
研究開発シリーズファンの皆様、お待たせしました!
前回の「
【研究開発シリーズ1】0.14秒確実にタイムアップするパーツを設計しました 」に続く第二弾となる今回は、新たに開発した油温計兼Gセンサーのテストのため、TC1000に行って参りました。
これまで、車体にどのようなGがかかっているか?藤原拓海がコップの水を回すように、制動~旋回~加速はスムーズにつながっているか?と言うのを走行中に把握するのは困難でしたが、今回開発した油温計兼Gセンサーは、本来は油温計としての製品ながら、Gセンサーも兼用すると言う機能だけでなくスペース効率も意識した製品となっております。
また、視覚的な見やすさを極限まで追求した結果、安直に液晶画面でGのかかり具合をグラフィックや数値で表現するのではなく、あくまで物理モデルにこだわり、物理的なG表現を実現しています。
テストの様子を動画に収めましたので、もし動画を見られる環境にいらっしゃる方でしたら、是非以下の動画をご覧ください。
ちなみにタイムは41.7秒、冬のベスト時と気温やタイヤや重量の違いを考慮するとほぼ想定通りのタイムでした。
あっ、ちなみにのちなみに、TC1000のコース改修予定を事務所に確認しましたが、今年の夏休みは1コーナー~1ヘア進入のところまでを路面改修するそうです。さすがあおたまさん、予想通りでしたね。1~2コーナーと1ヘアブレーキング、改修後は攻めてみたいと思います!!タイム上がっちゃったらどうしよう( ̄ー+ ̄)
と言うことで、今回ご一緒していただいたごり12さん、2週連荘でありがとうございました。エアコンOFFにしてもタイムが上がらないのは・・・何でなんでしょうね(゜.゜)??やっぱタイヤの熱ダレっすかねー。
こもりんさん、ガムテ本当にありがとうございました。

先週A052を終了させたと思ったら今日もまた別のA052が・・・2週連続でタイヤ終了、走行量が凄すぎて見習いたいです。

ひらりんさん、こだわりのリアウィングではなく、↑の写真でこもりんさんのタイヤとひらりんさんの手を写しておきました?
OrangeEPさん、軽2台とナラシEF8?の枠では、ポジションの取り方を勉強させていただきました!またお会いしたらよろしくお願いします。
ローリーさん、アイスありがとうございました。今度お返しさせてください。
と言うことで、暑すぎるのでやむを得ず辛い物を食べて帰りました。

美味しかった~~~。
お会いした皆様、また遊んでくださいね(^^♪
ブログ一覧 |
怪しいもの・ヘンなもの | 日記
Posted at
2019/08/04 19:46:02