
1/4は日光サーキットに行って来ました。
ふらっと行きましたが大さん、かずやんさんも普通にいらっしゃいましたw
後に重役出勤でtakaさんも登場。
今回の目標はセクター1で前回9.4秒だったのを9.3秒にすること!
そのために「回り込むけどそこまでオーバーにはならない」を目指してフロントのトレッドとリアの車高を変更して行きました。
結果、セクターベストは残念ながら同じく9.4秒と撃沈・・・正確に言えば6/100ほどベスト更新しましたが、いや3回走っても全然上達しない、本当に難しいセクションであることを再認識。
ベストラップも前回より0.25秒ダウン。同じく0.2秒位ダウンしている方が多かったので、セクター1はわずかでも上がったのでもしかするとセッティング変更も効果あったのかも?と思い込むことにします・・・。
速い人の車載は大体1コーナーから2コーナーは距離優先でコンパクトに曲がっているし、自分もショートホイールベースを生かしてコンパクトに曲がる前提で、あとは制動をどう入れて行くか?を色々試したんですが、まずグラフが汚い!特殊な入り方をするセクションではありますが、もう少しスムーズなグラフにならないとまずい気がしています。

その上で前回は青い線、2コーナー手前でボトムスピードを44.9km/hまで落とし、V字的にそこから加速モード。今回赤い線では余りボトムを落とさないよう緩く旋回して行く考え方。いずれのラインでも3コーナーのちょっと手前からアクセルを踏んで行けるようにはなり、そこは収穫。
ただ、結果としてV字気味の方が3コーナーまでだとトータルの損得で速かったです。。。
スープラを買った理由でもある「ショートホイールベース」と、そもそもの1520kgに387psと言う重量級、パワー大き目の不釣り合いな組み合わせが同居した車。
この色々な要素をどう生かして行くのが最も速いのか?
この日光セクター1では、そう言う迷いがあるせいか、もしくはアンダー目に感じているので少し抑えてしまっているのか、XY軸の合成Gでも右コーナーに比べてタイヤのグリップを引き出せていないです。

走行時間以外にもホント色々考えることが出来て幸せです。
タイムが出たらもっと幸せになるのに・・・w
・・・と走行時間外での探求も続くのでしたw
走行後はtakaさんとフタツメを狙いますが何と店休!Google先生がやっていると言っても信じてはいけません!!w
代わりに美味しいラーメン屋に連れて行っていただきありがとうございました>takaさん
ご一緒してくださった皆様、ありがとうございました。
ブログ一覧 |
スープラ | 日記
Posted at
2024/01/07 16:26:03