• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月19日

BMW S1000RR 試乗レポ

BMW S1000RR 試乗レポ BMWから、満を持して発売されたスーパースポーツ、S1000RR。超乗って見たかったのですが発売された年度末は多忙で、やっと乗ることが出来ました。

パワーはフルパワーで193馬力。過給器なしの1000ccとしては、最早レーシングエンジンの域ですが、日本仕様では残念ながらその実力は封印され、ナンバープレートを外すなどしないと156馬力程度に抑えられてしまいます。

と言うことで、早速走り出します。ポジションがそんなに厳しくなく、さらに足付きが超よいため、気軽に走り出せる感じです。

動画は、カートの時と同じ角度でカメラをヘルメットマウントしたら、中途半端に下向きで、前の景色もメーターパネルも写らず路面だけが写ってました。(^O^)


●加速
 とてもジェントル。モードがレイン、スポーツ、レースの3種類をボタンで選べ、レインで走り出すと拍子抜けしてしまうほどスムーズ。スポーツは中途半端なのでやめといて、レースにすると、多少レスポンスが上がったような?しかし1速フルスロットルでもウイリーが完全に制御されて抑えられ、乗りやすいと言うか、ライダーのセンサーを休ませてくれると言うか、「人にやさしい」バイクでした。シフトアップにアシストがあり、クラッチ不要になっています。

●曲がる
 これはさすが!!最新のスーパースポーツだけあって、本当によく曲がります。特に進入時にフロントがグイグイ入ってくのは、スリップダウンする直前の感覚に似ていて怖い位でした。速く走れると思うけど、ちょっとお互いが信頼し合えるまで、慣れが必要。。。前後共にSACHS製がおごられたサスはちょっと柔らか過ぎかな?でも街乗りにはよいですし、フルアジャスタブルなので逆にいじり倒せますね^^

●止まる
 もう走り出してすぐに驚きまくりでした。超よく止まる!!車体が軽いせいもあるのかも知れませんが、「止まる」はとても重要な項目なので、ここをキッチリ作っている姿勢はさすがでした。ハードウェア的にはブレンボのキャリパーがラジアルマウントされていました。減速時のクラッチは、バックトルクリミッターがついており、圧着が間引かれている?ような微妙な違和感がありました。

■良いところ
 ・曲がる・止まるがキッチリ完成されているところ
 ・人に優しく作られていること
 ・タンデムシート下に意外と大きめ(ジュース2本くらい?)の収納がある
 ・ラップタイマー標準装備
 ・純正でアクラボビッチ付属
■悪いところ
 ・熱い!!特に右側のフレームは熱くなり過ぎでニーグリップに支障を来します。フレームカバーが必要です。
 ・もうちょっとパワー感が欲しい、、、フルパワー化すれば問題ないと思いますが。。。

あとはデザインとかは趣味の世界ですが、左右非対称のフロントマスクとか、私は大好きです。値段とかは、四輪車での国産に対する高さを考えると、とても頑張っている値段です。

総合的に、これからの時代をリードする、新世代のバイクを感じました。ただ一方で、余りによく出来過ぎていて、僅かに官能が感じられなくなっていると言うか、バイクらしさって何かな?と考えさせられました。

●2010.06.20追記
↓試乗したS1000RRのヨーロッパ仕様です。こっちはパワーもあり、この通りテーブルクロスも問題なく?引けます( *´艸`)。

ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2010/06/19 21:48:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日産自動車の追加のリストラ
パパンダさん

青山ピットインからのカスタム車輌撮 ...
やっぴー7さん

☔️雨上がりの朝☀️
mimori431さん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
Hyruleさん

YouTubeに動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

でも月曜と火曜は休みます
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2010年6月19日 23:51
カートも箱も2輪も乗りこなすいつさんは凄いですね~!

僕も一応中型2輪免許までは持っていますが、パワーウェイトレシオも凄くてこけてしまう様な2輪は、今となっては怖くてとてもまともに走れません。

ブログ最後の左右非対称のマスク…のところでキカイダーを想像してしまったのは僕だけではないはずw
コメントへの返答
2010年6月20日 2:54
いやいや先生勘弁してください、何ひとつ乗りこなしてなく、全て乗せられてる感じです。

高速コーナーとか、四輪では大丈夫でも二輪だと怖い場合とかあります。。。鈴鹿130Rは毎周死ぬかも知れないと思います。

キカイダー・・・はて、何のことでしたっけ?平成生まれの私には・・・ ̄∀ ̄*
2010年6月19日 23:59
素人目でも軽そうなのがよくわかりました。
非対称のヘッドライトは仮面ライダーみたいですね(^^;
コメントへの返答
2010年6月20日 2:51
同じく素人ですが、股がったときに少し傾く車体の直立修正で、「軽っ!」って感じでした。

前住んでた東陽町に、仮面ライダーブラックの倉田てつをさんのステーキハウスがあり、今でもたまに行きますよ〜。
2010年6月20日 0:31
なるほど~、気になるマシンですね!
装備品の数々が、もはやmotoGPマシンの様な感じですね。

2輪でも4輪でも、すぐれたマシンとは即ちドライバビリティに優れている事が第一条件でしょうね。
その上での速さが無いと。

おかげ様で、非常に興味が沸きましたよ。
コメントへの返答
2010年6月20日 2:53
そうなんですよ、motoGPと言うかSBKに出てるマシンでもありますし!

ドライバビリティの上での速さ、全くその通りですね。ただ、レースやラップタイムを目的にしない場合は難しいですね。例えばツーリング時に通る峠で、最も気持ちよく感じるマシン!などと言うと、シフトダウンもダイレクトクラッチがいいかも知れないですし〜。
2010年6月20日 6:57
BMWといえばフラット2か直4かと思っているほどバイクからは遠ざかってる自分です。

これならワイルド7を振り切れそうですね!?

コメントへの返答
2010年6月20日 9:35
BMWと言えばフラット2のオヤジツーリング用は、今でも基本だと思います〜。ちなみにこのバイクは直4です(*´∀`*)

ワイルド7とは・・・はて何のことでしたっけ?・・・平成生まれ・・・じゃなくて、いやマジでキングってほとんど読んだことなくて分からねぇっす(*´Д⊂ヽ
2010年6月20日 10:57
156馬力でも物足りないと言うことは、いつさんのセンサーが異常なのか(^_^;;)
よほどバイクが真面目に造りこんであるんでしょうねぇ♪

これを手に入れて、飽きたらエンジンを移植と言うのはいかがでしょうか・・・。
コメントへの返答
2010年6月20日 12:57
いやー、「パワー感」なんですよね〜。絶対的なパワーは多分必要十分にあって、スピードメーターも体感よりもだいぶ出てる感じでゼロ発進6秒位で●00km/hオーバーです。

ご指摘の通り、エンジン特性については極めてフラットでスムーズで、どんな状況でも人間が楽に、速く走れるよう真面目に作り込んである、その通りなんだと思います。

移植は・・・えーとうちのBMW
ワゴンが2800cc 190馬力位でちょうどチェンジするのによいような・・・笑

プロフィール

「@C:羊 しょこさんがF1タイヤアドバイザーだったとは。。。溝のカクッと曲がる感じはV700的ですよねー😃」
何シテル?   05/17 14:54
 おこづかいの範囲で、無理なく気楽にモータースポーツしています。 ●レーシングカート 《2008-9年》 VICICのスーパーカート東日本シリーズ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

神恵内村の勝栄寿司で舌鼓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 16:49:18
225/45R16を履くために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 23:17:41
K20Aのカム切り替えの謎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/13 10:15:36

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
サーキット走行用に購入しました。 もう年だしタイム安定しなくなって来てるし上がりのクル ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
近所のお買い物にぴったりな小ぶりで取り回しのラクなバイク! ADV160が発売されたの ...
トヨタ ヴェルファイア 大盛タヴェルノスキー (トヨタ ヴェルファイア)
【2019.3.3】 E51エルグランド・ライダーbyAUTECHから乗り換えました。 ...
ホンダ N-BOXスラッシュ すらちゃん (ホンダ N-BOXスラッシュ)
エヴリィからの車両入れ替えで、2016/4/2納車! 車種決定の決め手は、まず内装。サ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation