
今日はコーナーウェイト計測&パワーチェックに行って来ました!
前回去年の6月にK20Aを載せて初計測したときは、元気無さすぎだったのですが、その後ショップがセッティングを進めてくれて上がとても元気で絶好調になった!とお会いした人には言ったと思うのですが、果たしてプラシーボなのか?それとも本当に出力向上しているのか?と数字で確かめる&どうであったとしても自分の車の現状を把握するのが目的です。
それから、今シーズンに向けての夏頃からの準備としては、中の人がいきなりステーキにハマったりしているため、車の軽量化を一つのテーマにしていて、前後フェンダーとホイールの軽量化をしました。
前後フェンダーで15kg位?、ホイールで6kg位?一方でむき出しエアクリを純正エアクリにしたことで1~2kgは増えたと思うので、合計20kgの軽量化を目指しましたがこちらもいかに??
計測はいつもの、ゼスティノとかを在庫しているちょっと普通じゃないイエローハットにお願いしましたw
ちなみにお客さんが通る通路に、

何かローターとかハウジングとかピストンとか作業中で置いてあったりしますwww
癒されます~~~~(*´ω`*)
↑私もヘン?じゃないですよね?w
で、まずはコーナーウェイト。
結論として、以下は自車の車重の遷移ですが、一番下が今回で、

20kg減とはならず、8kg減にとどまりました。
・・・( ,,`・ω・´)ンンン?
想定より何か10kg位増えてる、、、ウーハーが3kg位?
あと、タイヤも245/40R17→255/40R17は微増するだろうな、、、
後、なんだろう。。。(゜-゜)???
ちょっと思い当たらず。
フェンダー15kgが皮算用だったかのかな・・・?
あわよくば999kgで重量税ダウンを狙っていたのですが(無理無理
あと、タイヤの外径とかが変わるたびに前後の車高を色々、ヘタすると20mmとか感性のままに変更しているのですが、測ってみるとだいたい前後バランスが同じあたりに落ち着いてますね??
この辺りが自分のドライビングにあった前後バランスなのでしょうか。
そしてパワーチェック。
こちらは結論として
209.5psとなり前回比37馬力アップ✨
辛めに出るDynaPackで係数1.0なので、一般的な係数1.15とかだと240ps位ですかね?トルクも2kg位増えました(^^♪

今回が赤と緑のライン(2回計測)、前回がうっす~~~いひょろひょろの線(172ps)です。
いやー、良かったです(#^^#)
とは言え、K20Aにハイカム、プチハイコンプピストンなので最高出力的にも、あとVTECのカム切り替え(5,500rpm)の谷間とか、まだまだセッティング余地はありそうなのでショップの主治医様に相談してみます。取り合えずは無償で再セッティングしてくれて37馬力も上げてくれたショップに感謝です。
でもある意味たったの209psとかでTC1000で39倶楽部に入会させてもらえるMR-Sってやっぱり超エコマシンで素晴らしい!
20年前、3S-GT+GT2835で350psだったマイマシンとTC2000ですらそうタイム変わらないですしねw
と言うことで、午前中の計測を終え店を後にして、昼飯を喰いに。

今回、こちらの「肉のときわ」で行田フライ

&ゼリーフライ

&焼きそば

をいただきました。

店のご主人、セブン(SuperSeven)乗りと言う噂ですが、、、イラストも飾ってありますね。
ゼリーフライはゼリーの揚げ物ではないですからねwww
詳しくはググって見てください(⌒∇⌒)
とてもまいうーで、満足して帰宅しました~~。
今は明日のTC1000走行に向け前夜祭のため家でBBQ開始準備中です!

火を起こしながら七輪&備長炭&上州牛&上州麦豚パーリーナイトに突入します!明日起きられるかなーーー?
ブログ一覧 |
MR-S | 日記
Posted at
2019/03/23 18:18:01