようです。

「デマ拡散による知事失脚の主犯格は丸尾」

「前県民局長へのパワハラ殺人疑惑」

これらに対し、昨年暮れに、Xに対し投稿者の個人情報の開示を請求。
これに対し、7月末にやっと、5件の開示請求が認められたようです。
まぁ、この開示で、遊び感覚で投稿した投稿者も、現実的に謝罪だけでなく、慰謝料や裁判費用を請求されるわけで、その責任の重さを痛感する事でしょう?



しかし、犬笛を吹き続ける尊師は、裁判に負け続けていて、何故平気なのでしょうね…?
こちらも、裁判を起こされると、「同情するなら金をくれ」的な投稿をするのが習わしになっているようで、それに呼応するように、投げ銭をする人もいるようです?

②斎藤知事 自身を脅迫した男の逮捕に「人を傷つける行為誰もすべきではない」400件超える誹謗中傷被害明かす

斎藤派によるSNSでの誹謗中傷に留まらず、反斎藤派も“元被告ん”に対する誹謗中傷は、負けず劣らずで、過激さを増していたようです。



「これまで400件を超える殺害とか、危害を加えるなどのケースが去年からありましたので、都都度被害届であったりとか警察への相談はさせていただいているところ。やはり内容に応じて、警察に相談させていただきながら、被害届を出した方がいいかどうかっていうのは適切に対応させていただきたい」

として、警察へ被害届を提出していた旨を説明し、兵庫県警はその訴えを元に、長崎県在住の66歳の無職男を逮捕送検したとのコト。



「危害を加えるという投稿というものは、公務の円滑な遂行だけじゃなくて、県民の皆さん、そして職員の安全にも影響を及ぼしかねない事案だということもありましたので、やむを得ず警察に対応をお願いしてきたということです。県警の対応には感謝したい」

と説明し、下記続け…。

「やはり人を傷つける誹謗中傷であったりとか、危害を加えるというような脅迫というのは、やはり誰もがすべきではないというふうに考えてますので、SNS上における誹謗中傷、脅迫など、人を傷つける行為というものは誰に対してもやるべきではないということを全ての皆さまにお伝えしたい」

と、コメント。



あらら…、今までの記者会見では、「SNSでの個人への誹謗中傷を止めるように、知事から発信するべきでは?」等と、多くの記者から追及されていたのですけどね…。
しかも、それに対しては、「SNSでの誹謗中傷は良くないコト」と一般論に始終するだけでしたが…。



しかしまぁ、この兵庫県問題は、SNSでの選挙戦や、SNSによる犬笛など、多くの問題を指適されましたが、その匿名性や閲覧数による金儲けと言う、SNSが持つ媚薬にドップリ浸かったネットユーザー達は、今後どうなるのでしょうね?
Posted at 2025/09/08 06:55:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2025年09月05日 イイね!

最近のバイク事故から #53

最近のバイク事故から #53今回の事故は、正面衝突2件、右直事故2件です。
まぁ、バイクで正面衝突の事故を起こせば、ライダーが助かる見込みは少ないでしょうね?
右直事故も、同様です。
まっ、私は、運良く、正面衝突も右直事故も経験が有りませんが、何せ、鉄の塊が、自分に向かって来るのですから、その衝撃は相当なモノなのでしょう?

①北海道:20代男性ライダーが対向のワンボックスカーと正面衝突し、男性ライダーが死亡

事故現場は、鹿追町東瓜幕西(ひがしうりまくにし)のR274。
事故の時間帯は、午後1時ごろ。



ライダーは、3人でのツーリング中だったそうです。
画像から、ワインディングな道路でもなさそうな…?
確かに、対向車線内では有るようですが、正面衝突にしては、かなりセンターライン寄りのような…?



詳細な事故状況の記載は有りませんが、ワンボックスが車線の左側に寄れば、事故は回避できたような?
まっ、回避する間もないバイクの速度だったのかもしれませんが…?

②熊本県:25歳の男性ライダーの直進バイクと、右折の8トントラックが衝突し、男性ライダーが死亡

事故現場は、益城町安永の通称「第2空港線」の交差点。
事故の時間帯は、7時頃。



トラックの運転手(72)もろっ骨骨折、助手席の男性も軽傷を負ったようです。
朝の通勤時間帯だったようで、恐らくですが、交通量も多かったのではと思われますが、推測ですが、バイクのすり抜けが原因なのかもしれません?



片側2車線の直線道路ですので、すり抜けでも、かなりの速度が出ていたのでしょう?
画像から、右折信号有りの信号機でもなさそうで…?
トラックも、右折に焦っていたのかも?

③福島県:男性(年齢不記載)ライダーのバイクと、トラックが正面衝突し、男性ライダーが死亡

事故現場は、福島市在庭坂の県道。
事故の時間帯は、午前8時40分ごろ。



現場は片側一車線の急カーブが続く山道で、警察は現場の状況からバイクがセンターラインをはみ出した可能性もあるとみて、事故の詳しい原因を調べているとのコト。



画像から、バイクは下りを走行だったようです。
バイクはアメリカンタイプのようで、寝せて曲がるのが苦手なバイクですから、恐らく、速度超過により左カーブで膨らんだのでしょうね?

④愛知県:10代後半の男性ライダーのバイクと、右折した男性(51)が運転する軽自動車が衝突し、男性ライダーが意識不明の重体

事故現場は、常滑市本郷町一丁目の信号のある交差点。
事故の時間帯は、午後10時前。



軽トラの運転手は、現行犯逮捕されたようですが、その後釈放されたようです。
警察の調べに対し、この男性運転手、「前方確認を怠ったというのであればその通りです」と話しているとのコト。



軽トラは対向車線だったとのコトですが、左のライトが破損していると言うコトは、曲がり始めだったってコト?
ならば、マジに「前方不注意」以外には無いのでは?
Posted at 2025/09/05 07:02:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「日11:0韓…って、何の数字? http://cvw.jp/b/3555930/48698263/
何シテル?   10/07 06:56
KUMAZOです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 34
5 6 7891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
ダイハツ タフトに乗っています。
KTM 250DUKE KTM 250DUKE
KTM250DUKEに乗ってます
韓国その他 その他 韓国その他 その他
ブログ用画像置き場です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation