• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月30日

東北喰い倒れツアー

東北喰い倒れツアー 先週末は、東北へ食い倒れツアーに行って来ました。

JR東日本150周年記念で、JR東日本路線の電車を、新幹線も含めて3日間乗り放題で2万ちょいと言う格安のチケットを購入し、家族で行きました。

■10/21 1日目(埼玉→青森)
一人だとえきねっとやEX予約でチケットレスで乗れるのですが、家族だと全員がSUICAやPASMOを持ってないので紙の切符を発券せねばならず、朝の埼玉大宮駅で発券。すると、パチンコの大当たり的に発券が止まらない、、、

最終的に30枚出てきました。

3日分の乗車券と予約した指定席券だけでなく、説明書き的な何か(見てないw)が出て来たようです。

そしてはやぶさに乗ることわずか3時間位で青森に到着。超早いっす。

宿に向かうタクシーでは、このチケットのおかげでねぶたの時並みの客が押し寄せているとか。確かに新幹線も全部満席でした。

ホテルにチェックインし、昼食はこちら、青森魚菜センターで。

よく見ると、関東の感覚だとちょっと分からない青森の人の繊細な感覚で、「自転車置場」と「二輪車置場」が規律正しく使い分けられているのが分かるので、時間がある方は拡大して見てくださいwww

こちらの名物、「のっけ丼」をランチで頂きました。システムとしては10枚2000円のチケットを購入し、初めにライスをチケット1枚、以降チケットを使って上に好きなネタを載せて次々載せてもらい、自分好みの海鮮丼を作る形となります。

青森では大きな目的でもある大間のマグロも赤身、中トロ、大トロとまずは軽く早速いただきます。

最終的に家族3人の丼は、好みは似てますが微妙に違い、こんな感じに。

コスパ良く、好きなネタだけ乗っためっちゃ旨い海鮮丼をいただくことが出来ました。焼津とかで良く食べるミナミマグロも大変優しく美味しい味ですが、大間のマグロはクロマグロでマグロらしい濃厚な味を求める方には最高だと思います。

食後は軽く観光のため、退役した青函連絡船、八甲田丸を見学に。

個室寝台とか、

前後ピッチが広くリクライニング幅がとても大きい今で言うグリーン席とか

を堪能しました。

1Fは直接列車が乗り入れられるようになっていて、本州・北海道間の貨物や客車を運んでいたそうです。


B1Fには機関室があり、一番気になっていたエンジンはパッと見30~45度位に見えるコンパクトで巨大wなV16のインタークーラーターボディーゼルエンジンが8機鎮座。1機1,600馬力で合計12,800馬力です。すげー!

ウソのようにでかいタービンはSRやRBや2Jのチューニングエンジンを彷彿させる上置き、下側にI/C、上側がアウトレットになっていました。ちなみにこの上側に伸びているエキゾーストを経由して、

もちろん船体上部の煙突から廃棄されるわけですが、この煙突の内部には入ることが出来て、

入ると地下の機関室から排出された排気管がここまで伸びていることが分かりました。

大きな煙突ではなく、各エンジンからの排気管が内部では分かれているんですねー。

と言った感じで、その他少し観光してから宿に。

今回の旅は青森は全国旅行支援を適用出来て、いただいたクーポンをお土産とかに使うと、実質1泊朝食バイキング付きで1人1300円位に。。。

TripAdvisor青森1位のホテルで中々良かったですが、大変お得に泊まることが出来ました。

夜は青森市内の寿司屋で、貝類がかなり美味しかったです。


あとイクラが余り普通には見かけない大粒なものでプチっ&トローリ感が凄かったです。

もちろんお目当ての大間のマグロも鉄火、赤身、中トロ、大トロをいただきました。

ウソのように濃厚でマグロらしいマグロで大満足、2日目に備えてホテルに戻るのでした。

帰路で、さすがに青森の電話ボックス、高っ!!!

■10/22 2日目(青森→岩手・盛岡)
2日目は、軽く観光、市場を見たりリンゴ屋さんでリンゴを物色。


青森の唯一の心残りは営業時間が合わず、人気のラーメン大西の味噌カレー牛乳ラーメンが食べられなかったこと。


そこはやむを得ずカップラーメンを買って帰ることにしました。後日食べましたがめっちゃ旨かったっす。これはアリですねー。

そして盛岡に移動。


ここでこの旅唯一の、家族内バトルが勃発。


厳格なレギュレーションに則り、息子とガチ勝負です。絶対に負けられない!!


そう、人生初となるわんこそばの闘いになります。

結構そばを食べ続けるイメージがあり、それはその通りなのですが間にちょこちょこ味変的につまめる各種薬味や小鉢も付属します。あとは無制限一本勝負。

途中、マラソンのように辛い時期やセカンド・ウインドもありましたが、結果として息子64杯、私66杯で勝利。

ギリギリですが何とかオヤジの威厳を保つことが出来ました。次闘ったらもう勝てないでしょう。

この日の宿は温泉旅館的な小岩井にほど近いホテルに。

余り観光せずにのんびり温泉につかりました。

晩飯では三陸の食材をふんだんに使ったお造り、鍋物、煮物、焼き物をいただき、ビールにエビスのプレミアムメルツェンがあり、鈴鹿でもハイネケンを飲みまくりましたがドイツに行った気分で堪能しました。

そこそこ飲んで、いい気分で眠りにつくのでした。

■10/23 3日目(岩手・盛岡→秋田・田沢湖→宮城・仙台→埼玉・大宮帰宅)
3日目は、移動が多くハードな最終日となります。まず朝イチ小岩井農場へ。

広い園内で牛と触れ合ったり、10年前と変わらず?母子で遊具で遊んだり。

最高だったのが、乳製品。ソフトクリームとか牛乳もかなり美味しいのですが、特にお勧めなのが「農場育ちヨーグルト」

これは園内でしか食べることが出来ず、家族満場一致で今まで喰ったヨーグルトの中で最高に美味しい、となりました。また行くことがあったら必ず食べます。

そしてこの日のハードな行程を詰め込むため、ここはレンタカーを借りて秋田に移動。

途中の景観は素晴らしく、こんな渓谷を新幹線が走っているなんて(線路しかか写ってないですが)、、、


到着した田沢湖の「ももや」で、昼食です。

こちらできりたんぽ鍋、豚味噌焼き、稲庭うどん等をいただき、

田沢湖へ。途中みそタンポや

秋田犬に癒されながら、

田沢湖畔に。

田沢湖は日本一深い湖ですが、砂浜は南国のビーチのような白砂に透明度の高い湖水でとても美しかったです。

そして次の目的地、仙台に行くため田沢湖駅に。ここでレンタカーは乗り捨てです。

何故か駅構内にストリートピアノがあり、

2曲ほど弾きましたが特に拍手はいただけなかったです・・・orz

ここからはスーパーこまちで仙台へ。時刻は16時です。

1.5時間で仙台に着き、数年前余りに美味しくて感動した牛タン「閣」を再訪。
絶品のタンのタタキやスモーク、たれ焼きなどもいただきつつ、

王道の厚くてプルプルの牛タン焼きをいただきました。

いやー、実に美味しかったです。

時間がもう8時位になってしまい、最後になぜかマックに寄ってポテトとかも食べつつ、仙台駅にトンボ帰り。
自宅用に気になって買わざるを得なかったほやンプラーなど買って、はやぶさで帰路についたのでした。


久々温泉にも入れて良かったですが、思い起こすと2日目わんこそばからの豪勢な晩メシがきつかった、、、ステーキ3枚しか食べられなかったです('ω')ヾ(- -;)ォィォィ

夜無事に帰宅し、これでブレーキ回りをリフレッシュ中の車が戻ってくれば週末はサーキットに戻れる!!!

・・・はずが、ANAのキャンペーンが始まり、、、(つづく)
ブログ一覧 | その他いろいろ | 日記
Posted at 2022/10/30 23:17:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

夏休み〜終了😹
もじゃ.さん

本土を走る③〜小岩井農場&初わんこ ...
shinD5さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

クイニーアマン専門店 ボングーテ
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2022年10月31日 7:34
おはようございます😊
癒やされる家族旅行素敵です。
それにしても美味しい物祭り!
北海道にほど近い東北ですが
中々行く機会が無かったのですが
ものすごく興味がわきました!!
楽しい旅行お疲れ様でした😀
コメントへの返答
2022年11月2日 2:01
ありがとうございます。
美味しいものは、海鮮についてはどうなんでしょう、北海道はヤバ過ぎますのでカワイイものかと思います。

大間は、青森市内から昼は車で往復7時間位見る必要があり諦めて青森市内で食べましたが、函館からならフェリーで90分です!北海道の方羨まし過ぎます。

行けなかったのでちょっと心残りなのが盛岡の冷麺、秋田の横手焼きそばです。次は食べに行きたいです。

おうちのお話、いつも楽しみにしております。またどうぞよろしくお願いします。
2022年11月5日 23:27
満喫してますねぇ。
マグロの呪い(笑)
青森は食べ物美味しいしみんな親切なのでメチャ遠いけどまた行きたいです。
マグロ...💧
コメントへの返答
2022年11月5日 23:48
青森、秋田、岩手、宮城は食べたいものをそこそこ食べました!

マグロの呪い、、、青森市内で青森港から北を見た墨絵を見ましたが、下北半島が大陸のように描かれていました。実際そんな感じに見えました。あの大きさは尋常じゃないですよね。

親切はタクシーの運転手さんがそうでした。

爽やかな味わい、スッと入る旨さはミナミマグロにありますが、鮮度の高い大間のクロマグロはザ・マグロ、マグロの味が凄く深く感じられます!旬は毎年9~12月位だと思うので、急いでくださいw

プロフィール

「Magarigawa Clubの道中かコースで土砂崩れがあったらしく復旧が8/20以降、来週予定していたスポーツ走行がキャンセルになってしまった。。。残念。」
何シテル?   08/03 01:40
 おこづかいの範囲で、無理なく気楽にモータースポーツしています。 ●レーシングカート 《2008-9年》 VICICのスーパーカート東日本シリーズ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

神恵内村の勝栄寿司で舌鼓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 16:49:18
225/45R16を履くために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 23:17:41
K20Aのカム切り替えの謎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/13 10:15:36

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
サーキット走行用に購入しました。 もう年だしタイム安定しなくなって来てるし上がりのクル ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
近所のお買い物にぴったりな小ぶりで取り回しのラクなバイク! ADV160が発売されたの ...
トヨタ ヴェルファイア 大盛タヴェルノスキー (トヨタ ヴェルファイア)
【2019.3.3】 E51エルグランド・ライダーbyAUTECHから乗り換えました。 ...
ホンダ N-BOXスラッシュ すらちゃん (ホンダ N-BOXスラッシュ)
エヴリィからの車両入れ替えで、2016/4/2納車! 車種決定の決め手は、まず内装。サ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation