• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月05日

FJ1600レース入門

FJ1600レース入門 数年前の悲報、山海堂解散。。。

出版業界不調の中、車関係、工業関係の一部マニアからは切っても切れない本を出版してくれていた会社ですが、その山海堂の数あるマニアックなクルマ本の中でも、かなりマニアックな部類に入る「FJ1600レース入門」。写真のドライバーは・・・LFIKALさんかな?

たまに行くブックオフで、たまたま発見してしまいましたが、まだ買ってないっす。これが欲しいと言うマニアックな人が、この店のこのコーナーに立ち寄る確率は1000000000000分の1位だと思うので、この店の本棚を自分の家の本棚と考えれば、読みたい時に来ればよいか。。。しかし10年前のFJシャーシー解説とか、、、くーーー気になります。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/06/05 00:49:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

15号発生
マンシングペンギンさん

昨日に続きルノスポMTG速報第二弾!
Takeyuuさん

愛車と出会って7年!
ちゅん×2さん

民家の無い場所にポツンとある食堂へ ...
エイジングさん

珍しい光景🤩
KMS1122さん

終日雨、時折強雨(・・・なんだか)
らんさまさん

この記事へのコメント

2010年6月5日 10:03
FJ1600専門の本は本当珍しいです
1980年頃に新しいカテゴリーとして始まる時にASでは、かなり詳しくマシン構造など紹介し星野や長谷見昌弘試乗ごの詳しいレポート記事が有ったけど
その後はFJのマシンを詳しく解説した雑誌は見た(買った)事がないですね スピードマインドにちょっと紹介されてた位ですがF1とドリフトブームに埋もれ長谷見氏いわく
「10年前に、このカテゴリーが出来てたら俺らは若手に抜かれ既に引退してたね。」
という展開からは反れて行きましたねと
カート同様に見る側よりやる側が愉しむ(?)カテゴリーでしょう 興味を持つ前に始めて、やってから覚えるあたりが似てますね。
コメントへの返答
2010年6月5日 10:29
私も他に見たことありません。と言うか、多分山海堂が出してなければ、出してないと思います。(^O^)

あとはマニアックなクルマ本と言えばAutoworksの別冊ですが、基本的にハコですし。

ドリフトはまた別路線ですが、F1ブームは、ちょうど亜久里が3位入賞した頃はFJ埋もれてしまったと言うよりは、逆に真剣に目指す人が注目してませんでした?

個人的には、やってから覚えるにはやはり資金面での敷居が高く感じますです。.・゚・(ノд`)゚・.
2010年6月5日 11:07
鈴鹿F1の前座の頃がピークのようでした
バブル崩壊後は独自のジャンルとしてピンポイントに定着しましたね。
F1ブーム以降は反対に広い意味でのレースファンの国内フォーミュラレースに興味ない人の比率が増えた気がします

コメントへの返答
2010年6月6日 8:17
日本人F1レーサーで言うと、右京がFJ1600乗ってますよね。亜久里とか琢磨とか左近は確かカートの後はF3、中嶋悟はFJ1300とかハコ、一貴&可夢偉はFT、、、

と言うことから、F3以上のフォーミュラーに自己資金を多く持たずに行こうとすると、やはり現在ではスクールとFCJがキーになりますよね。

FJは独自ジャンル的になってるのかもしれません。
2010年6月5日 14:09
懐かしぃ~、時の流れが身に沁みます。

10年前って事は、もう既にサイドラジエーター車が当たり前の頃でしょうかね。

僕がやっていた頃はもう少し昔だったのですが、
まだまだフロントラジエーター車が多く走っていた頃でしたので、
サイドラジエーター車のあの尖がったスタイルがカッコ良いなぁ~と思って見ていましたよ。
あと、タイヤがスリックタイヤになったのも、確かその頃あたりだったと思います。
阪神大震災で急遽タイヤ銘柄変更になったりして、大騒動になった事も思い出しましたよ。

現在では、
エントリーフォーミュラ、ミドルフォーミュラの種類が多くなり過ぎて、よく解からずに付いて行けていない自分がいます。
コメントへの返答
2010年6月6日 8:28
この本によると、10年前は、シャーシーも種類が色々あったみたいですね〜。

今はついにこの水平対向エンジンがスバルにも在庫無くなってしまったので、どうなるんでしょう。全然詳しくないですが徐々にSFJ化されていくのかも知れません。SFJだとさらにエアロがかっこいいですよね^^

フォーミュラーの種類、海外まで含めると偉い種類です。。。
2010年6月5日 15:16
山海堂って解散してしまったのですね!
内燃機関関係の本を持っていた気がします、。

古い本と言えば、自分は30年以上前に出版されたモーターサイクリスト別冊、モーターサイクルレーシングの歩み的な本を探していますが、なかなか無いですね、。

実家に置いてたのですが、エロ本と一緒に捨てられたっポく、残念です、。
コメントへの返答
2010年6月6日 8:35
30年以上前ですか〜。子供心にGSX400EとかZ400LTDとか憧れて、CB750Fとかが夢のように見えた時代でした。

その頃の本は、さすがに古本屋でも見ませんね〜。オークションとかには出て来そうじゃないですか?

中学か高校の頃、バイク雑誌の束がヒモで縛られて捨てられてていてラッキー!って拾って帰ったら、間にエロ本も入ってて幸せの絶頂だったことがありました。あれは無いねんさんのでした?

OptionとDOS/Vマガジンの創刊号だったら持ってたのですが・・・
2010年6月5日 21:45
これ欲しいです。 店をこっそりメッセージで送ってください!
いつさんにももちろん読んでいただきたいです。
コメントへの返答
2010年6月6日 8:40
こっそりメッセージで送りました^^

値段はいくらでしたっけ・・・500円以上1000円未満だった気がします。

ただ、ふじそんさん級の方がモテラのドライビングの参考にすると言うよりは、これからフォーミュラーに初参戦しようと考えている方へのガイドっぽい感じでした。
2010年6月6日 16:55
持ってないですかあ、、
持っていたらヤングジャンプの創刊号と交換して戴こーと思ってました。

ソノ本はビニールのブックカバーが最初から付いていたのですが、それが仇となり、ビニ本として廃棄された可能性が有ります。

バイクもエロ本も、エクスタシーを発生させる事を考えると、、一括りに廃棄した天国の!?両親の選択は間違って無かったかもしれませんね♪

以前ネットでソノ本を探してる人の書き込みを見た事が有るのですが、全然見つからないと書いていましたね、。

もし見掛けたら買っといて下さい!!
コメントへの返答
2010年6月8日 1:44
その本自体はもちろん、ネットでその本に関する情報を探してもほとんど見つからないっすね〜。

かなりのレアモノ探しなので見つかる確率は低いと思いますが、一応古本でもバイク本コーナーとかはよく見るので、万が一・・・いや億が一位でしょうか、見つけたらツバつけておきます!

プロフィール

「@debiru え!関西にもあるんですか!?
私もココの池袋店をピアノの個人練習で使ってます😃」
何シテル?   08/31 13:26
 おこづかいの範囲で、無理なく気楽にモータースポーツしています。 ●レーシングカート 《2008-9年》 VICICのスーパーカート東日本シリーズ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

神恵内村の勝栄寿司で舌鼓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 16:49:18
225/45R16を履くために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 23:17:41
K20Aのカム切り替えの謎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/13 10:15:36

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
サーキット走行用に購入しました。 もう年だしタイム安定しなくなって来てるし上がりのクル ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
近所のお買い物にぴったりな小ぶりで取り回しのラクなバイク! ADV160が発売されたの ...
トヨタ ヴェルファイア 大盛タヴェルノスキー (トヨタ ヴェルファイア)
【2019.3.3】 E51エルグランド・ライダーbyAUTECHから乗り換えました。 ...
ホンダ N-BOXスラッシュ すらちゃん (ホンダ N-BOXスラッシュ)
エヴリィからの車両入れ替えで、2016/4/2納車! 車種決定の決め手は、まず内装。サ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation