• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月06日

スタート地点としてのアライメント調整

スタート地点としてのアライメント調整 己を知るシリーズ第一弾、アライメント調整!に行って来ました。
ちなみに第二弾で予定しているパワーチェックと、第三弾で予定しているコーナーウェイト測定と同日にやるつもりでしたが、休みが取れたので一番知りたい&調整したいここだけは待ちきれずにw行って来ました。

今回は、埼玉県北本市にある「タイヤセレクト北本」と言うところで、コルギー社のLABO BLACK TECHと言う3次元画像解析技術を使ったアライメントテスターで調整していただきました。



一応前準備として、ヤフオクで激安のパチモンキャンバーボルトを購入しておき、取りあえずセットしておきました。

で、早速計測。まずはフロント。上からキャスター、キャンバー、トーの左右それぞれの数字で、緑が車種ごとにセットされたメーカー基準値内で、以下は調整前の値です。



事前の自分のセットでは、計測が「メジャーで長さを測定しただけ」と言う良い子はやっちゃいけない簡易計測ながら、キャンバーは左右で10分差と言うソコソコの精度でしたww トーは15分ズレ。

ふむふむ、2度ちょいか~、ってことでキャンバーは、EDFCが干渉しない範囲のMAXでネガキャンを依頼。

フロントのトーは、かなり悩みました。1度前後トーアウトのこの状態で、切りはじめの動きはとてもクイックな状態。まっすぐは走るけど、路面のうねりとかで左右にステアが取られることしばしば。キャンバーも2度+αだし、30分程度のトーアウトは個人的には妥当なライン。

が、しかし。。。

あえてここはトー±0で!

あくまで、今回は初調整のスタート地点、と言うことにこだわりました。とてもクイックに曲がる素性の車を、フロントのトーアウトにも頼って、フロントがいきなり入ってくれる??ようなところからスタートせず、後ろが重い車でも、ちゃんと荷重を前に移動してターンインして行く

ドライビング養成ギプス
※ちなみにドイツ語Gipsなので「ギブス」は間違いです。

として、トーゼロと格闘してみます。武器無しでも戦えるように鍛錬して、強くなったら更に武器を手にするイメージ??戦いが終わった時、新たなドライビングの境地が開けて、次のステップとしてのトーアウトに進めるとよいのですが・・・戦いに敗北して「この車曲がんねぇ!!」とか放り出さないことを神に祈ります。

そしてリア!以下は調整前の値です。

これは、驚きました。全く予備知識なく、±1.75度対応のキャンバーボルトを付けて全開セッティングなので、まぁ1.75度前後?なのかと先入観で思っていたら、何と3度も付いてました。ノーマルが1度15分もあるんですねー。
この値ばかりは、まだ一度もリアを滑らせたことのない私としては、判断が難しいところですー。滑ってナンボですからね。

初めは無難に1~2度からスタートしようとしたものの、3度付いててグリップ走行では特に違和感なく走っていたことや、Y.J.M.さんが2.5~3度付けてるって教えてくれたことも参考にして、ここは3度で!うん、ミッドシップだしきっと急に流れるし多めにしときましょう!

そしてトー。これも微妙なところですが、やはりミッドシップ初学者が、立ち上がりのメリットを生かしてFRの人が踏めないポイントから踏んでいくドライビングを見に付けて行くためのスタート地点、と考えてトーイン30分で。この車で、立ち上がり・・・滑るかな?滑らないかな・・・その感覚をある程度体が覚えた暁には、これも次のステップとしてトーイン1度前後まで、さらなる境地を目指したいと思います。

と言うことで、最終的なスタート地点の設定としては以下の通りとなりました。こちらが調整前後の値と、右側がメーカー基準値になります。

狙い通り、車が教えてくれるセットになっていますように・・・(*´ω`*)

と言うことで店にお礼を言い、店を出ますが、、、、運転してみると、、、

何コレ笑いが止まらない(*´▽`*)

フロントはキャンバー2度半でトーがゼロだから多分ちょっと抵抗になってるかも知れないけど、ホイールベースが倍になったんじゃないかって言う安定感www
多分200km/hでも全く怖くないと思う。300km/hはちょっと怖いかも知れないけどウチのハヤブサちゃんと違ってそこまで出ないから大丈夫www
それでいて、切ったら切っただけ付いてくる感じがたまんねぇっす。いやしかしホント凄いなー、プロの技術によるプロの調整。リアはまだ攻め込んでないので分かりませんが、クローズドコースを走る人のスタート地点としてはまずまずオススメな、よいセットなんじゃないでしょうか。

まずは、今の状態がどうなっていて、ドライビングと合わせてどう変えて行きたいかを考えるためのベースとしてよく把握できたのが大収穫です(´∀`)

また、タイヤや足のセットを変えたらお世話になります!

ブログ一覧 | MR-S | 日記
Posted at 2015/07/06 22:29:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

7/4)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

こんばんにゃ(=^ω^=)お疲れ様 ...
モコにゃんさん

最後の砦へ行ってきました。
@マインさん

妻の日焼け止め
MLpoloさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

POTY2025上半期、多数受賞!!
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

この記事へのコメント

2015年7月6日 22:51
キャンバーはそこそこ良い感じだと思います!
あとは走った後の磨耗具合とか内側と外側の温度の差とか、ステア後の前後の挙動の好みとかで換えて行けば良いのでは?

トーに関しては町乗りでの磨耗を考えるともう少し前後とも考えたい気もしますが、ゼロ近辺でもそう悪くは無い気もするのでありかと。

TC1000ならば1~2コーナーや最終コーナーのアクセルオンでの動きや、3コーナーや5~6コーナーの向きの変わり方と、コースを全体を通してのコントロール性がどうかですね。

TC1000を気持ちよく走れたならば日光も楽しめるって事なので是非日光もw
コメントへの返答
2015年7月7日 0:03
内側と外側の温度の差とか測ったこと無かったっすw

トーについては、偏摩耗のことはほとんど考えてなかったっす^^;
前はさすがにトーインは考えて無かったですが、今後トーアウトにして行くとお財布に厳しいよ、と言う意味でしょうかw

TC1000は、まぁまずは慣れて、楽しんで、なんですが、3コーナーとか5-6コーナーは、マシンが勝手に頑張ってくれそうな気がします!
最終コーナーはドライバーのセンスな気がするので、ほっといて下さいwww
Cha.さんの最終手前からの絶妙なアクセル開度のコントロールとか、めっちゃ尊敬してます。

日光とか本庄とか含めて、どうすれば安く上手になれるか、、、考えねばですね^^
2015年7月7日 20:24
いつさん こんばんは。

いつさんほどの方を納得させた
アライメント調整は凄そう♪
(違/笑)

本庄を走る時が楽しみです♪♪
近いし遊びに行けますので♪♪♪
(^^)v
コメントへの返答
2015年7月7日 22:45
Alainさんどもーっす。
KLKのあの日は、あの頃のみなさん集まって最後を見届けられたようですね^^

アライメント調整は、正直4WDでしか突き詰めたことがなく、走り最優先で偏摩耗しまくりだったので、Cha.さんの言う通り色々なバランスポイントを勉強しなければ!と思います。

本庄はまたそのうちCha.さんやLFIKALさんが走る時にでもギャラリーに行こうと思います。変な気起こさないよう、お金持っていかないようにせねば・・・w
2015年7月10日 0:43
セブンのアライメントはレーザーレベルで適当に合わせたガテンな調整。
もしかしたらどっかで見て貰った方が良いのかも知れない(^^;)
コメントへの返答
2015年7月10日 1:24
うお、プロが使うレーザーレベルなら凄い精度でしょうから、かなり合いそうな気がします!

檀那さんは溶接もプロなので、ぴったりアライメントが合ったところで調整部位を全部溶接しておくと安心ですね^^

プロフィール

「流し撮りGP、単純にピントが合って精細感が高いだけじゃなく、シーンとしてサーキットの色々な風景と融合しているのが素敵過ぎる😊
https://getnavi.jp/capa/special/474675/
何シテル?   07/02 08:30
 おこづかいの範囲で、無理なく気楽にモータースポーツしています。 ●レーシングカート 《2008-9年》 VICICのスーパーカート東日本シリーズ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

神恵内村の勝栄寿司で舌鼓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 16:49:18
225/45R16を履くために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 23:17:41
K20Aのカム切り替えの謎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/13 10:15:36

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
サーキット走行用に購入しました。 もう年だしタイム安定しなくなって来てるし上がりのクル ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
近所のお買い物にぴったりな小ぶりで取り回しのラクなバイク! ADV160が発売されたの ...
トヨタ ヴェルファイア 大盛タヴェルノスキー (トヨタ ヴェルファイア)
【2019.3.3】 E51エルグランド・ライダーbyAUTECHから乗り換えました。 ...
ホンダ N-BOXスラッシュ すらちゃん (ホンダ N-BOXスラッシュ)
エヴリィからの車両入れ替えで、2016/4/2納車! 車種決定の決め手は、まず内装。サ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation