• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年12月19日

【研究開発シリーズ1】0.14秒確実にタイムアップするパーツを設計しました

純粋にタイムを詰めたい。。。

あのライバルより前でフィニッシュしたい。。。

人それぞれ思いは色々あると思いますが、サーキットで例えばフィニッシュラインを100km/hで通過するとして、もし、車体1つ分前でフィニッシュしたら、どの位タイムアップできるだろう?

これをMR-Sで計算すると、全長は3.895m。
時速100km=時速100,000m=秒速100,000÷3,600=27.8m/s

なので、時間=距離÷速さ=3.895÷27.8=0.14秒

そう、0.14秒タイムが短縮できることになります。
もちろん、全長が長い車であれば、1車身早くフィニッシュすればもっと短縮できることになります。

と言う考えをベースに、私は1億ナノ時間に渡る研究の上、0.14秒のタイムアップが確実に図れるパーツを設計しました。その名も、

「スーパーMAX・トランポポジションチェンジャー」


です。



企業秘密のため詳細は公開できず、絵がラフスケッチ、かつ大変複雑なシステムのため分かりづらいと思いますが、赤い線は、雨どいのようなレールになります。
コースイン時は、トランポはリアウイングのあたり、トランポスタート位置にポジショニングされ、ガムテープで固定されます。
ガムテにはヒモが付けられ、運転席からヒモを引くことによりガムテが剥がれるシステムを実装しています。

アタックラップ突入時、計測ライン通過後、ドライバーはヒモを引き、スタート位置にあるトランポを固定しているガムテを剥がします。

ガムテが剥がれると、地球の引力を上手に利用する設計となっているため、トランポはレールを伝って前方に移動。トランポフィニッシュ位置に格納されます。

そしてアタックラップ終了時、車種により異なりますが、MR-Sの場合は計算上3.895m早くフィニッシュラインを通過することが出来、気温、路面温度、タイヤグリップ、コース特性の影響を完全シャットアウト、依存しない設計理論により複雑な計算によると確実に0.14秒のラップタイムが短縮できることになります。


また、Q3等ここ一番の予選用、あとコンマ2がどうしても必要!と言う場合に、若干耐久性は落ちますが

「スーパーMAX・トランポポジションチェンジャー・Spec L(ロング)」


も用意しています。



こちらは従来型の「トランポポジションチェンジャー」の強度・耐久性マージンを削り、また磁気バーの反応があるギリギリ限界の設置高とする、よりアグレッシブな構造とすることで、およそ0.2秒のラップタイム短縮が出来るよう設計されています。

また現在、アタックラップでミスってしった場合でも、ピットインせずにトランポ位置を戻したいと言うユーザーの意見を反映した次期スペックも設計中でcoming soonです。

もし、製品化したいパーツメーカー様、ショップ様、シャッター屋さんなどいらっしゃったら連絡ください。

※マジな話、小学生レベルのブログ大変失礼しました<(_ _)>
ブログ一覧 | 怪しいもの・ヘンなもの | 日記
Posted at 2018/12/19 00:57:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オーバーオールの肩ひも事情。
bijibijiさん

今朝は粗大ゴミを捨てに行って…
S4アンクルさん

2回目の車検に、来ています
skyipuさん

久しぶりの倉渕村!
n山さん

8/21(木)今朝の一曲🎶ジェシ ...
P・BLUEさん

『和のあかり✕百段階段 2025〜 ...
bighand045さん

この記事へのコメント

2018年12月19日 4:39
いつさんのスーパーMAX・トランポポジションチェンジャーほどの威力はありませんが、カーテンレールを使い車内を前後する機構は妄想したことあります(^^)
Spec Lの製品化切望〜!
コメントへの返答
2018年12月19日 15:10
やはり最近のNewIT、ビッグデータの時代だとここに気づかれる方も多いようですね。私も左側面を独自の流体理論に基づき量子計算している時にラップタイム短縮の余地に気づきました。

製品化を急がねばならないので引き続きメーカー様、ショップ様、F1コンストラクタ様等からの連絡を待ちたいと思います。

室内を移動するのは、「Type SB(シークレット・ブーツ)」として、この使用をライバルに悟られたくないユーザ向けに製品化検討はしたのですが、期待効果が室内最大長でも0.05秒短縮と小さかったため見送ってしまいましたが需要はありそうでしょうか?

Spec Lは、このブログにより今後製品化したいメーカー様等からのコンタクトが殺到すると思いますので、次のSpec XLの商品開発を一緒にしませんか?
2018年12月19日 13:48
理解出来ないので、自分は小学生以下の読解力ですww
コメントへの返答
2018年12月19日 15:12
小学生の文章なので、大人でも小学生でも理解出来ない場合は普通にあります。
今回はパソコンで書いたのでさすがに「読めない」は無かったですよね?www
2018年12月19日 19:42
真面目になって読んだ時間を返せーw

それゴール前の加速でまた後ろに戻る可能性は?
コメントへの返答
2018年12月19日 23:24
え?当然真面目に読んでいただけることを想定していましたが何か??
でも、どうしても時間を返して欲しいのであれば、例えば140秒かけて読んだとすると、これを使って140÷0.14=1000Lapしていただければ簡単に取り返すことが出来ます!是非1000周してみてください。

ゴール前の加速、また減速時の慣性については、izumo博士の応用研究がありますのでご参照ください。
2018年12月19日 20:16
ロングノーズとロングテールのスポイラーを併用して、より効果を高めるなんていかがでしょう?
コメントへの返答
2018年12月19日 23:33
はい、ロングノーズはおっしゃる通り効果大だと思います!1m以上の出っ歯だと効果が分かりやすいと思います。

ロングテールについては、あえて付けずに竹やりマフラーを排気管及びトランポポジションチェンジャーの両方の役割を持たせる方式の研究中です。
2018年12月19日 22:16
無線ロングアンテナ式を提案させていただきます。アンテナ取付位置を可倒式とし加減速による慣性を利用する事によりトランポ位置を前後に自在にコントロールする事が出来ます。
車種に応じたアンテナ長の設定変更のみで対応出来るため汎用性も高く大幅な改良を加える事なく取付可能です。
※注 追突にご注意下さい。
コメントへの返答
2018年12月19日 23:39
可倒・可動式のアイデアは、折れるタイプ、鹿威しタイプ、タケコプタータイプの基礎研究を行っています。タケコプタータイプは、慣性ではなく円運動による遠心力を利用するなど、総合的なポジションコントロールであるVTEC(Variable Transponder position and lift Elevator Control )システムとして体系的に完成させようとしています。
2018年12月19日 22:45
純粋にタイムアップなのかどうかはわかりませんが、昇降機屋としては、昇降機的な構造で実現に希望します。
ちなみに、この装置による重量増は当然、いつさんご自身の減量により無視できるものと理解しますwww
コメントへの返答
2018年12月19日 23:48
なるほど、では外部ブレインとしてシンドラー社のテクニカルエキスパートも招聘した方がいいですかね?なぜかトランポをコースに落として罰金3万払う気しかしないですが・・・。

重量増は、他で減量せずとも帳消しになる設計となっています。実はこれ、エアロパーツとして機能する形状となっており、「サイドウィング」としてフロントのタイヤハウスから出る乱気流を整流するとともに上方に抜けるのを遮ることで車体下側の流速を高め、グランドエフェクト効果を生み出します。

余りにも効果が高いので、中の人はちょっと正月におせち料理たくさん食べる等により体重は少し増やした方がバランス良いかも知れませんね。
2018年12月20日 0:53
ひもでなく、アクチュエータで可動が良いですね。って、それじゃ普通の可変翼か。

ひもの代わりにチューブをのばして、エアーでアクチュエータを動かせば良いでしょう。コンプレッサー積むと重くなるし高価なので、エアーはチューブくわえて口で吹きましょう。戻りはバネを使えばOK!

チューブくわえて口で操作なら、両手は運転操作に使えます。
手動が良ければ大きめの注射器にチューブを繋げば、軽くて安く仕上がりますね♪
コメントへの返答
2018年12月20日 22:11
ガレージをあさったら、何とコンプレッサーもアクチュエーターもありました!!
1ZZエンジン用のようですが、これを流用しようと思います!

ただご指摘の通りちょっと重くなってしまうので、ついでにタコ足とインマニとも繋げて、エンジンに空気をたくさん押し込もうと思います(*´∇`)

プロフィール

「Magarigawa Clubの道中かコースで土砂崩れがあったらしく復旧が8/20以降、来週予定していたスポーツ走行がキャンセルになってしまった。。。残念。」
何シテル?   08/03 01:40
 おこづかいの範囲で、無理なく気楽にモータースポーツしています。 ●レーシングカート 《2008-9年》 VICICのスーパーカート東日本シリーズ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

神恵内村の勝栄寿司で舌鼓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 16:49:18
225/45R16を履くために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 23:17:41
K20Aのカム切り替えの謎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/13 10:15:36

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
サーキット走行用に購入しました。 もう年だしタイム安定しなくなって来てるし上がりのクル ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
近所のお買い物にぴったりな小ぶりで取り回しのラクなバイク! ADV160が発売されたの ...
トヨタ ヴェルファイア 大盛タヴェルノスキー (トヨタ ヴェルファイア)
【2019.3.3】 E51エルグランド・ライダーbyAUTECHから乗り換えました。 ...
ホンダ N-BOXスラッシュ すらちゃん (ホンダ N-BOXスラッシュ)
エヴリィからの車両入れ替えで、2016/4/2納車! 車種決定の決め手は、まず内装。サ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation