
ついに来ました ソウダの季節 たまにゃイサキを落っことそう ヘイ!
いやいや、来ちゃったよこっちにも青い魚の兄弟達が。
ソウダとイワシと鉛筆さば。
もうだめだどうにもならんって程では無いものの、極力静かにコマセをこぼさず毎度タイミング見計らって投入が必要だからめんどくさくて嫌、こっちくんな、シッシッ
朝から2時間程はパラダイス、23cm以上の品物も多く、一荷多発で良い感じだったのだが、次第に潮が速くなってきて道具が真横に走り始めた
11時前にはぶっ飛んだ潮も落ち着き始めたが、澄んでしまった水を嫌い上ずってこなくなってしまったので、朝のようなバリバリ加減ではなく、機嫌の悪い23cm以下の小型をポツポツと拾ってる感じになってしまった。
棚の下側にはずいぶんとウリも増えてきたようで、道具を少し下げただけで20cmに満たないウリちゃんが食いついてしまう
今年はイサキの群れ自体は小さいものの、上から下までウリンコパラダイスではないので、常に13mより上の棚で釣ることが例年以上に重要だ
釣れる数は少なくなっちゃうけど明らかにアベレージが大きくなるので最終重量では食うところ多くなるからね
イサキ 174匹
27cm~ 5匹程度
23cm~ 3割
20cm~ 5割
~20cm 20匹程度
Posted at 2018/07/12 15:47:06 | |
トラックバック(0) |
釣りの記録 | 日記