• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッチー@のブログ一覧

2015年04月25日 イイね!

世界の“トシ新井”から、世界の“ヒロキ新井”へ!!

世界の“トシ新井”から、世界の“ヒロキ新井”へ!!先日、『GAZOO Racing チャレンジプログラム』の1次選考に、世界のトシ新井のご子息である新井大輝選手が通過したとアップされました。

今年1月、トヨタのWRC復活とともにGAZOO Racing主導の下、次世代の日本人ラリースト育成プログラムも発表されました。

日本のみならず欧州のラリープログラムも用意されるそうですが、最終目標はワークスのヤリスWRCのステアリングを託すことかと思います。

次世代の日本人ラリースト…

この言葉から連想する人といえば…






やっぱり、新井大輝選手でしょう!!





今年は全日本ラリーJN6クラスにGRBで参戦し、先日の第1戦から『VABのオヤジ vs GRBのムスコ』なバトルが展開されたようです。

旧型乗りとしては、ムスコのGRBをつい応援したくなりますが…ww

お父さんに勝るとも劣らない、あの切れ味抜群なドライビングはとても21歳とは思えません。

でも、やっぱりDNAなのでしょうか?

素人目ですが、繊細だけど豪快なドライビングスタイルはお父さんに似ているように映りますね。





かつて、SWRTドライバーの一員としてインプレッサWRCのステアリングを握っていたお父さん。

そんなワークスドライバーを見て育った息子さんなら、同じ道を目指すようになるのも極々自然なことだと思います。

『世界』を傍で見て育ち、やがて同じラリーの道を歩み始める。

きっとお父さんにとっても自慢の?息子さん?なので…しょ…う…ね(謎笑)

何故でしょうか?過日、某所での新井パパの発言が思い返されるのですが、、、(爆)





正直、トヨタワークスであることが残念でなりませんww

(※トヨタファンの皆様、ごめんなさい!)

出来ればスバル車での活躍を期待したいところですが…

最終選考を通過し、GAZOO Racingのバックアップの下で更に腕を磨き、いつかWRCワークスマシンのステアリングを握る日が来てほしい。

そして、『H.Arai』の名が刻まれたマシンがWRCの表彰台に登ることが日が来てほしい。

『世界のトシ新井』に続く次世代のラリードライバーとして、父親を超えるような『世界のヒロキ新井』選手が活躍されることを期待しつつ、これからも注目し応援していきます!








ガンバレ、新井大輝選手!!!












※『父親を超えるような』に妙に反応してしまう…リアルなマッチーを?ご存知な方なら、その要因をお察しいただけるかと思いますww


※勿論、トシ新井選手もまだまだ応援していきますよ! ウ○ンは持参でwww


Posted at 2015/04/25 18:16:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2013年03月21日 イイね!

このサウンドだよ! やっぱりボクサーは最高だね♪ (P・ソルベルグ)

このサウンドだよ! やっぱりボクサーは最高だね♪  (P・ソルベルグ)久々購入のWRC+

SWRTがWRCの舞台を去ってから、早いものでもう5シーズン目に突入

新世代テンロクWRカーがすっかり定着し、シトロエン&フォードに対抗すべく立ち上がったプロドライブミニは早々とワークス撤退

そして、兼ねてから噂されていた今シーズン期待のVWポロRは、次世代王者と呼び声高いS・オジェの活躍もあり、いきなりの快走ぶり

元来の『ラリー好き』故に、今もWRCは非常に気になる存在ですが、それでも以前のように情報収集する気力は残念ながら失せ気味の昨今

WRC+も最近は中々購入するに至らない状況が続いてました


(※編集部さん、ごめんなさい)


でも、今回久々に購入しようと決めた切欠は、やはりこの方の特集があったから↓↓







ペター・ソルベルグ特集











色々と興味深い記事がありましたが、彼の大事なコレクションとファクトリー紹介が良かった!

中でも、スバルが寄贈した初優勝モデルのインプレッサWRC2002・GB仕様は、今見てもとてもカッコイイ「マシン」ですね

今でもきちんとメンテナンスされているようですが、彼にとって大切な1台であることが伝わる内容でした

勿論、チャンピオン獲得したWRC2003も所有しているのかな…

と思ったら、こんな1台も所有しているようで↓↓








インプレッサWRXSTI2003 V-Limited!!







ペターのチャンピオン獲得記念モデルですから、コレクションされていて然るべきかもしれません

ただ、日本仕様のこのGDBを一体どんなルートで仕入れたのかが気になる…www



例えスバルが撤退しても…

例えペターがワークス活動を止めても…

ペター+WRブルーのインプレッサWRカーの組み合わせは、いつまでも色褪せない魅力があることを再認識しました!

NBRも大事だし活躍を期待しますが、いつか再びWRブルーのマシンがWRCに戻ってきて欲しい

改めてそう考えされられた一冊でした
Posted at 2013/03/21 00:00:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2011年10月25日 イイね!

全日本ラリー第8戦「新城ラリー」に行ってきました!(そして給油口が…)

全日本ラリー第8戦「新城ラリー」に行ってきました!(そして給油口が…)一昨日は久々の全日本ラリー「新城ラリー」観戦へ、愛知県まで行ってきました。

その模様を今回は…







箇条書きで!!!(笑)







・東名赤塚PAに6時15分集合とのことで、3時半起床で出発。

・ところが、到着時刻が若干間に合わないことに出発してから気付く。

・早朝で高速もガラガラだったので、新名神&伊勢湾岸は快調?にドライブでき、無事集合時刻までに到着。

・東名に入ってから、何故か往年の名車「ヨタハチ」に多数遭遇。

・赤塚PAにて、MofMofさん&grba1188さんと合流した後、会場に向けて出発。

・臨時駐車場に到着すると、既に観客の方々のクルマが入場していましたが、前日の雨の影響で完全に「沼地」と化していました。

・クルマがドロドロになるのは止むを得ないとして、2WDの乗用車は数台スタックしてしまう始末。
(非雪地域でスタック続出という光景は初めてでした)

・AWDのGRBなら特段問題ありませんでしたが、AMS製スカートリップは完全に「ラッセル車」となるわ、おまけに大量の泥を跳ね上げて「ラリーカー」的な装いになるわ…。

・「泥塗れ」になることを想定して準備した後、シャトルバスに揺られて会場へ。

・イベント&出展ブースを一回りした後、ギャラリーステージへと向かい観戦ポイントの場所取り開始。

「死んでも構わん!」という宣告書が必要なエリアの脇で観戦できるよう、grba1188さんの巧みな交渉によって、中々の特等席をゲット。

・00カーの新型ヴィッツRS、0カーのN仕様C型フェイスだけど実はA型?GRB(※某AMSのお客様から聞いた情報)に続き、ラリーカーが続々とSSをアタック。

・ターマックの狭い林道のため、GRBやエボⅩでは若干窮屈そうな印象あり。

・それでも、AWDターボのトランクションと加速力の良さはしっかり確認できた。

・インテR(DC2)にシビックR(EK9)にスターレット(EP82)にレビン(AE111)にミラージュ、旧世代のクルマが大量エントリーという状況に、モータースポーツベース車が乏しい現代を改めて痛感する。

・でも、ターマックの中で響き渡るVTECサウンドはとても良かった。

・クラッシュや横転などのドラマ・トラブルは無かったが、AB色のヴィッツがヘアピンの進入ラインミスで軽くコースオフ。

・2回目のSSはスタート地点でラリーカー観察。

・0カーGRBがやって来てマジマジと眺めていると。。。





あら?給油口の蓋、開いてるやんッ!!!




しかも、オフィシャルが誰一人として気付かないってどうよ!?










思わず口にしてしまった言葉は…









「0カーの給油口、開いてますよ~!!」(笑)









・このギャラリーステージ2本目でDC2が一台コースオフかクラッシュしたらしく、一時ラリー中断&スタート地点では出走待ちのラリー車で渋滞。

・目の前でスタッフが慌てて現地確認に向かう準備をしていましたが、「とりあえず乗員は無事らしい」とのコメントが聞こえて少し安堵。

・こういったドラマがあることも、ラリーの魅力と言える。

・SS観戦終了後、SWRTレプ車オフを少し見学した後、イベント会場へ戻りデモラン観賞。

・エボⅩ→エボⅨ→SX4WRCが泥っぽい砂を巻き上げてガンガン走っていたため、場所によってはその泥を思いっ切り被った方もいらっしゃったようで。

・最終的には、今期チャンピオンの確定しているLUCK勝田選手が見事優勝!!

・勝田選手がMofMofさんと目が合った瞬間、何故か表情が変わったのが印象的でした。

・パルクフェルメ?車検場?みたいな駐車場でラリー車もじっくり見ることができ、一通りの予定は全て完了。

・帰りもまだまだヌタヌタの駐車場だったため、脱出時に尚一層ラリーカー的な装い変身する有り様。

・あまりにも汚いので、仕方なく+珍しく帰路のGSにて洗車。

・ラリー会場だからなのかどうか分かりませんが、何故か駐車場に止まっている現行STIはセダンGVが見当たらずHBのGRばかり目に付いたのは不思議です。




当日は鈴鹿でWTCC&S耐が開催されており、どちらに行くかかなり迷いました。

ですが、「鈴鹿は全国オフで楽しんだし…」というよく分からない理由から、新城ラリー観戦を選択。

ラリー観戦は昨年のラリージャパン以来ですが、やっぱり楽しいですね~♪

また来年も行きたいです!

ただ、あの沼地的な駐車場は勘弁願いたいところですが。。。

そして…





勝田選手&足立選手、2011年チャンピオンおめでとうございます!!




よろしければ、フォトギャラもどうぞ。
Posted at 2011/10/25 13:07:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2011年07月13日 イイね!

アドバン・インプレッサR4、お披露目!!

アドバン・インプレッサR4、お披露目!!今年初旬、衝撃的なニュースが流れました。








新井選手が活躍の舞台をWRCからIRCへ!!





更に・・・





ランエボ使いの奴田原選手も、ニューマシンのインプレッサR4でIRC参戦!!!






この報道から暫くの月日が流れ、Rd.6アソーレス(ポルトガル)を目前にして遂に奴田原選手のインプレッサR4がお披露目になりました。

アドバンカラーのGRB・・・↓↓








正直なところ、個人的に違和感が無いとは言えません(笑)

何せ黒×赤の『アドバンカラー』は、全日本ラリーで活躍する三菱車のイメージが定着しています。








今のランエボⅩのみならず、歴代ランエボやギャランVR-4もアドバンカラーで全日本ラリーを駆け回っていたなぁ。。。

それに対して、これまでのスバルといえば・・・




『青+黄』


『青+銀&白』





といったカラーリングが定着していました。

よって、今年の新井選手のマシンですら、何とも斬新なカラーリングに感じましたが↓↓








ですが、それにも増してアドバンカラーGRBはとても新鮮ですね~♪

少々カラーリングに違和感はありますが、新井選手&奴田原選手共に今のIRCを席巻するS2000軍団に一泡吹かすくらいの激走を期待してます。

シュコダファビアやプジョー207などと互角に戦うアドバンGRBを見たら、それまで抱いていた違和感なんてきっと無くなってしまうんでしょうね(笑)

NBR24hレースでGVBがクラス優勝を果たしたので、次はラリーの舞台でGRBが活躍する番ですよね!!







(※各画像は、新井選手・奴田原選手・STIのHPより拝借しております)
Posted at 2011/07/13 23:38:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2011年04月13日 イイね!

世界の新井選手、バーチャルWRCでフラットアウト!!

世界の新井選手、バーチャルWRCでフラットアウト!!スバルがWRCワークス活動を撤退してから、早いもので3シーズン目になりました。

ラリー好きなマッチーですが、正直最近はあまり気合を入れてチェックしていません。

まぁスバルがいなくなった分、特定の応援するワークス(チーム)もなく、気軽に見てますけど(笑)

そんなWRC好きとして、いつも欠かさずチェックしているのが『RALLY PLUS.NET』というサイトです。

WRCのみならず、IRCやAPRC、全日本ラリーのネタもアップされており、様々なニュースをキャッチできます。






そんな中、先日面白い動画を発見!!









PWRC王者、新井敏弘がWRC公式ゲームに挑戦!!!













最初は少々覚束無い操作ですが、慣れてくると流石は世界レベルの新井選手。

右足は基本的にアクセル全開&左足ブレーキで車速とコーナー進入の姿勢を自在にコントロールされてます!

ステア操作も、実車のように・・・


進入:切り込んで姿勢変化作り

  ↓

旋回中:弱アンダー~弱オーバーを絶妙にコントロール

  ↓

出口:再び切り込んで全開




また、左ハンドル+ジョイスティック+バケットシート仕様で操れば、PWRCのグループNマシンではなく往年のWRカーを髣髴とさせるものがありますね(笑)

世間ではカーゲーム=GT5が一番人気ですが、もう付いて行けそうにないので、一層のことマイナーな?WRCを楽しもうかと思うほど、かなり欲しくなりました!









それに、バーチャルなら私でも新井選手に対して勝算あり!?(爆)







ただ・・・

今シーズン、新井選手はWRCではなくIRCにGRBインプレッサR4で参戦予定と報じられていますが、何とカラーリングが大幅変更との噂が!!

どんなカラーリングなのか、残念ながら私は知りません。

某本物のレプ仕様GRBオーナーさんなら、ご存知かも。。。









は○○さん、ボンジュ~ル♪(謎爆)





関連情報URL : http://www.rallyplus.net/
Posted at 2011/04/14 00:03:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | WRC | 日記

プロフィール

「コイツでは初めての某所偵察!!

純粋に気持ち良くドラビングを楽しみたい日はVAB、何となくただのんびり運転したい日はXV…今日は後者かなw」
何シテル?   05/22 16:27
現行型発売日に契約した初代A型GRB、2009年に限定車として発売されたspecC、2012年2月より自身初のSTIコンプリートカーS206へと乗り継ぎ、201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヤリスGR-4を考証する その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/27 13:01:47
とものんさんのスバル WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/26 12:19:15
これがレガシィでしょ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/18 12:45:53

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
【ボディーカラー】 サンライズイエロー 2016年2月7日に納車されました。 G ...
スバル XV スバル XV
【アプライド】D型 【ボディカラー】クオーツブルーパール 【MOP】アクセスキー、LED ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 ダークグレーメタリック 2017年2月25日に納車されました。 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 スティールブルーグレーメタリック 【OPコード】 DDC 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation