
日本の観光収支はどうなっているのでしょう?
ネットで調べてみますと、2014年以降、黒字が右肩上がりで好調に推移しているようです。
当然、日本人の海外脱出組も増えているのですが、日本を訪れる外国人がそれ以上に増えている事が、大きな要因のようです。
そんな日本をしり目に、隣国の観光収支はどうよ?
――韓国、外国人観光客数が過去最多も旅行収支は33億ドルの赤字=ネット「韓国には観光名所が少ない」――
と言う記事タイトルが有りましたので、紹介を致しましょう。
元記事は、隣国メディアの記事のようですが、それを基に日本のメディアが解説しております。
1~3月期の訪韓外国人観光客数は、前年同期比13.7%増の387万人に達し、コロナ禍前の19年と比べても0.7%増加したそうです。
まっ、隣国の統計ですので、「韓国客数が減少した」なんてコト、日本にはじゃんけんでも負けたくないのに、書けませんよね…。
しかし、収支報告だけは、嘘は書けなく、観光収入は37.8億ドルで19年(49.6億ドル)比23.8%減り、1人当たりの平均消費額も976ドルで19年(1290ドル)比24.4%減少したと、真実を報告。
この現象を隣国の無い頭で解析しておりました。
それに寄りますと、隣国への韓国客増加の要因は、「クルーズ船観光」の増加に寄るところが大きいのだとか?
クルーズ船観光とは、大きなクルーズ船に大量の外国人観光客を乗せ、世界一周とか近隣の主要都市などを巡る船旅で、飛行機とは違い、時間を掛けゆったりとした行程が組まれているようです。
ところが、寄港地には居ても数時間と限られており、寄港地から離れた観光は、当然、無理。
まして、寄港地での消費活動に限定される傾向が有り、観光収入への貢献度は、割と低いのだそうです。
まっ、クルーズ料金だけでも、その日程から参加費用は安くありませんからね…。
では、逆に、隣国人が海外へ出掛けた方はどうなっているのでしょう?
今年1~3月期の韓国人出国者数は780万人で、19年(787万人)の99.1%に達し回復傾向を示したそうです。
ムン君政権下での「No Japan」で敬遠された日本には250万6000人が訪れ、19年比20.4%増で最も人気のある旅行先となったとのコト。
ライダイハン問題のベトナムへも13.8%増の126万人を記録したようで、第二のライダイハン問題が起きるのか…?
そうして、隣国人が海外で支出した額は、70.8億ドルで19年(71億9000万ドル)に迫り、1人当たり支出額は908ドルで19年(914ドル)と同水準だったとか?
つまり、四半世紀だけで、外国人が隣国に落としたお金は、約38億ドルに対し、隣国人が外国に落としたお金は、71億ドルと、約33億ドルの赤字決算となっているようです。
この報告に、隣国業界関係者も衝撃を受けているようで、色々な意見が出されているようです。
「滞在期間と消費力を高める質的転換が求められる」
「地方空港を基盤とした航空インフラの多様化により地域観光へのアクセス性を強化すると共に、高付加価値の観光商品を開発して質の高い観光を実現することが、観光収支改善の鍵になる」
いやはや、『質的転換』が出来ないから観光客が減少に転じている状況に、こんな意見を出しても、正に「獲らぬ狸の皮算用」でしょう?
『高付加価値の観光商品を開発』とこちらも、『高付加価値=ボッタクリ』と理解している隣国人では、開発どころの話ではないでしょうに…?
結局、隣国人には到底理解できない相手への「リスペクト」の問題なんですよね…。
スポーツの世界でも、勝つ事だけが全ての隣国人ですもの、この相手へのリスペクトは到底理解されないので、どんなに良い計画であったとしても、相手からは隣国人もリスペクトされないと言う事なんです。
この記事に対し、隣国ネットユーザーは、下記反応を…。
「観光業界で働いていて、韓国には観光名所が少ないと感じる。観光プログラムも、もっと付加価値を生み出せるようなものに作り変えるべきなのに、あまりにマンネリ化している」
※働いている人が他人任せでは、外国人が付加価値を感じるわけも無く…。
「韓国に住んでいるからかもしれないけど、韓国観光の魅力が分からない。見たいものや買いたいものがある?」
※自国民が誇れないってんですから、外国人が魅力を感じるわけも無く…。
「ソウルランドを壊してディズニーランドを建ててほしい」
※ディズニーランドを建てても、隣国人経営・スタッフでは、ソウルランドと変わりないでしょう?
「韓国らしさをしっかり感じられるものがほぼないことが問題だ。飛行機に乗ってまでビビンバを食べに来るわけないよね?物価ばかり上がっていて、これからますます赤字になると思う」
※ラーメンだけを食べに、日本に来る外国人も居ますけどね…。
まっ、ラーメン以外にも、全般的なインフラが整っている日本だからこそでしょうが…?
「K-カルチャーだけでは収益を生み出すのに限界がある。ドラマ『イカゲーム』がヒットしても、より多くの利益を得るのはNetflixだし、韓流スターのYouTubeが人気でも、儲かるのはGoogle。理工系分野が共に発展しなければ、国は次第に貧しくなっていく」
※エンタメは外国にいても視聴出来るモノで、観光資源とは少し違うのでは?
そこに頼っていること自体、他力本願では?
て言うか、元が何もない隣国に、日本が建てたり整備したりした遺構を全て撤去し、自らの手で観光資源をゴミにしてしまったのですから、名所等が残るわけも無く…。