• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KUMAZOのブログ一覧

2025年07月25日 イイね!

最近のバイク事故から #49

最近のバイク事故から #49今回の事故は、追突加害事故1件、出会い頭事故2件、事故原因詳細不明1件です。
春先からは、北海道の事故の増え方は異常ですが、併せて東北でも二輪事故の報告が増えて来たようです。
季節が暖かくなりますと、二輪免許に挑戦する方も増えますが、やはり、生身であることを忘れずに、教習所で習った事を忘れずに、路上に出て貰いたいものです。

①福島県:59歳の男性ライダーのバイクが追突事故を起こし、ライダーはそのはずみで対向車線にはじかれ、走って来た対向車に轢かれ、死亡

事故現場は、福島県いわき市平下神谷にある県道の丁字路交差点。
事故の時間帯は、午後2時過ぎ



バイクや追突された車両、轢いた車両の進行方向の記載は有りませんが、記事によりますと、バイクは停車中の車両に追突…と有りました。
そこから推測しますと、画像の奥から走って来た男性(33)運転の乗用車が、右折の為に停車して所に、バイクが追突したのか?
そこに、運悪く男性(66)運転の対向車が…。



バイク側からしますと、左カーブで対向車が見えなかったのかも?
気持ちよく飛ばして来たのでしょうが…?

②宮城県:33歳の男性ライダーのバイクと、大型トラックが出合い頭事故で、ライダーが死亡

事故現場は、気仙沼市唐桑町のR45。
事故の時間帯は、午前9時45分頃。



こちらも、事故の詳細な記事は有りませんでした。
現場は、T字路のようですね?
恐らく男性(44)運転の大型トラックが脇道から出て来たのでしょうか?
そこに、カーブで見通しの悪い上に、速度を出して来たのか、避ける暇が無かったのかも…?



大型トラックですモノ、脇道から出るのに時間が掛かりますしね…。
又、トラック側からは、バイクが見えにくかったのかもしれません?
カーブミラーの有無の記載も有りませんでしたが…?

③北海道:バイクと車の衝突事故で、ライダーが意識不明の重体

事故現場は、札幌市東区東雁来9条4丁目付近の国道。
事故の時間帯は、午前3時半すぎ。



こちらの事故も、運転手の情報を含め、詳細な記載が全く有りません。
事故を起こしたバイクの友人から「友人がバイクから転倒し意識がない」と、119番通報。
「バイクから転倒」の説明が良く分からないのですが、ニケツだったの?
又、警察車両の後ろにトラックが停まっていますが、衝突した車なのでしょうか?



又、事故の時間帯も、未明の時間帯…。
ハンドルが、事故の影響で曲がったにしては、余りにキレイにアップハンドル状態に…?
恐らく、その手の走り屋かも…?

④熊本県:30歳の男性ライダーのバイクと、乗用車が交差点で衝突し、ライダーが意識不明の重体

事故現場は、甲佐町早川のR443の交差点。
事故の時間帯は、午後8時20分頃。



歩行者用押しボタン式の信号がある交差点だったようです。
バイクは右側から走って来たようで、バイク側が優先道路。
道路脇は水田になっていたようで、衝突のはずみで、バイクは水田に飛び込んだようです。



車は39歳女性が運転。
警察の取り調べに対し、「バイクが来ていることに気づかなかった」と…。
事故現場の画像が有りませんが、外灯が無いところだったようで、それなら、ヘッドライトも認識できたのでは…?
更に、最近では、ヘッドライトの上向きも推奨されておりますもんね…。
まっ、コレはバイク側にも言えることですけどね…。
Posted at 2025/07/25 06:57:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2025年07月24日 イイね!

卒検でこれやっちゃうと一発アウトなのに

卒検でこれやっちゃうと一発アウトなのに皆様、一時停止の標識がある場所での一時停止は励行されておられますか?
マタマタ、おバカな記事が有りましたので紹介を致しましょう。
とある自動車学校が、一時停止について、注意喚起の呟きを載せたようです。
すると、そこに、「律儀に止まると左右確認できない」と言うリポストに、モノ申したようです。
では、どのようなリポストだったのか、詳細に見て行きましょう。



コメントの詳細は、「律義に止まると左右確認ができないから、(停止線を超えても)左右が見えるところまで進んだほうが安全だと思ってる」と言う内容だったそうです。
まっ、皆様も、車を運転される場合、少なからず「一時停止」の標識と共に、一時停止の停止線が有ることはご存知ですよね?
当然、自動車学校でも、コースには必ず設けられているモノです。



当然、その標識や線の意味も教習されたハズ。
よって、前述のような意見を持った免許証保持者が居ること自体、考えられない事ですが…?
まっ、これから免許証を取ろうと思っている人かもしれませんし、外免切り替えの外国人かも知れませんけどね?
で、こんなコメント内容、無視すりゃ良いモノを、この記事では、ご丁寧に、下記説明をしておりました。



先ずは、一停止の基本的なルールです。
【一時停止のルール】
一時停止は、道路交通法で定められているルールです。
道路交通法第43条に「道路標識などにより一時停止すべきことが指定されているときは、道路標識などによる停止線の直前で一時停止しなければならない」とされています。

【一時停止違反の罰則】
罰則は「3月以下の拘禁刑または5万円以下の罰金(うっかりミスによる場合は10万円以下の罰金)」ですが、基本的には青切符で反則金として処理されます。
反則金は普通車が7000円、二輪車が6000円、原付が5000円です。
そのほかに、違反点数として2点が加算されます。

では、何故に停止線が、左右を確認できない手前に引かれて有るのでしょう?
で、国交省に一時停止線の設置基準を聞いてみました。

①横断歩道がある場合は、その手前2メートルの位置を標準にする

②交差道路側の走行車両を視認できる位置に設置する

③交差道路側の右左折車の走行に支障を与えない位置に設置する



と言うコトで、基本は②の左右の車を確認できる位置のようですが、問題は③のようです。
日本の道路は幅が狭く、そこに進入して来る大型車両も多い為、その通行を妨げないように、かなり手前に引いてある箇所も多いのです。
大型車は、内輪差が大きい為、大回りをしなければならず、そこに停止線をオーバーした車が居ますと、お互いが通れなくなることに…。



又、横断歩道がある交差点では、当然ですが、横断歩道が優先ですので、左右が見えても、かなり手前に引かれております。
ところが、免許を取って長くなりますと、先ず止まると言うコトが面倒になり…。
停止線が引かれていましても、見える位置まで進み、左右からの車が居なければ、ノーブレーキで右左折する車も、実際目にしますよね…。



ところが、そういう運転を続けていますと、自分が優先車両だと言う気持ちになり飛び出し、出会い頭事故になったり、事故にならないまでも煽り運転の原因を造ったりする事にもなるようです。
又、そういう場所は、取り締まり重点箇所となり、警察のノルマ処理には、格好の場所でも有るようです。



実際、YouTubeにも、そう言う動画が数多く上がっており、素直に従う方が殆どですが、中には逆ギレするヤツもいますモンね。
では、どのような場合に検挙となるのでしょう?
基本は停止線手前で必要によりウインカーを点け、絶対に停止線を越さないで止まるコトです。
その後に、見える位置まで徐行し、右左折(或いは直進)します。

まっ、お巡りさんも、隠れて見ている事が多いようですが、中にはノルマ達成後(?)なのか、「キチンと止まれよ!」との抑止効果で、姿を見せている事もタマに有るようです?
それでも、検挙される方が居るのも、不思議な話では有りますが…。
YouTubeでの違反車で多いのが、やはり、停止線手前まではブレーキを掛けながら、ゆっくり来るのですが、停止線では止まらず、見える位置まで進み、車が来ていないと、ノーブレーキで突っ走るケースです。



これは、私の近所でよく見る光景ですが、通勤渋滞で前が詰まっているのに、平気で交差点内で止まるヤツ。
又、赤信号に変わり、停止線で十分に止まれるのに、わざわざ停止線をオーバーし、下手すりゃ、横断報道の上で止まるヤツ
中には「茨城ダッシュ」とか言われ、信号が変わる前か同時に、信号無視し猛ダッシュして右折するヤツは、その時点で停止線をオーバーしていますけどね…。
Posted at 2025/07/24 06:57:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 話題 | 日記
2025年07月23日 イイね!

