
そろそろ目標である67kg台もチラチラと出現しだした今日この頃、ダイエット中は炭酸飲料をかなり飲んでいます。
ただし、ほぼ以下の4種類に限ります。
・ペプシNEX
・コカコーラ・ZERO
・スプライト・ZERO
・ドクターペッパー・ダイエット(写真)
これらは、カロリーゼロで糖分ゼロです。で、全く人に勧める意図はありませんが、恥ずかしながら、これらのいずれかを今・・・アホだと言わないでくださいね?毎日2リッター以上飲んでます。約200ml位飲むと、30分以上は腹が膨らんだ感じがします。
中でも、ドクターペッパーは味の好き嫌いがはっきり分かれる製品ですが、私は大好き派!(少数派?)で、普通に売ってないので自分にとっての貴重な一品です。
ところで、炭酸飲料をガブガブ飲むと言うと、健康的には以下のような疑問がありますが、個人的にはほぼ問題ないと思っています。少しカタい話ですので、まぁ興味のある方だけ・・・。
●酸は骨や歯を溶かす
→骨や歯を、炭酸に漬けて置くと溶けるので、正しい。しかし、骨には直接触れず、歯に触れるのは一瞬。影響はゼロではないですが、これを気にする人は、梅干やレモンも食べられないことになります。
●糖分
→普通の炭酸飲料には、350ml缶で角砂糖10個以上分の糖分が含まれています。これは体にかなりの影響があります。しかし、上記の種類を初めとする、カロリーゼロの飲料の場合は、糖分は含まれていません。
●リン酸問題
→炭酸に含まれているリン酸がカルシウムと結合するため(途中過程略)骨からカルシウムが溶け出す問題があります。「酸は歯を溶かす」が、あの炭酸の「ジョワーッ」のせいと考えるならそれはある意味誤りで、むしろリン酸の影響によるもので、炭酸飲料にはリン酸が多く含まれているため過剰摂取が問題になります。しかし、成人男子が必要とするリンを、炭酸飲料だけで摂取しようと思うと、約10リットル程度?・・・1リットル飲んだだけで必要量に達してしまうならまだしも、まぁ多いと言っても許容範囲でしょう。
●人口甘味料問題
→カロリーゼロの炭酸飲料で甘いものは、糖分が含まれていない代わりにアスパルテーム等の人口甘味料が多く入っています。これらに関する発がん性などの健康への影響も、専門家による議論が活発です。しかし、専門家でさえ意見が対立しているのに、我々素人がいい・悪いの判断ができるわけがありません。研究の結果、結論が出るまでは無視するしかありません。
ブログ一覧 |
ダイエット | 日記
Posted at
2008/06/17 23:58:40