• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年07月28日

TC1000&ETC2.0&F1ドイツGP

TC1000&ETC2.0&F1ドイツGP 昨日は朝イチで作業をお願いしていたショップに車を取りに行き、久々走れる状態になったMR-Sで気持ちよくTC1000を走る予定でしたが。。。

しばらく預けていたので久々のご対面に思わずドヤ顔(#^o^#)

車を受け取って走り出そうとすると・・・あれ・・・お願いしていたシートレールのグラつきが治ってない。。。

と言うことで状況を確認すると、、、

シートレールが折れてました(ノД`)・゜・。

ブリッドのシートレールの強度や中の人の体重に問題が無いとすると、原因はA052による強烈な横Gとしか考えられませんよね!恐るべしA052!!

ここについては、ショップに「何かシートの左後ろがグラグラするので見といてくださいー」とか曖昧なお願いしかしてなかったので申し訳なかったのですが、この状態でサーキットを走るとすると上半身がホールド出来ないのと、4つの固定点で1点が折れたわけですから固定点が3点になってしまったらさらに荷重がかかり別の点も折れる可能性があり、走行は断念。

今までハンドル左側のスペースに3連メーターを左から油圧、油温、ブースト、と設置していたのを、ターボ撤去のため一番右を水温計にしましたー。今まで水温系はTRUSTのインフォメータータッチで下の方だったのこの位置は・・・うーん見やすい!

それから場合によってはインフォメータータッチで使っていたOBD端子を別の用途で使うことも可能となり、色々妄想が膨らみます( ̄ー ̄)

水温計は実際のコースでの視認性とか確認したかったのですが、どうせ走れないのなら、と大盛タヴェルノスキー号に乗って行き、一緒に走るお約束をしていたごり12さんの走行観戦、及びランチをご一緒することに。

前日の天気予報までは、場合によってはウェットかも?と思っていたのですが、昨日の筑波、昼間は完璧にドライ。


かっこいいバイナルを貼ったごり号の横に大盛食ヴェルノスキーを停めます。


時間は丁度昼。喰ってから走るか?走ってから喰うか?と相談し、まず喰うことにしました。そこでよく美味しそうな豚を食べているこもりんさんがいらっしゃったのでお店の所在を聞きに行くことに。


こもりんさんは、冬はずーっとA052を履いてましたが、夏タイヤ?なのか?AD08を履いてました。こんなに溝があるのに、ウェットではA052の方が速いとか。ホントA052凄すぎますよね~。A052は終わってしまったと言うことで、そうそう、最後までタイムが出ると言うことで0部山まで使い切ったのかな(゜-゜)?と思って終わったタイヤを拝見すると。。。

終わったの意味合いと走りの次元が違い過ぎました(;・∀・)

と言うことで教わった「味平」に到着!ビッグ錠さんの「包丁人味平」と言う漫画が大好きだった私としてはとても親しみ深い名前です!



メニューはこんな感じで。。。



こもりんさんブログの「ポークジンジャー」はもちろん食べたいですが、「『自家製』カニクリームコロッケ」の『自家製』は反則じゃないですかねー(-_-;)?思わずごりさんと2人で食べるために頼んでしまいました。

ランチが並んだところでお互いの写真を撮り合うキモいオヤジ2名w


カニクリームコロッケはこんな感じでした。めっちゃうまかったです!


肝心のポークジンジャーの写真がまさかのピンボケでしたが、まず届いたときの香りがたまらんです。食欲そそられまくり。そしてしっかり厚みのある豚と、鉄板の加熱がものすごく、食べているうちに醤油ベースソースの水分がだんだん飛んで行きつつ少し焦げつつ煮詰まってきた状態がたまらなく美味しいことが分かりました。これは凄い~~!

筑波で昼を食べるならドライバーズサロンかドラゴンラーメンの二択でしたが、これからは三択になります(*‘∀‘)

食後は満足しながらコースに戻りました~。ごり号はウィングやバイナルなどのエクステリアだけではなく、実はI/Cとかパワーアップもしてきていて、タイムはどうか・・・オリジナルヘッドカバーのメタリックが超キレイでした。


と言うことでごりさんは走行。私は見学。

超暑いのでごりさんの走行枠は2台とか4台とか、アタックし放題のいい感じのコース状況。。。しかし気温は32度(;^_^A


そんな中、ごりさんは気温一桁の冬のベストと遜色ないタイムを叩き出してました(◎_◎;)スゲー

2本の走行で終了。

お約束のいつものサービスショットいただきましたー!このパンツ、欲しい人に○千円で売ってくれるそうなので興味がある人はメッセージしてみてください。

しかしせっかくお会いしたので、出来ればカートなりで遊んで帰りたかったのですが、昨晩は地元が祭礼の日だったので、走行後は軽くお茶して帰りました~。

ただ帰り道で、試したかったことがあり、サクっと試します。
ETC2.0です。

ヴェルファイアはETC2.0を積んでいて、たまに行く親戚宅までの高速料金とか普通車2500円位のところが2100円!Nスラッシュだと2000円なのでほぼ軽自動車区分の料金まで割引が効いていて恩恵を受けています。

しかし今回は、高速のSA/PAが25km位?無い区間で設定される、高速を一度降りて道の駅に寄ってまた高速に乗っても、降りなかった場合と高速料金が同じになると言うETC2.0サービス、、、これを試しに実験してみたく。

筑波サーキットの最寄IC、坂東ICから乗り、本来なら地元埼玉の川島ICまで乗るところを、途中の五霞ICで降ります。↓高速上のPA/SAは無いのに、「P 道の駅五霞」の標識あり。

ここの道の駅五霞は、農産物直売所

の野菜がクソ安いのと、今は亡き筑波サーキット前のモナークで提供されていた、生産者・販売者が限定されている茨城県産の豚の品種「ローズポーク」が入手できるため、超魅力な道の駅となります。「ローズポーク」・・・モナークは調理技術も高かったですが、個人レベルでもある程度の仕込みをすれば、個人的には最高の豚だと思っている「東京X」「イベリコ」に匹敵する位美味しくいただける豚だと思います!茨城に行かれたら是非買って見てください(‘∀‘)

と言うことで、実験しました。一度高速を降りて、道の駅に寄り、
入るとき、出るときともにETC2.0のアンテナの下を通り

↑これが入り口のアンテナです。出口のアンテナは同じものがもう一本別に立っていますのでその下を通過。

そして五霞ICから再度高速に乗り、埼玉の川島ICで退出。

土曜日の通常料金は以下です。


そして結果(入退出時の料金表示およびETC車載器の記録を確認)は・・・
坂東~五霞 410円
五霞~坂東 1060円
合計 1470円

えーーーっと。。。

ETC無印の普通に途中で降りて乗った値段が課金されました。。。
途中退出が無かったことになるどころかETC2.0の割引すら効いておらず。

と言うことでNEXCO東日本お客様センターに凸(-_-メ)ボコり・・・じゃなかった、質問のお電話をさせていただきました。

結果、一旦普通に計上され、実際には請求時に2本目の料金から差額が差し引かれる形で調整されるとのこと。なので請求時になお問題があるようであれば連絡が欲しいとのことでした。道の駅でのアンテナに車載器が何も応答しないことも含め、何だか割り引かれたのかどうかすぐには分からない、ちょっと不思議なETC2.0だったのでした。と言うか、途中で降りてまた乗るなんてすげー損すると思ってたんですが、実は(この区間は小さい方なのかも知れないですが)数十円しか違わなかったりするんですね!

急いで帰り、既に出来上がっている家族のため車を置いてから缶ビール片手に走って合流。


よい感じで酔っ払いながら祭りを楽しんだ後、帰宅してF1の土曜日予選を観戦。今回の予選はフェラーリがQ1, Q2でまさかの事態になり、更にはQ3でフェルスタッペンのパワーが・・・と終始息を飲む展開となり、かなりワクドキでした。

F1観戦は、これまで録画して観るのが基本スタイルだったので、録画不可、しばらく経つと見逃し再生も出来なくなるDAZNは正直かなり微妙でしたが、F1 ZONEと言うチャネルが常に2カメ、各車のライブタイミング、各車のコース上の位置が全て同時に把握出来る画面がとても分かりやすく、



しばらくDAZNで観戦することになりそうです。
しかし今回のホッケンハイムで改めてメルセデスの凄さが分かりました。コースが結構バンピーなんですが、メルセデスはめっちゃスタビリティー高いわ!他車との動きの違いを見ていると、決してガチガチでないのにショックの追従性がとても高い、いわゆる猫足系ですな・・・。

今日のホッケンハイムは雨の可能性もありそうですが、まぁ事故なくクリーンなバトルがまた見られたら良いな、と思います。ちなみに雨のバトルと言えば印象に残るのが2007年富士のマッサとクビサのバトル。。。一部スペースを残さない気味の行為もありますが、基本的にはしびれまくりで目が(⋈◍♡◡♡◍)。✧ハートのファイトです🤤

↑あのかたずを飲むプロ中のプロ同士のバトルをまたどうぞご覧くださいませ。
ブログ一覧 | MR-S | 日記
Posted at 2019/07/28 15:29:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自己満足〜撮影会〜しました‼️
PHEV好きさん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

もうお盆休み後半戦・・・ 有意義に ...
ウッドミッツさん

何の数字?
京都 にぼっさんさん

2025 網走&知床 巡り 前編
hokutinさん

この記事へのコメント

2019年7月28日 20:24
お疲れ様でした。
無事に味平へ行けたようで良かったです。
是非全メニュー制覇してください。

タイヤは…使い方がヘタクソなので中途半端で終わってしまいました。
今日もTC2000でA052使いましたが、捲れませんでした。

またお会いした時はよろしくお願いいたします!
コメントへの返答
2019年7月29日 0:20
お疲れさまでした~~~(⌒∇⌒)
味平、ありがとうございました。おかげさまでめっちゃ美味しいランチにありつけましたー。

タイヤはどーなんですかねー、自分だったら内側が残るなら走行後の表面温度も計って見て必要そうならもちっとキャンバー付けるかもです。。。

またどうぞよろしくお願いします(^^♪
2019年7月28日 23:02
シートレール、折れちゃうことあるんですねぇ。
ボルト穴のところから折れているので、もしかすると元々緩んでガタついていて折れちゃったのかもしれませんね。

ちなみにパンツの値段の〇には「-」が入るんですよね?www
コメントへの返答
2019年7月29日 0:23
シートレール、折れちゃいましたね~~。なるほど、ちょっと緩んでたので疲労しちゃったのかも知れないですねー。さすが気を緩め過ぎて人生に疲労してしまった私の愛車だけありますね!

あれ、「-」だっけな?と思ってOバックの○の中を覗いてみたら「*」でした。
2019年7月29日 7:51
初コメ失礼致します。笑
包丁人味平懐かしいです。私も全巻読んだ気がします。レースにグルメに機能検証からのお祭りとF1で最高の週末ですねー。充実してます!
コメントへの返答
2019年7月29日 8:46
mhsnさん、コメントありがとうございますw
1日に色々やると充実した感じは確かにあるのですが、何かに腰を据えてやる時間も取れればもっと良いですね(^∇^)

包丁人味平を読んだ方が近くにいるとは。。。キッチンブルドッグでの修行時代も面白かったのですが、カレー、ラーメンの対決を通して白糸バラシのようなアイデアとか、化学調味料は、、、のような一般常識とか楽しく学べました(*´∇`)
2019年7月29日 9:37
味平、良い感じのお店ですね。
お気に入りの洋食屋さんがシェフの腰痛の為、
移動&お持ち帰り専門店になってしまったので、
良い洋食屋が近くに来ることを望んでいますw
コメントへの返答
2019年7月29日 21:42
デビさんは歩き呑みのスペシャリストなので、持ち帰りでも問題ないのでは?ww

でもそうそう、チェーン店でない良い感じの洋食屋、もしくは大衆食堂とかメッチャ貴重ですよね!

うちも家から徒歩県内とかには無いのですが、あったら通いつめてしまいます!

プロフィール

「Magarigawa Clubの道中かコースで土砂崩れがあったらしく復旧が8/20以降、来週予定していたスポーツ走行がキャンセルになってしまった。。。残念。」
何シテル?   08/03 01:40
 おこづかいの範囲で、無理なく気楽にモータースポーツしています。 ●レーシングカート 《2008-9年》 VICICのスーパーカート東日本シリーズ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

神恵内村の勝栄寿司で舌鼓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 16:49:18
225/45R16を履くために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 23:17:41
K20Aのカム切り替えの謎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/13 10:15:36

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
サーキット走行用に購入しました。 もう年だしタイム安定しなくなって来てるし上がりのクル ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
近所のお買い物にぴったりな小ぶりで取り回しのラクなバイク! ADV160が発売されたの ...
トヨタ ヴェルファイア 大盛タヴェルノスキー (トヨタ ヴェルファイア)
【2019.3.3】 E51エルグランド・ライダーbyAUTECHから乗り換えました。 ...
ホンダ N-BOXスラッシュ すらちゃん (ホンダ N-BOXスラッシュ)
エヴリィからの車両入れ替えで、2016/4/2納車! 車種決定の決め手は、まず内装。サ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation