
今月初旬に行われたF1日本GPを観戦しに、鈴鹿サーキットに行って来ました。
■10月7日(FP1, FP2)
行きは新幹線で、結構朝早めの時間から東京を出発し、午後行われるFP1(一回目の練習走行)からしっかり全走行を見る予定です。
これから数日西で過ごすので、東の味に別れを惜しむため、まだ胃も起きていない状態から

東海道新幹線限定の米沢牛弁当を喰います。少し匂いがするので、隣の席の人がいない品川に着くまでに完食w めっちゃ旨かったです。
元々は近鉄で白子駅に行く予定でしたが、JR・伊勢鉄道の快速みえに乗って稲生駅に行くことに。

こちらは初めての利用となり、連結車両が2~4両?と少ないことや、指定席があることなど、経験値が増えて良かったです。

行きは割と時間がバラけるのに電車がかなり満員だったので、帰りの時刻表をチェック。
・・・1時間に1~2本。ヤバ過ぎます。この時点で、サーキットでやりたいことは、全てFP1とFP2の間の時間で済ませ、かつ帰りはFP2終了を待たずに帰ることに決めました。
しかし駅を降りた直後の道の、鈴の丸い形の鈴鹿市ロゴ付きの「Welcome back SUZUKA」のぼり旗を見て既に泣きそうです(:_;)
ホント今年は開催出来て良かった。
そしてコースに到着!まずは空いているうちにアルファタウリ・レッドブル応援席用の応援グッズ(旗・タオル)を引換え、早速座席の方に。

流石に雨でFP1だとガラガラだろうと思ったらかなりの人出。

自分もそうですが、多くのF1ファンが鈴鹿での日本GPを心待ちにしていたことが分かります。

出店している店の焼きそばだの串系や、アルコールも入手のためには長蛇の列に並ぶ必要があり、トイレも同様でした。
そんな中でもその時はたまたま並びが少なかった大阪なかじまの出汁巻きバーガーをいただきます。

メインのだし巻きは関東のよりも甘味少な目の優しい味で、イカ墨バンズ?がフワフワのホクホク(語彙力ゼロ)でめっちゃ美味しかったです。
走行の方は、FP2の最初の方で角田選手がガスリーより上の5番手タイムをマークしたあたりが最高潮でした。
1日を通してほぼ降り続く雨が残念でしたが、ウェットでも物凄い減速Gが見ても分かる迫力に、やっぱり実際に来てみることが出来て良かった、と思いました。
そしてFP2終了10分前、まだ観客席の動きが無い時点で、一足先にダッシュ(時速5km/h位w)で駅に向かいます。
案の定既に長蛇の列で、1本目の電車には乗れませんでしたが、何とか1本目にそこそこの人が乗って列の前の方

まで動き、2本目に乗車出来て早めに帰ることが出来ました。その後鬼のような行列になり、帰宅難民も出たとか。早めに出て良かったです。
そして宿泊地の名古屋に戻って明日からの観戦をご一緒するごり12さんと合流。

名古屋の美味しいもの、何を食べよう、、、と相談し、はしごする時間もないので一店舗で様々な名物が食べられるこちらの「名古屋めし食堂」に。

こちらでは名古屋コーチンの手羽先

ざるきしめん

ひつまぶし

みそひれカツ

を頂きました。どれもウマー!
そして翌朝がとても早いので、サクサク宿に帰って眠りに落ちるのでした。。。
■10月8日(FP3, 予選)
実は今回、WOLでお知合い、名古屋近郊にお住まいのsuomyさんとそのお友達に、名古屋の宿から鈴鹿までの送迎をしていただけることに。。。更には土曜日以降はお友達のトマさん、アカさんと観戦はご一緒に出来る(席は少し離れていますが、同じホンダ応援席)ことになっていました。非常にありがたすぎて今考えても感謝でしかありません。
と言うことで朝4:30に宿に迎えに来ていただき、車で鈴鹿へGo!!ごり12さんと私を拾ってくれるために、一体どれだけ余計に早起きしているのでしょう。。。頭が上がりません。
トマさん、アカさんとも合流して入場ゲートへ。

この時、何故かアルファタウリのフランツ・トスト監督とすれ違い、おおっ!!とびっくりしたりしていました。

去年の日本GPを走る予定だった、あの幻のF1マシンの展示もありました。
そして走行開始までの有り余る時間で、何故かチームスタッフの入り待ち?になり、とある駐車場に車を停めるほとんどすべてのスタッフを見ることが出来ました。TV放送のピットでよく見かける方々も。

そしてこの2日目は、FP3と予選が行われるのですが、雨が降らない予報となっており1日目よりも更に増えた客の入りでした。

角田選手の立ち上がりも良好。ウェットだけでなく、流石にドライの引き出しも色々ありそうです。

結局、予選ではフェルスタッペンが見事にポールを獲得したものの、アルファタウリは2人ともフロントブレーキロックの問題に悩まされ、ガスリーは何とQ1敗退。角田選手もQ3行けそうな速さを見せていましたがQ2で伸び悩み13位となりました。
この日はトマさん、Suomyさん、アカさん達と前夜祭まで見て行こう!と言うことで夜のトークショーと言うことで、ハースやメルセデスのドライバートークを観ました。

ハミルトンはトークショーの途中でステージから降りて、最前列の方で見ていたハミルトンファンに何かプレゼントをしてそのまま帰ってしまい、メルセデスのトークショーの後半はラッセル1人でやることにw

かなり遅くなってしまい、翌朝は4時出発と言うことで、

名古屋に帰る途中の鈴鹿PAで食事と、

V12エンジンで目の保養をして帰りました。
■10月9日(決勝)
最終決勝の3日目は、岸田首相が来ると言うことで入場ゲートの手荷物検査がものものしい感じで行われました。

同行した皆さんは、私も含めサクッと見ていただきましたが、なぜかご●12さんだけはかなりしつこく調べられていて皆で検査が終わるのを待っていました。やはり検査官は怪しい人が分かるようでした。
昼食難民にならないよう、早いタイミングで弁当を物色、肉がとても美味しそうに見えた松阪牛弁当を並んで購入。
しかしその後逆バンク裏とかでは、メインスタンド裏とかと違ってそこまで並ばなくても買えるようであることを認識。

また来ることがあればランチ戦略を練ろうと思いました。
走行の方は、サポートレースであるポルシェカップまでは良いコンディションだったのですが、予報通りF1の決勝時間には雨が振り出してしまう中の決勝スタート!
何度か物議をかもした1コーナーのホールショット勝負も、今年はとてもクリーンなスタートで、イン側ルクレールの限界ギリギリの一切譲らないブレーキングで、普通なら刺されるところをアウト側フェルスタッペンがアウト側のコーナーリングスピードを想定した僅かなレイトブレーキングで僅かに先行、本当のプロ同士の闘いを見せてもらいました。
角田選手が怒涛のオーバーテイクで、多分9位位まで上がり、これは入賞か、、、ってところでバトルはそこまで。アルボンとサインツがストップしてしまい、2周で赤旗中断になってしまいました。
そしてこの後の中断時間が長い!!!長く雨に打たれて同行している人の中で体調が悪くなってしまった方もいて帰宅することになりました。結果としては2時間45分後に再開し、フェルスタッペンが優勝、見事にワールドチャンピオンを決めたレースとなりました。
帰りはトマさんに送ってもらい、更に途中で何と美味しい中華をごちそうになってしまいました。

これまでのSuomyさん達による送迎といい、どんだけお世話になっているのかと。。。
食後は大津まで送っていただき、新快速で大阪へ。

商店街でたこ焼きを食べたり、トイレを探したりwしながら、待ちに待った帰りの電車に。
■10月10日(寝台特急サンライズで帰宅)
と言うことで以前ブログに書いた寝台特急サンライズで帰宅です!

そして雨でグチョグチョになった体を、まずはさっぱり爽快にシャワーで、、、

売り切れかい!!!

寝台車なので流石に狭いですが、個室の中では一番広いツイン!

こちらでレースのことを語り合いながらウトウトし、米原あたりで記憶が無くなるのでした。

朝は7時過ぎに定刻で東京に到着、解散となりました。一度寝たら全く目が覚めず、大変快適な列車でした。
重ね重ね、Suomyさん、Suomyさんのお友達、トマさん、アカさん、皆さんレースウィークは大変お世話になりました。また楽しく観戦できればと思います。ありがとうございました。