• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッチー@のブログ一覧

2015年04月25日 イイね!

世界の“トシ新井”から、世界の“ヒロキ新井”へ!!

世界の“トシ新井”から、世界の“ヒロキ新井”へ!!先日、『GAZOO Racing チャレンジプログラム』の1次選考に、世界のトシ新井のご子息である新井大輝選手が通過したとアップされました。

今年1月、トヨタのWRC復活とともにGAZOO Racing主導の下、次世代の日本人ラリースト育成プログラムも発表されました。

日本のみならず欧州のラリープログラムも用意されるそうですが、最終目標はワークスのヤリスWRCのステアリングを託すことかと思います。

次世代の日本人ラリースト…

この言葉から連想する人といえば…






やっぱり、新井大輝選手でしょう!!





今年は全日本ラリーJN6クラスにGRBで参戦し、先日の第1戦から『VABのオヤジ vs GRBのムスコ』なバトルが展開されたようです。

旧型乗りとしては、ムスコのGRBをつい応援したくなりますが…ww

お父さんに勝るとも劣らない、あの切れ味抜群なドライビングはとても21歳とは思えません。

でも、やっぱりDNAなのでしょうか?

素人目ですが、繊細だけど豪快なドライビングスタイルはお父さんに似ているように映りますね。





かつて、SWRTドライバーの一員としてインプレッサWRCのステアリングを握っていたお父さん。

そんなワークスドライバーを見て育った息子さんなら、同じ道を目指すようになるのも極々自然なことだと思います。

『世界』を傍で見て育ち、やがて同じラリーの道を歩み始める。

きっとお父さんにとっても自慢の?息子さん?なので…しょ…う…ね(謎笑)

何故でしょうか?過日、某所での新井パパの発言が思い返されるのですが、、、(爆)





正直、トヨタワークスであることが残念でなりませんww

(※トヨタファンの皆様、ごめんなさい!)

出来ればスバル車での活躍を期待したいところですが…

最終選考を通過し、GAZOO Racingのバックアップの下で更に腕を磨き、いつかWRCワークスマシンのステアリングを握る日が来てほしい。

そして、『H.Arai』の名が刻まれたマシンがWRCの表彰台に登ることが日が来てほしい。

『世界のトシ新井』に続く次世代のラリードライバーとして、父親を超えるような『世界のヒロキ新井』選手が活躍されることを期待しつつ、これからも注目し応援していきます!








ガンバレ、新井大輝選手!!!












※『父親を超えるような』に妙に反応してしまう…リアルなマッチーを?ご存知な方なら、その要因をお察しいただけるかと思いますww


※勿論、トシ新井選手もまだまだ応援していきますよ! ウ○ンは持参でwww


Posted at 2015/04/25 18:16:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2015年03月21日 イイね!

本家STIよりもお先に…レヴォーグS-concept完成

本家STIよりもお先に…レヴォーグS-concept完成今年1月のオートサロンに出展された、話題のMT仕様レヴォーグコンセプトモデル。

その名は… “S-concept”

某所でお会いした某○N○様なお話では、メーカーでもちょっと予想外な展開に合わせて用意(作製)した1台なのだとか。



『もしレヴォーグをMT化したコンプリートカーを作ったら?』



そんなスタディモデルだと感じさせる部分が多々あり、またそうした部分は実際に市販する際には更なるモディファイが施されると思います。

(※特にエアロ関係とか…)





そんなレヴォーグS-concept、勿論話題の中心はMT化(+アイサイトレス化?)です。

なんですが、オートサロンで現車を見て私個人的に一番気になったポイントは…







あのホイールです!!







あのホイール…

マイカーのS206(※鉄屋根非NBRPKG)と同じ、シルバーカラーの19インチBBSが奢られているではないですかwww

あれを見た瞬間、「これは必ずマイレヴォーグにも履かせてみなければ!」と心に誓って早2ヶ月余り。

スタッドレスからの交換に合わせて、STIよりも一足お先にS-conceptしてみました♪






リアルS-concept↓↓








もどきS-concept↓↓










多くの面、いえアイサイト以外はほぼ全ての面で標準車VMGでは負けておりますww

ただ、さすがコンプリートカーに奢られている19インチBBS!

WRブルーではなく、スティールブルーグレーのレヴォーグですが、一気に華やかにしてくれる魅力がありますね!!




うーん、見れば見るほどカッコイイ♪







斜め後ろから見ても、ハミタイでもなく適度なツラウチがイイ感じ↓↓








但し、本家S-conceptと比較すると車高と↓↓








キャリパーは負けてます↓↓










この後、右側も履き替えてこのまま暫く楽しみたい衝動に駆られたのは云うまでもありませんww

しかし、外形サイズが225/45R18とは異なる+それではBBSを温存している意味がなくなるため、真面目に本来のOZレーシングへと渋々履き替えました(爆)





素人が見た限り、ハミタイにはならず納まっているように見えました。

ですが、『絶対大丈夫』な確証はありません。

超お高い点が最大の難点であることは承知の上、『コンプリートカーのようなレヴォーグ』を求める方にはオススメできるかもしれません。

もっとも、S206用ホイールは市場に殆ど出回っていませんが、、、

ベースとなった、BBS RE-Vでも同じ雰囲気は楽しめそうですね!!

そんな自己満足と花粉タップリな土曜の朝でした。

よろしければ、フォトギャラリーもどうぞ。













(作業中、たまたま通り掛かったレヴォーグのオーナーさんにかなり注視されたのは致し方ない!?www)



Posted at 2015/03/21 16:19:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | VMG | 日記
2015年03月02日 イイね!

何となくレヴォーグでゾロ目Get → 土砂降りの中の洗車大会w

何となくレヴォーグでゾロ目Get → 土砂降りの中の洗車大会w先週末、シーズン滑り納めのために岐阜県めいほうスキー場へ行ってきました。

滑り納めとは云いましても、シーズン2回しか行けてませんが…

最高の晴天+気温も暖かく、とても滑り易いコンディション!

御岳山から未だに噴煙が上がる様子もハッキリと見えました↓↓









但し…

暫く暖かい日が続いたこと+当日もかなり暖かく、雪質はダメダメでした。

陽の当たる場所はシャーベット状の重い雪+日陰はアイスバーン、一番嫌な組み合わせで正直全く納得の行かない滑り納めになってしまいました。







来年は久々に北の大地へ遠征か!?







雪山ネタでひとつ。

今シーズンから、何やら怪しい棒を持って滑る方を見掛けました。

その棒を進行方向にかざして滑る姿、、、

セルカ棒(自撮棒)にGoPro付けて滑走動画撮ってるんですねー!!

滑走動画を撮りたい気持ち、分からない訳ではありません。

ただ、とっても危ないですよ。

大人が上半身あたりで持って滑る=その状態で例えば子供に接触したら、子供の頭部~顔面に直撃する位置ですよね?

ヘルメットにGoProを装着している方もいらっしゃいますし、ぜひセルカ棒は止めてヘルメットに固定してもらいたいです。

いつか問題が起きて、それが切欠に規制/制限される前に…




ぜひとも控えてくださいッ!!







さて、スノーエクスプレスなレヴォーグですが、諸般の事情により?往路は折角のアイサイトも出番無しww

ですが、復路は東海北陸道~名神高速とずっとアイサイトでACCモードでのクルージング♪

1日中思い切り滑り、その後は温泉まで満喫。

となりますと、そこからの帰路のドライブは中々辛いものがあります。

そんな時こそ、アイサイトは最高に威力を発揮してくれますね!

通行量が多くなく、また大型車両の少ない(=ペースが安定している)ため走り易く、尚且つ車線認識率も高くアクティブレーンキープもバッチリな東海北陸道は、アイサイトに最適な高速でした。

正直、何となく『人間をダメにするツール』だとも思えてしまう面もありますが、スキー&温泉帰りの疲れた状態でも、アイサイトに任せておけば快適な旅を楽しめます。

そんな万能グランドツーリングカーだからでしょうか?

レヴォーグが我が家にやってきて丁度6.5ヶ月。







雪山帰りに6,666㎞のゾロ目をGET!!







6.5ヶ月で6,666㎞、、、

過走行でも少な過ぎることもなく、至って普通の距離ですが、、、

BP時代は大体5,000㎞/年だったりしますwww

そう考えますと、我が家の使用環境としては過去に例を見ないペースでODOメーターは確実に伸びているのです。

それだけ、ドライブすることが楽しいクルマである証なのでしょうか?

(※因みに、マッチーが使った距離は凡そ1,500㎞程度かと思われます)

さぁ一体何処までこのペースが維持されるのでしょうか?

ただ…

1年くらいで、今のレヴォーグ(VMGA)の処遇が変わっている可能性勃発中!?(謎)





尚、めいほうに行った際には必ず立ち寄る明宝温泉↓↓





大混雑で駐車場も満車でした。

温泉は大変気持ち良かったのですが…

某みん友さんの、○ョニー○asaさんにバッタリお会いできなかったのが残念でしたww






そして、翌日は塩カルまみれなレヴォーグを大洗車大会!

例え雨が降っていようとも…







塩カルまみれで放置することは精神衛生上大変よろしくなかったので、土砂降りでずぶ濡れになってでも洗うことを選択ww

例え雨が降っていても、汚れた愛車を放っておけないこの感覚。



























変わっているのでしょうか??

Posted at 2015/03/02 21:13:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | VMG | 日記
2015年02月14日 イイね!

さようならGVB → ようこそVAB → そしてまたさようなら…

さようならGVB → ようこそVAB → そしてまたさようなら…実は…

もう2週間以上前のことですが…

丸3年の初回車検を目前に控えたS206。

初号機のGRB-A、次号機のGRB-Bともに、初回車検を受けることなく私の手元から旅立ちました。

2台ともに、乗り換えた直後はその後こんな展開になるなんて思ってもみませんでしたが…

そして、3台目となるS206こそは車検を受けたい!!

そう思っていたのですが、以前貰った車検見積もりの横にはVABのカタログと見積もりが(謎)








車検を受けるか?



それとも、VABに乗り換えるか?



今ならS206の査定額がイイらしい!?



その場合、追い金は幾ら必要なのだろう??



あ、アカンアカン!! 車検を受けないと!!









そんな葛藤が有ったり?無かったり?しつつも、やや悶としながら時間だけが過ぎて行きました。

しかし、車検の日は嫌でも近付いてくるもの。

のんびり考えている訳にもいきません。

迷った末に、決断の時、、、

それから暫く経った1月下旬某日。





WRブルーパールのVABが!!





さようなら、GVB。

そして、ようこそVAB。

車両入替は平日だったため、VABに乗る機会は無いまま数日が経過。

迎えた週末、ようやくVABをドライブできる…

そう思いつつガレージに行くと…






さようなら、VAB!?



おかえり、GVB!?







つまり、S206は車検に旅立つ→その間、代車にVABが滞在していた!

ええ、ただそれだけのことです!

残念ながらVABは一度もエンジンに火を入れることなく、代車の役目を終えて戻って行きましたが…ww




思い返してみますと、過去にはこんなブログあんなブログなどもありました。

こうした経緯をご存じの方なら、「あぁ、またか!!」と驚かれなかったかもしれませんが、今回は真面目に予想に反しての車検受け+極一瞬だけのVAB乗りでした。

折角の珍しい代車なので、じっくり乗ってみたかったのに実現できず残念無念です!!

またいつか必ず代車にVABがやって来ることを期待しつつ…

3年/31,000㎞のS206、まだまだ満喫して行きますよ。

ですが、XVポップスターやBRZtSコンセプトで復活の兆しが見える、サンライズイエロー(※別名、採算取れないイエローw)を纏ったRAやR207的なコンプリートカーが出たら、結構マジで考えるかも!?

Posted at 2015/02/14 20:05:44 | コメント(9) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年01月24日 イイね!

はじめての○○&○○、1月版!!

はじめての○○&○○、1月版!!先週末、シーズン初滑り+レヴォーグでの初雪山にスキージャム勝山へ。

(※通称、ジャム勝)

当日の福井は雪予報、ゲレンデ&道中ともに『新雪』を期待したのですが、往路はずっと雨→雨→雨、、、

しかし、標高が上がるにつれ雨は雪へと変わり、スキー場へと向かう最後の有料道路でやっと積雪路に♪

そして、駐車場へ到着すると、下界とは異なりかなりの吹雪→準備完了時にはこんな状態に↓↓







リフトを乗り継ぎ、いつもの『イリュージョンサイト』へと向かったのですが、猛吹雪+ガス+滑走者が非常に少なく、何も見えない状態はまさに“ホワイトアウト”!!

全く楽しくないので結局午前だけ頑張った後、午後からは『ファンタジーサイト』でマッタリ。

最終運行ギリギリまでゲレンデに滞在した後、温泉も満喫して帰路に…

と思ったら、こんな状態でした↓↓







コレ、ただ単にクルマに積雪しているだけではありません。

往路の雨(水滴)が残った状態で1日吹雪にさらしたため、雪の下は完全に水滴が凍てついてます。

雪掻き道具を出すためリアゲートを開けようとしたら、何と凍りついて開かない!?

(※雪国では当たり前のことでしょうか?)

一瞬焦りましたが、何度か動かすうちに何とか開いたwww

特に各ウインドウの凍てつきが酷く、雪掻きブラシでゴシゴシ&ガリガリやりましたよ。

シルエットデカールの存在を忘れて、、、(爆)

ところが、雪&凍りを除去した後は意外と無事で何より↓↓











さすがHGSさん!!


シルエットデカールVer.1でもそこそこ耐久性ありますゼっ♪







帰路は北陸道までの下道の内、凡そ半分の距離~北陸道ほぼ全線~名神彦根I.C~竜王I.Cまでスノードライブを楽しませてもらいました。

レヴォーグ+ダンロップ製WINTERMAXXでガッツリ雪道を走ってみての印象は…




・さすがに新品スタッドレスだけあって、縦方向のトラクションは抜群

・ブレーキングも余程ラフに操作しない限りABS作動しない

・コーナリング中に滑った時の制御がマイルド

(※BPだとVDC制御の作動がもっと明確でした)

・VDC?アクティブトルクベクタリング?アクセルONにてプッシュアンダーによるフロントの滑り出しが分かり難い

(※BPだと滑り出す感覚がもっと明確でした)

・夜間+吹雪だとエンジン始動し走り出してすぐアイサイトオフ

・夜間+吹雪+高速だと、純正LEDロービーム+H16ハロゲンフォグでは全く役に立たず何も見えない

(※純正HIDの方が視認性良かったような)

・リニアトロニックはマニュアルモードでもエンブレ感がやや薄い




BP+BLIZZAK→VMG+WINTERMAXXと、クルマもタイヤも違うので一概に比べることは難しいですが、総じてレヴォーグは乗り易い!

他方で、BPの方が滑り出しやスライド時の『分かり易さ』では勝った部分も…

積雪した広場でちょっと振り回してみて、BPやGRBではリアよりフロントタイヤからグリップが失われる場面でも、レヴォーグだと違和感無くフロントがグリップしており、4輪もしくはリアタイヤからスライドことも。

これも例のアクティブトルクベクタリングの制御故なのかもしれません!

(※根拠はありませんが)

アイサイトを使って快適な高速クルージングを、そして一度スノーロードになればAWD+スタッドレスが威力を発揮。

レヴォーグはBP以上に素晴らしい“ウインターEXP”の資質を持っていますし、安心・安全・快適な雪山への旅を楽しませてくれます!!




ですが…




レヴォーグに勝る快適な旅と云えば…




更に遡ること1週間…










↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 










先日、初めて東京オートサロンへ行ってきました!







会場である幕張メッセまで、クルマで何時間かかるのだろうか?

道中、雪は大丈夫だろうか?

そんなことを考えながらの、快適な…









『新幹線の旅』を満喫ww








東京駅にてはままさんと、また会場にて『SぐにMかう』として有名なタクさんと合流。

初オートサロンにつき段取り全く分からず、お二方にお任せ!

大阪で開催されるオートメッセと比べると、、、




・兎に角、会場が広い!

・出展社数(特にメーカー系)が多い!

・お披露目的なイベントが多い!

・会場の広さ故?あまり混雑していない!

・お姉さん&お客さんともに何だか上品な気がする!

・デモランが充実している!

・海外の方がとても多い!

・食べる場所が少ない!

・周辺駐車場の混雑が尋常じゃない!(らしい)




善し悪し色々ありますが、やはりイベント規模としてメッセよりサロンに軍配が上がります。

兎に角会場が広いため、全ブースをじっくり見学するには時間&体力両面で至難の業ですから、スバル車中心に見て回り、中でも気になった3台を。





【レヴォーグS-concept】


今回最も注目しており、気になっていた1台。

特にフロントマスク(パンバー)の造形は市販車と異なっており、これは単なるコンセプトモデルだからなのか?新たなコンプリートモデル像を示しているのか?色々勘繰ってしまうものです。

細かな部分では若干粗さも見受けられましたが…

(特にカーボンの表面処理など)

基本的に「このまま販売できるのでは?」と思わせるほど、完成した1台だと思います。

アイサイト非装着故の6MT、果たして伝統のTY85なのか?

それとも、BR9/BM9レガシィに搭載されていたTY75ベースの6MTなのか?

装着されていたホイールはS206ベース車と同じシルバー19インチBBS+PSS、と云うことは…ww

随所にカーボンパーツが採用されていることもあり、市販すれば軽く500諭吉オーバーではないかと思います。

6MTは魅力的ではありますが、もし市販されたら…









【レガシィブリッツェンコンセプト】


昨年FMCした新型レガシィ。

特にB4は、その大陸感漂うデザインが個人的にちょっと…でした。

しかし、プレミアムレッド+独特なリアスポイラーを始めとした専用エアロ+ホイールを纏うことで、カッコイイ鰤が復活!!

これなら、カ○リに見えませんねーww

『コンセプト』と云えども、シャープでお洒落なレガシィ=まさに鰤らしさを兼ね備えていました。

思い返せば、BE時代の初代鰤もモーターショーでの出展が最初だったような、、、

諸般の事情が絡む次期車選定の際には、個人的に本気で真剣に検討したい1台でした。

『市販確定ではないが、皆さんの声次第では…』

スバルさん、是非とも新生ブリッツェンをお願いします!!

(※出来ればDITかEZ36で、、、)









【NBRチャレンジ2015モデル】


デザインやカラーリングは、2014VABを踏襲したイメージ。

しかし、昨年のマシンはメッセに出展されなかったこともあり、VABのNBRマシンとは初対面でした。

Fグリルに埋め込まれたフォグランプ、大きく張り出したRフェンダー、大型化されたRウイング、Lハンドル化。

STIチームとして『勝利』を目指すために一層力を入れたモディファイであることが十分伝わるマシンでした。

しかし、一方で数年前までの『市販モデル』を強く感じさせてくれるマシンではなくなった点は少々残念な部分です。

(速さ/コストともに)レースレベルが上がっている証拠なのでしょうが、ここまでやるSTIも本気なのでしょう!

今年もまたニュルを駆け抜ける勇姿を応援しましょう!!












午後からは新井選手のデモラン見学。

今年度は都合3回デモランを目にしましたが、2回目&3回目は気軽で気楽に楽しめました(謎)

全国オフでのデモランは、私自身殆ど楽しんで見ることが出来ず…

しかしながら、相変わらずキレた振り回しっぷりに圧倒されますし、何度見ても尋常じゃありません!!

あれこそまさに、クルマを『手足のように』なのでしょうね。

尚、舞洲とは異なり今回は例の作業依頼が無くて良かった!?

ええ、新品のNOT油圧なパンダジャッキは疲れますから(謎)












そして最後は、お土産をぶら下げながらの辰己総監督とも久々にお話する機会にも恵まれることに。








・チーム若返りの為には止む無き部分も

・スーパーGTでは、MIタイヤは○○な時と○○な時以外は良かったが、どうしてもスイートスポットの狭さがあった

・次のDLタイヤはオールマイティーな強さに期待できる

・NBRマシンのシーケンシャルシフトは更に進化して○○○である

・○○○○○になってもみんな大丈夫

・TT-RSチームの体制が変わり、一層脅威を感じている

・多数見てきた中でも、新井選手のデモランは1.2を争う素晴らしい走り

・ペターのデモランは本当に上手くて楽しかったが、それに勝るとも劣らない

・デモランにはGVよりGRがイイとのトシ新井選手の意見に対し、監督なりの推測論展開

・監督のご子息は私と同世代でちょっと親近感を覚えるww





最後まで充実したオートサロンを楽しむことができ、周辺の大渋滞を見ながら幕張メッセを後にしました。

東京駅まで約40分、ここで新幹線に乗り換え…

るはずだったのに…

気が付くとそこは…







山手線のホーム!?







山手線某駅にて乗り換えた後、なぜかどうして気付けば○○蔵様の高級会員制旅館の前に到着していたのですww




女将さん直々にチェックイン手続きをいただいたり…

T&Y&Kなソースをお渡ししたり…

干支にちなんで、2015年は羊休業していたり…

『お腹を空かした虎』な店へ行ったり…

堺正章のうどんが全部落下して残念無念だったり…

あれは谷原章介が食べたのか疑問が残ったり…

お客なのに主からお年玉をいただいたり…

年末某所でのドッキリ作戦について詳細をご説明差し上げたり…

翌朝、主より5分程起床時間で負けたり…

某M子DXも口にした謎のホットケーキを食べたり…

某ウニクリ~ムRAに負けじと、2.5時間コースで洗車したり…

それだけに収まらず、拾って洗って流して…




まさか高級旅館であんな事/こんな事をするとは予想外でした。

恐らく、ご近所さんからは「あの人は何やってんだ?」と思われたことでしょう(謎)

全体的に空いていたこともあり、帰路も快適な新幹線の旅となりました。









唯一、名古屋駅でレクサスNXを探せなかったことが心残りだー!!www








元々はオートサロンがメインの関東遠征、結局は某高級会員制旅館がメインになったかも?

中々気軽に行けるものではありませんが、機会があれば是非また高級旅館…ではなく、オートサロンに行ってみたいです!

はままん、横★○○○んさん、タクさん、お世話になりました&ありがとうございました!!



また、NBRマシンの前で偶然にもお会いできましたheichanさんご夫妻も、お声を掛けていただきありがとうございました。

まだまだ寒い日が続きますが、オープンカーの暖房性能は本当に強靭で、真冬でもオープンドライブは結構快適ですよね。

(その代わり、真夏は自殺行為ですが…)

ぜひ寒くて暖かいオープンライフを満喫してくださいね!!

(今もずっとNBロドスタ、旧型コペン、そして何故かGC8を中古車サイトで探してしまう、、、)




今回、初めて実車を見ることが出来た↓↓も勿論気になる、、、いや欲しい!!






Posted at 2015/01/24 19:23:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「コイツでは初めての某所偵察!!

純粋に気持ち良くドラビングを楽しみたい日はVAB、何となくただのんびり運転したい日はXV…今日は後者かなw」
何シテル?   05/22 16:27
現行型発売日に契約した初代A型GRB、2009年に限定車として発売されたspecC、2012年2月より自身初のSTIコンプリートカーS206へと乗り継ぎ、201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヤリスGR-4を考証する その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/27 13:01:47
とものんさんのスバル WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/26 12:19:15
これがレガシィでしょ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/18 12:45:53

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
【ボディーカラー】 サンライズイエロー 2016年2月7日に納車されました。 G ...
スバル XV スバル XV
【アプライド】D型 【ボディカラー】クオーツブルーパール 【MOP】アクセスキー、LED ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 ダークグレーメタリック 2017年2月25日に納車されました。 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 スティールブルーグレーメタリック 【OPコード】 DDC 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation