• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月21日

RE-12D初履き&ウイング成長Before After比較

RE-12D初履き&ウイング成長Before After比較 昨日はTC1000に行って来ました。

真夏の走行と言うことで、閑散としててもおかしくないのですが、この日は「Tsukuba Occult Promotion Agency(略称:TOPA)」と言う、神秘的で人間の目には見えないチカラを日頃から探求し続けている秘密結社組織の構成員の方々が、AD P○WERと言う商品の走行テストをすると言うことで、大勢集まっていました。

(本日のテストケースを確認する組織の構成員の方々と会長車両)
その結果は○ッキーさんかR○佐さんのブログにきっと書かれることでしょう。ただ既に幹部構成員の○つさんのブログにも効果について軽く触れられていました。

一方神秘的なチカラによるトルクアップとかをほとんど体感することの出来ない一般人の私の方の主な目的はタイトルの通り、フロントにRE-12Dを試してみることです。合わせて前回成長したウイングと、成長前の比較を1-2コーナーを例に簡単に見てみようと思います。

RE-12Dは、19インチの285サイズをラインナップしているので、今年の冬の奇策、前後異銘柄作戦をとる場合の有力候補になっています。

まずは、冬の勝負ホイールとしてTWSのホイールを注文。数か月待ってようやく届きました。早速、入手済みの中古RE-12D(Type-A)を装着。

で、走ってみたところ、

赤:前回CR-S 275/35R19 BestTime 39.5sec
青:今回RE-12D 285/35R19 BestTime 39.8sec
気圧が結構違い、最高速が2km/h位違うのと、それもあってアプローチがちょっと変わってしまっていますが、数字で言ってしまえば今回青の12Dの方が1コーナーでボトムが3km/h近く高くなりました。

但し!

この計測1が全ての幸せの絶頂で、計測2以降、このコーナーリングの再現は出来ませんでした。
噂には聞いていましたが、絶対性能が高いが扱いがとても難しいタイヤだと言うことを体感しました。スーパーラップ的なアタック形式ならとても良いと思うのですが、筑波職人のようなシーズンを通して好きなだけアタックして良い、ファミ走の枠の中で完全クリア&ノーミスを夢見て何度かアタックしたい、と言う使い方は出来ず、自分のレベルだと安定して結果は出せない気がするので、このタイヤを勝負タイヤとするかは引き続き要検討です。

そしてもう1つの確認事項、GTウイングをより高く後ろにして変わったのか?については、ブレーキの安定性と初期の旋回は僅かに良いような気がしたのですが、データ上は激変はしていない感じでした。

赤:前回ウイング成長後 BestTime 39.5sec
青:前々回ウイング成長前 BestTime 40.1sec
タイヤは赤と青で同じ。

ロガーで見ると気候条件が結構異なり最高速が5kmも違うためタイムも大きく違っているため比較は微妙ですが、1~2コーナーだけで見るとボトムとかは大差ない感じ。むしろ2コーナーに向けて踏んでいく際に、恐らくアンダーを感じて成長後の方が踏めていない感じに見えます。

あとコーナーではなく最高速ですが、気候条件以上に最高速が上がっている気がしていて、冬の最高速マイナス3km/h位まで出るようになりました。
ウイングの高さとドラッグの考え方を理解せねば。

(写真はハセピーさんから頂戴しました)
F1モンツァのリアウイングとか、昔から小さく低くなってたと思うので、ここまで高くするとダウンフォースを得ると同時に多分ドラッグも増えるんだろうなぁ、、、と思いつつ、データと合致していない状況です。

しかし昨日は多くの方とお会い出来て楽しかったです!
ピットも全員知っている方で、左から、、、ってあおたまさんロドが壁の陰で写ってない(^^;;;;のはごめんなさい、ガッキーさん、あすろんさん、R大佐さん、kameさん、かずやんさん、ikuji-さん、ひらりんさん、こもりんさん、ハセピーさん、まつさん。
あとピットは奥でしたがOXさん、あとしょこさんとかもお話ありがとうございました。どりとすさんとも久々お会いしてたくさん話せました。後は誰がいたっけ、、、また忘れてたら叱ってください(^^;

走行後は味平に誘っていただきました。

誰かが声をかけたけどOXさんが来てない!と言ってました。OXさん、大丈夫でしたでしょうか。あとどりとすさんの車がなぜか置いてありませんでした(謎

私は最初に到着した4人で構成される「後輪駆動乗り&シバタイヤ談義テーブル」で2回に1回は頼むポークソテーをいただきました。

他に後から来た5人、2テーブルが全員前輪駆動乗りでした。後輪駆動乗りはご飯が待てない??www

と言うことで朝5時頃から食事終わったのが14時頃?ずっとご一緒だった方々にはまたもや大変お世話になりました。
まだ9月いっぱい位までは各種テストも含めた走行を重ねたいので、皆様引き続きどうぞよろしくお願いします!
ブログ一覧 | ポルシェ | 日記
Posted at 2022/08/21 17:38:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

有給取って車検とお山 2025/8 ...
kai_you_gyoさん

今日のiroiroあるあーる535 ...
カピまこさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

ブルーベリー🫐ヨーグルト
morrisgreen55さん

TOYOTA 86 の ヘッドライ ...
ハセ・プロさん

この記事へのコメント

2022年8月21日 19:15
昨日は朝からお疲れ様でした。
異種銘柄タイヤ作戦成功すると良いですね!

アドパワー教自分も入信しましたw
クラッチ交換後に試したいです。

ポークソテー美味しそうですね。
次回は真似っ子してみよ。
コメントへの返答
2022年8月22日 1:07
お疲れさまでした~。
kameさんは朝、2000の2ヘア裏にクワガタを採りに行ったまま帰らないかと思って心配したのですが、戻られて良かったです。

そうですか、、、やはりアドパワーのパワーアップはクラッチ強化も必要なのですね。ウチはデュアルクラッチなのでやはり導入はキケンでしょうか。。

ポークソテーとポークジンジャーはどちらも最高に美味しいですよね(^^♪
2022年8月21日 19:24
昨日はお疲れさまでした!
画像が面白すぎますww

昨日はポークソテーが大人気でしたね。

またよろしくお願いいたしますm(__)m
コメントへの返答
2022年8月22日 1:14
お疲れさまでした!!
秘密結社の画像、午後の井尻さんが教団の首長のようなマスクだったので危うく合成しそうになりましたが、やはり常識人の私のモラルがキッチリ思いとどまらせてくれました。

ポーク系はソテー、ジンジャー、デミ、醤油、と世界一複雑な商品構成なので、オーダー時は3回位確認することをお勧めしますw
2022年8月21日 20:09
きのうはお疲れ様でした。
味平は進入口ブロックされるは、注文間違えられるはで参りましたが間違えで出てきたポークソテー当たりでしたw。旨かったっす。
コメントへの返答
2022年8月22日 1:19
お疲れさまでしたー。
あのコンディションであのタイム、ちょっと次元が違う感じで流石でした!

ファミマ進入口を通らず、手前で右に曲がって裏道に入るところに「筑波アステモシケイン」があり、そこを速く抜けるのは運転がとても楽しいのでとてもオススメですw
2022年8月21日 20:11
昨日はお疲れ様でした。

RE-12Dはやはり難しいタイヤなのですね。以前自分も使おうか悩んだ時がありましたが、散々悩んでA052を選択しました。

アドパワー教に自分も入信しましたw
コメントへの返答
2022年8月22日 1:27
お疲れさまでしたー!

難しいのは私が未熟なだけで、08BのSpecGを使いこなすかずやんさんなら何ごともなく使いこなせると思います!
052はオールマイティ過ぎて、、、と思ってましたが、私ごときでは052に助けてもらわないとだめなのかもw

かずやんさんも入信しましたか!kameさんもその場でポチってましたが、コロナよりも感染力が高めに感じますww
2022年8月21日 20:47
お昼は宗教団体による聖地巡礼という噂を聞いたので,距離をとっていたら,いつの間にか姿が消えていました(置いてかれた).帰りにボッチでラーメンをすすりましたが,涙の味がしたのは多分気のせいです.

高い位置に付けた方が,乱れていないキレイな空気が当たるので,案外空力効率は高いと思います.それよりステーの長さによるテコの原理が気になっています・・・.
コメントへの返答
2022年8月22日 1:41
走行お疲れさまでしたー。
あー、距離を取るのは正解ですね。涙の味は悲しいと甘い、腹が立つとしょっぱいそうですが、どちらだったでしょうかw

空気効率、そうなんですよね、あとあの高さを前提とするなら3D形状である必要もないのでは、とひらりん職人から言われました。確かにそうかな、と。
テコの原理、手で触ったしなりからして全然変わりますー。
2022年8月21日 21:13
昨日はお疲れ様でした!
ピット使わせていただきありがとうございました!
アドパワー、お値段もお手頃ですね^^;入教しそうです(笑)
そういえば、味平のテーブルは後輪駆動組と前輪駆動組①、②って感じでしたね(笑)
またよろしくお願いします(^^)
コメントへの返答
2022年8月22日 1:44
お疲れさまでした!
いえいえ車体左側での作業も少々していたりしてお邪魔しました。
アドパワーは付けてる付けてないでなく何枚付けてる?とかになりそうで怖いですw

コーナーでアクセルをしっかり待てるFF組に対して、待たずに踏んでく後輪駆動組はご飯も待たないんだな、と思いましたw
2022年8月21日 21:16
お疲れ様でした~。
TOPAってそういう略だったんですね。ロゴマークかっけーっす(笑)。
味平行くとついついポークジンジャーを頼んでしまいますがポークソテーも美味そうですね。次食べてみます。
またよろしくお願いします!
コメントへの返答
2022年8月22日 1:51
走行お疲れさまでした!
日照りが強くなかったので、オープンの走行が気持ちよさそうでした~。
TOPAのロゴマークは、TC2000でGRエアロスタビライジングボディコートが流行った頃に作ったのでそのイメージで、今見ると良く分からないですねw

やはりジンジャーも捨てがたいですよね。写真のソテーは標準のデミではなく、ニンニク醤油なのでお間違えなきようw
こちらこそよろしくお願いします。
2022年8月21日 22:07
お疲れさまでした!
1枚目の画像〜
怪しい!怪し過ぎます(笑)
ア○パワーは今後も調査を続行いたします(^^)
前後サイズ違いの場合、設定の有無がまず立ちはだかるのでタイヤ選定難易度が高いですね。
TWSのフロントホイールカッコ良かったです!
そして成長したウイングステー&ウイングはサーキットにとても似合いますね。
ステンボトルありがとうございました\(^^)/
大切に使わせていただきます!
TOPAのロゴマークやはりカッコイイっす。
いつさんのセンスにはいつも脱帽です!
コメントへの返答
2022年8月22日 2:02
お疲れさまでしたー!
1枚目の画像、秘密結社の方のお顔や髪型等を世間にさらすと命の危険がある気がして、念のため入念に隠しましたのでご安心ください。

それにしてもテストするア○パワーと車体色をコーディネイトしてくるとは流石のガッキー隊長でした。

ホイールとか成長したウイングとかロゴセンス?のほめ殺しありがとうございます、ウイングは2000でどうかなので今後ですが1000ではデータを見る限りはここまでやらなくても良いかな?と思いましたw

ステンボトル、私は荷物になるので普段持ち歩かないのですが、夏のサーキットでは意外と良いな、と思いました。昼近くなっても氷が残ってるのは悪くなかったです。
2022年8月21日 23:22
MR-Xを制作したGT300シャーシメカニックによるとウィングを後方にすればする程、高くすればする程(他の方も書いてますが)テコの原理でフロントダウンフォースが減り結果的にドラッグになるそうです。
(なのでMR-Xは控えめなウィング仕様ですw)
フロントに超出っ歯なアンパネ入れてバランス取るとか何か対策が必要かもしれませんね。
コメントへの返答
2022年8月22日 3:56
アドバイスありがとうございます!
MR-Xのスワンちゃんをして控えめなウイング仕様と言うところが全く理解出来なかったのですが、それ以外は良く分かりましたwww

ホントご指摘通りで、ウイングの成長と合わせ、アゴあがりのドラッグにならないよう、本来はフロントの空力を改善すべきなのですが、アンパネは既に入っているのでご指摘の通り出っ歯やカナード、またフェンダーからの排出経路など、どれも大がかりなので入院期間が長くなってしまうのと、見た目がいかにもソレっぽくなってしまったりコースでの走行準備が増えるのでちょっと腰が引けてます。

そのため車高を相対的にフロント側をかなり落とすことでバランスを取ったのですが、そもそも空力で生じたアンバランスをシャーシー系のセットで改善する悪対応が、その後のセッティングを難しくしている認識もあります。

時間や予算、その他総合的に見てこの箱での大規模工事はこの位にして、後はこの状態からの足回りのバランスを出来る限り取る、で良いかな、、、とか思い始めています。TC2000でもリアが効きすぎでアンダーが消せないなら、フロントを強化すると言うよりはリアを戻すとかw

などなど、入院だらけでなく、ホビーなので走行時間も十分取って苦しく悩みながらも楽しめるようにして行こうと思います!

関係ないですが公道のヤカラ的なのがサーキットに来て何かやっちまったんですか?Tweet拝見して気になっています。。。
2022年8月22日 6:21
お疲れ様でした〜
新ホイール、新タイヤ、改良ウイングと色々準備されてるのでアタックシーズンに凄いタイムが出そうな予感😃

今回はとんでもない秘密組織の活動を目撃してしまいました😱
こうなったらTOPAステッカーを作って信者増やしていくと面白いと思います🤣
コメントへの返答
2022年8月22日 13:14
お疲れ様でした!
電車で来るとは、、、流石の気合でびっくりでしたw

各種改良と見せかけて改悪であったり、貧乏故の妥協であったりする案件も混ざっているのでトータル±0位でしょうかw

私は信じる心やプラシーボ力が足りないのでTOPAの構成員の資格は無いのです、、、せめてもの協力としてステッカーを原価10円で10万枚位作って400円で売り、布教に協力します!

3500万円を見込む利益はこちらでGT3RSを購入してテストしたり、海外F1を視察したりニュルを走ったりして皆様に役立つようフィードバックします!
2022年8月22日 16:03
コメント失礼します。
シバタイヤ、凄く気になります。86の方が前輪が喰わないと仰ってましたが如何なのでしょう?でも価格が非常に魅力です。私レベルの腕なら充分だと思うのですが。
ただ、ガレージによると、私の205/55/17と235/55/17の組み合わせはサイズが無いそうで、ネオバも09はサイズがなく、旧シリーズの08しか履けないそうです。在庫が無くなったらお終い。変なサイズで困っています。
コメントへの返答
2022年8月23日 0:20
コメントありがとうございます!
シバタイヤは私の周囲ではコスパの観点から良い意見と、工業製品としての成熟度から今一つの意見がありますー。

タイヤサイズで気になるのが、今履いている55扁平のサイズは標準サイズなんですかね?

wheel-size.jpやWikiで見ると986のボクスターSのデビュー時の標準がフロント205/50R17、リア255/40R17で、オプションを選択するとフロント225/40R18、リア265/35R18だったようで、調べた範囲では17インチの55がボクスターに設定された形跡はありませんでした(2.5L時代のボクスターで16インチホイールには55扁平の設定あるが、ボクスターSには設定なし)。

もしボクスターS発売時の標準17インチ、オプション18インチサイズに変更するとシバタイヤはもちろん、他のタイヤもかなり汎用的で色々選べるサイズだと思うので、サイズ変更も検討するのはどうか、と思います!
2022年8月24日 19:26
先日は走行お疲れさまでした!

今回は早めに行けたので羽の成長が見れました。
ゲートオープンしてピットまで後ろをついていきましたが迫力満点でした。

アドパワー、安かったので買ってしまいました。

またよろしくお願いいたします!
コメントへの返答
2022年8月27日 17:04
こもりんさん、走行お疲れ様でした!
コメント見落としており遅レス失礼しました。

羽はロガーから1000では低くて良いかな?と思いました。

こもりんさんも入教されたんですね。ガッ○ー尊師のような信じる心+AdP○werなら、AD09でA052超えも多分可能ですが、相手がまつさんだとAdP○wer装着車は多分ハンデ−0.5位に評価されそうです。

またよろしくお願いします!

プロフィール

「Magarigawa Clubの道中かコースで土砂崩れがあったらしく復旧が8/20以降、来週予定していたスポーツ走行がキャンセルになってしまった。。。残念。」
何シテル?   08/03 01:40
 おこづかいの範囲で、無理なく気楽にモータースポーツしています。 ●レーシングカート 《2008-9年》 VICICのスーパーカート東日本シリーズ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

神恵内村の勝栄寿司で舌鼓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 16:49:18
225/45R16を履くために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 23:17:41
K20Aのカム切り替えの謎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/13 10:15:36

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
サーキット走行用に購入しました。 もう年だしタイム安定しなくなって来てるし上がりのクル ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
近所のお買い物にぴったりな小ぶりで取り回しのラクなバイク! ADV160が発売されたの ...
トヨタ ヴェルファイア 大盛タヴェルノスキー (トヨタ ヴェルファイア)
【2019.3.3】 E51エルグランド・ライダーbyAUTECHから乗り換えました。 ...
ホンダ N-BOXスラッシュ すらちゃん (ホンダ N-BOXスラッシュ)
エヴリィからの車両入れ替えで、2016/4/2納車! 車種決定の決め手は、まず内装。サ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation