2013年05月22日
さて、剣崎のイサキ釣り解禁まであと少しの辛抱が必要なため反対側から行ってきたぞと。
朝から潮がたるんで動く気もない&満員船でチョイやりにくい。
食い気も無いからか、サイズ小ぶりが47匹
小ぶりとは言っても23cm程度が中心だから、村井丸小平均サイズだな。
腹も膨れて真8割白2割って所か。
真子の色も変わり始めて早い固体はそろそろ産み始めるやもしれん。
あと一週間で松輪のイサキ釣りも解禁か
上向き調子のこの4年、今年もいい釣りが出来ますように。
Posted at 2013/05/26 14:24:54 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年05月08日
グアム旅行にGWの繁忙と、ばたばたしてたら5月も半ばになっちまったい。
去年の4月に千葉高速隊の活躍により3点ゲットした免許も、晴れて0に戻ったことですし、自粛していた保田の釣りを再開する事にした。
さて、2013年イサキ釣り開幕戦
水温も上がってきて少しづつ安定してきたように感じたので、グアムの海でカワハギに噛みつかれ血だらけになった足、この恨み東京湾で晴らしてやるぜってね。
村井丸ではアジ五目の名で出船中、陽気がよければ後半戦は富浦でのイサキ釣り。
あくまでもアジ五目だから陽気次第では保田前だけで終わってしまう事もあるので天気はちゃんと確認して行かないとえらいこっちゃになってしまう。
日中は汗ばむ陽気も増えてきたが、当日は10度も無さそうな寒い朝、何を勘違いしてるのかTシャツに短パンと真夏ルックに身を包み凍える事この上ない。
寒さに耐えるイサキ釣りなんて久々だっての。
保田前のアジは脂がのってて美味いのでがんばって釣るもマは2匹だけだった。
その他大勢のマルにクーラーを占拠させるわけにはいかないので程ほどに持って帰る分だけにしといた。
富浦へ移動後はあっちこっちと探検丸、なかなかポイントが決まらず旋回し続けるも、そのうちに魚も落ち着き始めて順調に釣れた。
富浦のイサキちゃんたちは、去年よりもしっかり成長してますぜ。
最大は33cmで25~27cmぐらいが中心
30cmクラスも10匹程度混じってガンガンクーラーボックスが埋まる。
規定数+ D-
外からの群れではなく、しっかりと体高のあるボデーは根つきの証、そうそうこれが美味いんだ。
松輪MAX時には体脂肪率では劣る物の、7月3週の松輪よりかはばっちり脂ものっていて型もそろってこの釣果。
毎度の事だが、村井丸さんではほんとに良い釣りをさせてくれるのでありがたい。
しかしなんだ、いつもの仕掛けじゃ道具が小さすぎんのか?魚が全体的に大きくなってきて3匹4匹とぞろぞろ付いてくるもんだからちょっと厳しくなってきた。
今後は少し道具を上げないとダメかもわからんね。
6月にはいよいよ松輪も解禁だし、たんまりと仕掛けも作っておかなきゃね。
Posted at 2013/05/12 10:17:32 | |
トラックバック(0) |
釣りの記録 | 日記