しぞーか県で今何が? 其の弐

しぞーか県で今何が? 其の弐※其の壱からの続き

トップ画像は、浜松市で起きた東名高速への落下事故です。
この運転手、子供を車内に残したまま逃走と言う、考えられない行動を…。

③浜松市:ガールズバーの常連客に店長と従業員が…

先日、オラが県の浜松市で起きた、ガールズバー刺殺事件ですが、犯人は41歳無職の男で、被害者はガールズバーの27歳女性店長と、26歳女性従業員。
犯行状況は、男が両手にナイフを持ち、女性従業員と共に入店し、女性店長を刺殺し、その後一緒に入店した女性従業員も刺殺。
犯行動機などはまだ解明されては居ませんが、犯行までに至った男の行動が、次第に報道され始めております。



なんでも、刺殺された従業員は、数日前に、この男に呼び出され食事をしたようですが、その途中に体調不良を理由に、店へ欠勤の連絡をした後から音信不通となり、店側は行方を捜していたそうです。
そうして、前述の通り、容疑者の男がナイフを持って店に現れ、凶行に及んだとのコト。
恐らく、従業員は男に拉致され、脅されながら、店に連れて来られたのでしょう?



事件の続報では、この拉致した女性従業員と、女性店長のラインを、何らかの方法で盗み見た男が、その内容に逆上しての犯行だとか?
まっ、恐らく、『悪口』だったのでしょう?
自分では、気に入られていると思い込んでいたのでしょうが、実はキモがられていた…ってところなんでしょうか?



まぁ、男にしてみますと、惚れられていると思い込み、つぎ込んでもいたのでしょう?
確かに、キレそうな感じですモンね…。
ちなみに、この店長さん、旦那さんがオーナーで、お子さんも二人いて、まだ小さいとのコト…。
恐らく、店の開業も浅く、借金も残っているのでは?
旦那さんも、この後、二人の子供を育てながらの生活…、厳しいでしょうね?



④伊東市:学歴詐称による出直し選挙

そこまでして、学歴にこだわる理由って何なのでしょう…?
一般的な首長選挙におきましては、立候補者の素性を明確にするための、履歴書を公表する義務が有るようです?
まっ、大きな地域ですと、そこの住民に知られていない人が立候補する事が多々。
そこで、「私はこう言うモノです、夜露死苦!」と、必要最小限の個人情報を公表し、真価を問う事に…。



よって、その公表する個人情報に、嘘が有っては、その嘘を信じ投票した人は、「騙された!」と騒ぐわけで…。
そんな事件が、この伊東市の市長選で起きたようです。
某大法科卒と公表したモノの、実は在籍はしていたモノの、除籍処分となっており、結果的には高卒と言う状況だったようです。



その渦中の人物と言うのが、ひと月前の伊東市長選で当選したばかりの田久保真紀(55)氏。
まぁ、学歴詐称なんてのは、本人が一番に理解しているモノと思うのですが、この方、何を根拠に大卒を主張しているのか、イマイチ…?
挙句、自らも大学に問い合わせをしたようで、大学からは『除籍処分』との回答が有ったようです?



学業の形態には、他に、「退学」「自主退学」「休学」「留年」等と言うモノが有りますが、「除籍」と言う形態がどんなものか、私は詳細は知りません。
恐らく、自主退学しないまま、学費を納めなかったことに寄る、学校側の措置と思われます?
「卒業」であるならば、卒業証書と言うモノが発行され、本人に発行されて有るハズ。
又、その後でも、必要により請求すれば、「卒業証明書」は発行して貰えます。

しかし、学校側の「除籍」回答に対し、この方、「卒業証書は有る」として、関係者に公開したようです。
まっ、パッと開いて、パッと閉じただけだったようですが…。
結局、証明するモノが提出されなかったことから、市議会との対立が激化し、兵庫県問題でも設置された百条委員会をちらつかせられるや、「じゃぁ、辞職します」と、再度市長選の様相を呈しているとか?



これには、各メディア「女版 斎藤兵庫県知事」と揶揄し、全国紙で論争となっております。
まぁ、この兵庫県問題も、一年以上経過しているにも関わらず、その間に、辞職、再選と、全国の首長の資質に関わる問題が浮き彫りにされましたモンね…。

で、ここで一つの疑問が…。
と言うのも、小池都知事の学歴詐称疑惑が有りましたが、皆様覚えていらっしゃるでしょうか?
今から、5・6年前でしたでしょうか?
「カイロ大学卒」と言う学歴が、ホンモノかフェイクかで一時メディアも騒ぎましたが、然程に大事にならず終息…。

ところが、今回の田久保市長の学歴詐称は、連日メディアが報道し、ワイドショーでも大賑わいしております。
更には、多くのコメンテーターがSNS等で声を大にして投稿し、リポストも多く、国民の関心も高いようです。
まっ、伊東市長は辞職し、再選挙になるようですが、この田久保元市長さん、1か月ほどの公務で、業者との癒着などを排除したようで、それに反発した利権者の報復を受けたのが今回の混乱の大元に有ったとも言われておりますが…。

おしまい
Posted at 2025/07/23 07:01:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2025年07月22日 イイね!

しぞーか県で今何が? 其の壱

しぞーか県で今何が? 其の壱ここの所、オラが県を取り巻く環境が、著しく悪化しているようです?
広末涼子の名前が久々にテレビを賑わせたかと思ったら、なんてことない交通事故の影響で、搬送された病院で、傷害事件を起こしたとか…。
事故が起きたのは、オラが県の第二東名高速のトンネルで、搬送されたのは掛川市の病院・
一時は、「すわっ、覚せい剤か?」なんてことを言われましたが、事故に寄る情緒不安定で起した暴力沙汰として、覚せい剤疑惑は一蹴されたようです。



と言うコトで、ここ最近のオラが県で話題のニュースを、紹介いたしましょう。

①熱海市:四千年国帰化人に寄る市長誕生か…

2026年9月に予定されている、熱海市長選挙ですが、それに立候補を宣言したのが、10年前に日本に来て住み着いた32歳の徐浩予(日本語読み:ジョ・コウヨ)氏。
日本文化が好きで、子供の頃から川端康成の『伊豆の踊子』や夏目漱石を愛読し、日本のアニメや漫画も身近で、親しみがあった…そうです。



四千年国では、学業の傍ら金融の仕事をし、松下幸之助のような経営者になるのが夢だった…と語るも、仕事が行き詰まり、日本への留学を…。
まっ、留学と言いましても一般の大学などとは違う、いわゆる日本語学校。
しかも、授業について行けず、リタイア。
すると、自国民観光客への旅行業(違法?)を始めると、これが大当たり。
てか、典型的な、不法残留者では?
しかも、学業ビザで入国し、恐らく日本政府からの補助金も受給し…?



ところが、これもコロナ過で続かず…。
悶々とした日を過ごしている所で熱海を訪れたところ、ビビビと来るモノが…。
まして、川端康成の『伊豆の踊子』の舞台近くと言うコトも有り、民泊事業を開始。
しかし、熱海に定住を始めて一週間した所で、あの土石流災害に遭遇。
自分は、タマタマ買い物で離れていた為、無事だったモノの、民泊用の建物も何もかも、全てが一瞬にして流れ去り…。



その後、被災住民との避難生活が始まると、地域自治体の窮状行政に興味を抱き始め…。

「熱海ばどげんかせんと…」

と、言ったかどうかは…?(笑)

「熱海は駅前こそにぎわっています。でも、観光以外の産業はなく、ホテルの従業員も多くが市外に住んでいる。少子高齢化のスピードは他より速い。市長になったら市立大学の新設などで、若者や高度人材を呼び込みたいのです」



と言い、熱海市長選に意欲を燃やしているそうです。
ところが、そんな地方行政に意欲を燃やす反面、やはり、四千年国の血は流れているようで、自身のSNSに、「靖国神社は閉店すべきだと思います」と、靖国批判を展開。
当然、右翼が見逃すわけが有りません。



一部の保守系団体からは、帰化取り消しを求める運動が活発化しているとか…?
まっ、恐らく、靖国発言も聞か語の発言とは思いますが、一度受理されたモノが、取り消されるのは難しいのでは?
日本には、コレマタ、この手の問題にバックアップする団体が居るのも事実ですからね…。
ただ、一説には、立候補しないと言う話も…?
恐らく、26年の7月末頃に立候補受付となるでしょうから、それまでにもう一波乱も二波乱も起きるかも知れませんね?



②藤枝市:JKエエよなぁ~

アパートの周りをうろつく怪しい男が一人…。
暫くすると、1階の部屋のベランダに進入し、その部屋に住むJKの干されていた体操着をハンガーもろとも拝借。
この犯行は、その部屋の住人に寄り、一部始終が現認されていたようです。
当然、住人は警察へ通報。



防犯カメラなどの証拠固めをした警察は、27歳の男を逮捕し、家宅捜査…。
すると、出るは出るは、盗品の数々が…。
しかも、体操着だけに限らず、運動靴からヘルメットまで、又、何故かチャイルドシートまで、数百点に及んだようです。
警察の調べに対し、この男、「体操服を着たかった」と供述しているとか…。
いや、着たんでしょうね…キモ!

※其の弐に続く
Posted at 2025/07/22 06:57:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2025年07月21日 イイね!

リターンライダー心得

リターンライダー心得昨今、リターンライダーの記事をよく見ますが、併せて、それらのリターンライダーと思われる方が起こす事故も増えているようです。
私も、バイク事故を特集しておりますが、それは実感しております。
但し、記事内容に、当然でしょうが、リターンライダーだったかどうかまでの記述は無く…。
あくまでも、憶測の範囲では有りますが…。



と、その前に、こんなニュースも…。
リターンライダーばかりでなく、昨今、女性ライダーも多くなっているような?

事故現場は、兵庫県西宮市の某教習所内。
事故の時間帯は、正午すぎ。

29歳の女性教習性が、普通二輪の教習を受けていた所、コース内の標識の柱に衝突し、死亡。
当然、ヘルメット着用で、肘や膝へのプロテクターは義務付けられているハズ。
バイクですので、教官が同乗しての教習は不可能で、教官は、基本、並走して指導をするのが一般的です。



女性ライダーの教習課程や、事故当時の教習内容等、事故時の詳細な記載は有りませんが、まだ、始めたばっかだったのかも知れませんね?
要は、アクセルの回し方やブレーキの掛け方を、知らないか慣れていなかったか…?
生徒の運転操作の未熟も有りますが、この事故はやはり、教官の責任が大きいでしょうね?

で、話を、リターンライダーに戻しましょう。
先ず、リターンライダーの意味は…、その名の通り「昔取った杵柄」で、若い頃はブンブン言わせていたモノの、就職や結婚を機に二輪から足を洗った方が、生活にゆとりが出来たことから、再び、あの青春をもう一度…と、二輪に跨り始めた方々の総称です。
中には、普二輪からのステップアップで、大二輪へ挑戦される方もいらっしゃるようです。



まっ、大二輪へのステップアップの方は、一応、教習所での練習が可能ですが、やはり、一旦降りた方が、イキナリ跨るのは、危険がイッパイなんですね…。
中には、懐の余裕も有ることで、バイクを新調し、最近の高性能バイクに…。
運転スキルは年と共に落ちているのに、バイクの性能は、年々高性能化。
当然、降りた当時の感覚で跨りますと、ヒヤリハットのオンパレード。
まっ、ヒヤリハットで済めば、まだ良い方で…。



警察の統計を見ると、ここ最近、二輪免許取得者が増加傾向とのコト。
又、二輪車業界でも、大型二輪の販売が好調だとか?
そこで、長野県の某TV局が、そのようなリターンライダーを取材。
ちなみに長野県は、関東や北陸、東海、近畿方面からも、丁度いいツーリングコースの為、多くのライダーが集まる場所。
当然、事故も多いようです。



取材協力者のKさん
仕事でアメリカに常駐していた際に、アメリカで二輪免許証を取得し、アメリカの大地を走り回っていたそうです。
その後、愛知に戻り、少しの間乗り回していたモノの、降り…。
定年を機に、今度は長野へIターンした所で、20年のブランクを経て、リターンしたそうです。

そんなKさんの承諾を得、車載カメラをバイクに設置してもらい、ライディング状況を記録。
まぁ、取材目的となれば、カッ飛べず、一時停止も停止線前でシッカリ止まり、しつこいくらいに左右確認し、Go!(笑)
まっ、でも、確かに、冗談に抜きで、交差点は危険がイッパイですからね…。
ジックリと時間を掛けて、右見て~、左見て~、もう一度右を見て…出ようとすると、左から車が来ることが…。(笑)



そこで、バイク事故を無くそうと、長野県の某自治体では、ベテラン、リターンを問わず、二輪講習会を実施。
そこに、この地元TV局の記者も参加したようです。

二輪車安全運転特別指導員の話
「体力筋力がないことを自覚するのが大事ですね」

まぁ、重々分かっちゃいるんですけど、気持ちの割に身体が動かないんですよね…。

「やっぱりまず慣れるというところから始めるのも大事ですよね」

昔乗っていた感覚が、身体のどこかに残っているので、少し乗っただけで、「こんなもんか」と、十分に慣れた感覚に支配されるんでしょうね?



「急な動きに反応できないのが、年とともに当然自分の体に現れますね。一般道を走っていてこういうケースは必ずあると思う。横から車や人が出てきたときに回避するか、止まるべきか。その判断を一瞬でしなければならない。この頭の働きが加齢とともに落ちてくる」

車でも同じですが、車は咄嗟の場合、ハンドル回避が出来ますが、バイクの場合、咄嗟にハンドル操作は出来ませんからね…。

「バイクって楽しいじゃないですか。ただ趣味なんで、ずっと楽しいままで終わるのが一番いいんですよ」

そうそう、楽しいまま、自分の布団の中で昇天したかったら、ライディング中には、常に周囲を確認し、それらを的確に判断し、スムーズなバイク操作に繋げる事が大事。



「『行ってきます』と行ったら『ただいま』と普通に帰ってくるだけですよね。とても幅広い意味があるんですけど、無理をしない、無茶をしない、その2つかもしれません」

コレ、すんごく大事なんです。
我々も、仲間とのマスツーは、「帰宅までがツーリング」と肝に銘じており、帰宅後のLINEアップを必須としております。
Posted at 2025/07/21 06:57:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 話題 | 日記

プロフィール

「@釘が浦さん、こんばんわ(^o^) マジっすか…( ̄O ̄; 金がちりばめてあるとか…(≧▽≦)」
何シテル?   08/29 19:31
KUMAZOです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4 5 6 7 89
10111213141516
17 18 19 20 21 2223
24 25 26 27 28 2930
31      

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
ダイハツ タフトに乗っています。
KTM 250DUKE KTM 250DUKE
KTM250DUKEに乗ってます
韓国その他 その他 韓国その他 その他
ブログ用画像置き場です

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation