• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月07日

ウイングステーが育ちました!TC1000走行

ウイングステーが育ちました!TC1000走行 リアウイングですが、昔のウイングカーはファンカーの時代の前の時代で、ボディー付近の乱流を避け、フレッシュなエアーを当てる目的でより高い位置に取り付けていました。

独創的なシャパラルも、無双となった2Jのファンカーの前、2Eとか2Fとか言われていた機種では確かとても高いウイングを付けていたと思います。

ただ2本の柱を立てるだけだとかっこ良さがイマイチ。個人的に無機質でとてもカッコよく感じるのがグランドエフェクトカーの時代のロータスF1のリアウイングとステー。

これ、ウイング自体もかっこいいし、ステーも超カッコいいと思っています。

と言うことで、SARD製の汎用リアウイングを付けた私も、より高く、より後方へ、と目指したウイングカーの時代のマシンを夢見て、日々餌やり、水やりで地道に育てたところ、夏の日光を存分に浴びてひまわりのようにスクスクと育ちました!

このニョキっと伸びたステーに、幅広のウイングを付けると、こんな感じになりました。


と言うことで、今日は中高速コーナーの挙動がどうなったのかが知りたくTC1000にお邪魔したと言うことです。

合わせてフロントを少し多めに車高を落としたんですが、挙動としては、2コーナーを踏んでいくと2速6,000rpm位でハイカム側のトルクが出て来たところでこれまではパワーオーバーが出たり、出そうな挙動になるところが終始弱アンダー。

トータルのグリップは前より得ていて、ただ後ろに分配しすぎなので引き続き出来るだけニュートラルになるよう車高や減衰を見直して行きます。

ちなみに車高を見直す場合はアンダーからニュートラルを目指すのでもちろん前下がりな姿勢にして行くことになりますが、減衰の場合は100km/h位から加速して行く2コーナー、ここでリアのBump側の減衰が柔らかすぎるとトラクションはかかるものの姿勢が早く後ろ下がりになってしまい、結果として前輪の荷重が抜けてしまうことになるため、少しリアのBump側を固めて試してみるのも一手、と蘇武さんからアドバイスをいただきました。次回はそれも試してみます!

帰宅後ロガーで見ると、残念ながら2コーナーはボトムが上がってたり、車速がどんどん伸びていくようにはなってませんでした。ただ以前よりだいぶ安定感は増しているので引き続き調整です!

あと今回、4月に購入して以来ずっとしていなかったローテーションを実施。流石にかなり走ったので、左タイヤの一番外側はもう山がかなり減っています。

これを、コースの特性上減っていない右タイヤと交換。

かなりのバリ山です。タイヤはいつものCR-Sで、4月に交換して以来、ずっと履きっぱで日々街乗りはもちろん、数百キロのツーリングにも行っています。
計測してみると、

最も外側でまだ2.6~2.9mm位残っていました。新品購入時の計測では一番外側の山は3.5mm前後だったので、7~8部山と言えそうです。
凄い耐久性で、ローテーションすればオフシーズンの履きッパタイヤとしてはかなり優秀なのではないでしょうか。

と言うことでこのローテーションにより落ち始めていたタイムの復活!ウッシッシ!と思っていたのですが思わぬ落とし穴が、、、

インフィールドの左複合が曲がらねぇ、、、

そう、酷使された左タイヤが右に来たため、インフィールドの左がめっちゃきつく、立ち上がりは普段と同じ位のポイントでアクセルオンするとどアンダーで曲がらない状況。

仕方ないので、普段より複合は少し奥まで突っ込んで、クルッとV字に近いイメージにして調整。車両はガソリンは半分以上入ってましたが助手席も外して走った結果、39.553と言うタイムになりました。惜しい、、、あと1000分の2秒遅ければ、、、555だったのに、、、
最高速が、前回真冬の10km/h落ちだったのが今回5km/h落ち。前回より気温が低く気圧も高いのでそんなもん?ウイング位置がが大きく高く後ろに変わっての最高速ダウンの影響は大きくはないことが確認できました。

しかし前車MR-Sで頑張って出した真冬のほぼベストタイムを真夏に出してしまうとか、改めてホレましたw

いやーしかし暑かったですが、今日も現地でお会いした皆様にはたくさんお話していただきました。超~楽しい駄弁りタイムでした。

余りに暑くて、ピットで水分補給しながら作業する必要性を感じ、60m位?離れた事務所前の自販機に麦茶を買いに行きました。
早速開けて飲みながら帰る途中、あの人にお声がけし、あの人に声かけられ、あの人にご挨拶、、、とピットに戻ったら買った麦茶のペットボトルは空になってました。。。

と言うことで本日お話させていただいた皆様、本当にありがとうございました。

帰りにはtakaさん、kameさんと3人で、栃木の下野市にある「ラーメンふたば」に。数か月前に、どっちを選ぶ?王道メシvs異色メシと言うTBSの番組で、ラーメン屋さんなのに来る人の多くが焼肉定食を頼む店、と言うことで行きたくなっていました。

焼肉定食ですがラーメンが付属しており、肉の量、ラーメンの量によりいくつかの種類から選べます。

私は最もノーマルなセットで。

焼肉は何だろう。。。味噌にゴマか何かが入った味付けで美味しかったっす。肉は品質がそう高くない肩ロース?でも味付けの工夫で価格を抑えてくれている、地元の方に愛される店であることが良く分かるお味でした。

と言うことで、本日お会いした皆様、もう冬の準備はお済でしょうか?私はようやくホイールが来たのでそれにタイヤを装着すれば、まだセッティングは残りますが一旦は今年の冬仕様として完成です。引き続き準備を進めましょう。またどうぞよろしくお願いします。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/08/07 23:26:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

BSIでAdBlue補充待ちに・・ ...
pikamatsuさん

今日は、仕事終わってから、魔πを、 ...
PHEV好きさん

これで完璧にしてみたいです・・(。 ...
トヨタ大好きAさん

今週のHEAVY METAL? L ...
銀鬼7さん

愛車と出会って10年!
シン@009さん

過ごしやすい朝☀️😊
mimori431さん

この記事へのコメント

2022年8月7日 23:37
今日はお疲れさまでした!
あのカッコいいウイングステーはどうやったら作れるんだろう?とずっと思っていたのですが、ようやく謎が解けました。
私も愛情たっぷりに地道に育ててみようと思いますw
またよろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2022年8月7日 23:42
お疲れさまでした!

よくあるトラブルのケースが、日光に当てた方がいいと言われて外にずっと出しておいたら弱ってしまった、と言うものです。

日光に当て過ぎず適切な水を与えるのと、話しかけるのも良いそうで、私の場合もよく話しかけてあげていました。
「ダウンフォース100倍、ドラッグゼロだよ、、、ダウンフォース100倍、ドラッグゼロ、、、」
2022年8月8日 1:05
お疲れ様でした.

ヒストリックF1をリスペクトしつつ,最新のフレキシブルウイング機構も取り入れるとは! いつさんの育成能力には驚嘆するばかりです.また勉強させて下さい.
コメントへの返答
2022年8月8日 10:18
お疲れ様でした。

発明とは偶然が重なって出来ることもあると思いますが、今回のフレキシブルウイングも、
・元々前後方向に動く純正可変ウイングが付いていた
・7月の日照が良く、思いのほか高く育った
等が重なったことによる、偶然の産物です。あと少しの偶然で突然変異によりDRSになる・・・・

・・・って、、、剛性足りないだけですカラー( ;∀;)!!
2022年8月8日 7:40
しっかりタイムアップしてさすがっす。
いつさん的にはもっと出したかったのでは?
コメントへの返答
2022年8月8日 10:21
ひらりんさん用事残念でした!
タイムの絶対値については気温の変化もあるのですが何よりタイヤの摩耗によるタイム低下が読めず、、、良いのか悪いのか、どうなんですかね?
A052でコレなら新品履いても大きく変わらないだろうな、と思うのですが。新タイヤはデータの理解が難しいっすね!
2022年8月8日 8:22
おはようございます☀
控えめないつさんにしては、派手に育ったリアウイング素敵過ぎます❣️最近はタイヤの勉強をしておりますが、CR-SもTW200とありグリップするのに耐久性も意外とあるんですね。。。
コメントへの返答
2022年8月8日 10:23
おはようございます。
ホント控え目なので、小さいウイングで筑波に出勤、退勤時にまた小さいウイングに戻しています!

TW200と言ってもサーキットとか過酷な走行をすると消しゴムのように削れてしまうタイヤもある中、CR-Sは酷い条件の走行でも音を上げず、ホントにTW200っぽく好印象でした。
2022年8月8日 11:18
お疲れ様でした。
ただ者ではない感じになりましたね。カチっと精度よくはまっているのも見事だなぁと思いました。
2000での結果も楽しみにしてます〜♪
コメントへの返答
2022年8月8日 21:06
お疲れさまでした~!
オープンでの走行、暑いかも知れませんが見ていて清々しくカッコ良かったです!

精度、そうなんですよね。いつもお願いしている地元ショップの主治医様はハードウェア系の加工とかホント素晴らしく、助かっています。

はい、2000の最終と80Rの為に育てたと言っても過言ではないので、自分もどうなるかワクワクしています。
2022年8月8日 15:48
昨日はお邪魔しました♪
ドナドナご心配ありがとうございます。(笑)
フレキシブルウイングはエキシージもロータスクオリティなので同様の動揺がございます(笑)
僕のは小型化しましたが違い判りませんでした(汗)
コメントへの返答
2022年8月8日 21:10
お疲れさまでした~!
朝カローラを停めてらっしゃったのに、11時台でしたっけ?アルピナがドナドナされてるってどう言うこと???とびっくりしましたが、タイベルではなくファンベルトと言うことで安心しました。

ロータスクオリティは、ブログの写真にも上げた通り私はリスペクト対象なんですが、、、(笑)
2022年8月8日 15:48
コメント失礼します。
そそり立ってますね、ウイングが。もはやコレが公道を走るクルマとは誰も認識しないでしょうね。素敵です。986はウイングが全く似合わないので、私には縁がありませんが、次の進化で是非DRSを導入してください。
それとこんな素人の私ですが、ひとつだけ気づいた点を。車体をカスタムするのと同じように、コースインした時の車体重量のコントロールも大切かと。ラーメンライス焼肉定食は高校生ならスタミナバッチリですが、タイムアタックを目指すサーキットドライバーには不向きな様な気がしてなりません(笑)。
コメントへの返答
2022年8月8日 21:17
コメントありがとうございますー。
公道を走るクルマと言う意味では、外見のそそり立っているのは仮の姿で、本当の姿は乗員同様もっと控えめで小さいウイングなので良いとして、見た目以上に実は乗り心地とかどんどんひどくなりつつあります。。。

コースインした時の重量、そうなんですよねー。シビアなカート時代は、日々の食事・アルコール制限、満腹中枢を刺激する怪しいダイエット薬、レーシングスーツもレギュレーションの範囲内で出来るだけ薄いやつ、レース前の飲料は控えて直前に可能な限りトイレ「大」に入ったり、、、それでも60kgを切ることは無く、50kg台以下の方には太刀打ち出来ませんでしたw

きっとボクサーとかの辛さに比べれば幼稚園レベルだとは思いますが自分としては辛かったので今は体は楽をして、先に車両から軽くなってもらっています(笑)
2022年8月8日 16:49
お疲れさまでした!
あのウイングはすくすく育って見ごたえある姿になりましたね♪

らーめんふたばも向かうときは眠くて数回意識が遠のきましたが美味しかったです♪

また宜しくお願いします。
コメントへの返答
2022年8月8日 21:21
お疲れさまでしたー!

はい、スクスク育ったのは良いのですが、この後2000に持ち込む頃にはそろそろ反抗期にならないかと心配しています。「は!?ウザッ!今日は曲がりたくねぇんだよ!!」みたいな・・・

確かに眠気ヤバかったです!R4に抜ける農道的な道がぽかぽか陽気でお友達の愛車の背中を見ながら走るのが、ツーリングに来たみたいで幸せに走ってました~。
2022年8月9日 20:48
お疲れ様でした。

街乗り用のウイングからサーキット用のウイングに交換されてたので、ビックリしました!

やはりデカくて、高い方が効果高そうですね!
コメントへの返答
2022年8月10日 22:29
お疲れ様でしたー!
サーキット用と言っても高速コーナーがあるサーキット用になるかも??です。
交換と言えば私も33最前線にいるかずやんさんがタービン替えてないって知ってビックリしました!!

プロフィール

「Magarigawa Clubの道中かコースで土砂崩れがあったらしく復旧が8/20以降、来週予定していたスポーツ走行がキャンセルになってしまった。。。残念。」
何シテル?   08/03 01:40
 おこづかいの範囲で、無理なく気楽にモータースポーツしています。 ●レーシングカート 《2008-9年》 VICICのスーパーカート東日本シリーズ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

神恵内村の勝栄寿司で舌鼓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 16:49:18
225/45R16を履くために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 23:17:41
K20Aのカム切り替えの謎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/13 10:15:36

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
サーキット走行用に購入しました。 もう年だしタイム安定しなくなって来てるし上がりのクル ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
近所のお買い物にぴったりな小ぶりで取り回しのラクなバイク! ADV160が発売されたの ...
トヨタ ヴェルファイア 大盛タヴェルノスキー (トヨタ ヴェルファイア)
【2019.3.3】 E51エルグランド・ライダーbyAUTECHから乗り換えました。 ...
ホンダ N-BOXスラッシュ すらちゃん (ホンダ N-BOXスラッシュ)
エヴリィからの車両入れ替えで、2016/4/2納車! 車種決定の決め手は、まず内装。サ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation