• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いつのブログ一覧

2015年05月07日 イイね!

DDR池袋&ネオ・スピード・パーク初体験

DDR池袋&ネオ・スピード・パーク初体験連休は、DDR池袋と、ネオ・スピード・パークに行ってきました~。
どちらも初体験です(*^^*)





【DDR池袋】

こちらは、会社帰りに手ぶらでGO!!
DDRは、レーシングシミュレータが楽しめる、rFactorと言うシミュレータソフトを使って、frexシステムでドライビングさせて貰えると言う、楽しいお店になります。

だいぶ前にオープンしたDDR秋葉原だと、通勤経路にないので乗りに行く必要がありましたが、池袋は通勤で経由することもでき、個人的にはとても都合のよい場所で行ってみたいと思っていました。
しかしいつも池袋を通過する時間が、朝はDDRオープン前、夜は閉店後と言うことで中々時間的に難しかったのが、ゴールデンウィークのスキを突いて早めの退社&襲撃!!
楽しませてもらいました~。

料金的には10分3本+貸しグローブ、貸しシューズでちょうど3000円!(キャンペーンの500円割引含む)
そこそこ安価に楽しめました^^

但し、色々楽しみたかったのが、普段グランツーリスモの戦いで、個人的に最も不得意としているFSWを、GT500で走ってみたところ、とても納得できる走りとは言えなかったためお代わり、更にお代わりも納得行かなかったため結局3本ともFSW/GT500で費やしてしまい、終了。笑
タイムは常連さんがうごめく31秒台にほど遠い34秒台、、、、乗って2周目で35秒台だったので、ほとんど成長できず、辞書に何かが足りないと考えてよいでしょう。笑

またちょっとグランツーリスモで練習してみますー。

店的には、副店長はじめスタッフの皆さんがとても親切で、アドバイスも的確で、また行きたくなる店でした^^

【ネオ・スピード・パーク】

こちらは、千葉でのゴルフの帰りにどこかカートに行こう!と言っていて、木更津、ハーバー、ネオスピードパークが候補に挙がりましたが、ネオスピードパークに。
余り例のないアップダウンがあるコースで楽しいはずなのですが、個人的にはせっかくの難レイアウトのコースが、マシンのパワーがなさ過ぎて少し残念。

どう残念かと言うと、ヘアピンが2箇所あり、その入口でアクセルオフ&ブレーキングをする以外は、すーっとアクセル全開。
四輪車のドライビングってシフト有無を無視すると基本はアクセル&ブレーキ&ステアリングの3点なので、大切なアクセル&ブレーキ操作が2箇所のみ、後はどれだけ丁寧にロスなくステアするかの勝負になってしまうと言う、何か別のチャレンジをしているかのようでした。
要は、「下りS字区間と最後の左直角コーナーで、どれだけ美しいラインでステア操作を少なく、フロントの抵抗少なく、リアを一切流さず走れるかチャレンジ」になっているのですが、普通のコースと違ってアクセル踏みっぱのまま、ステア操作だけでそのチャレンジをすると言う。。。
余りテクの差が出ないので、ここでのレースとかどうなってんのかな?ちょっと走りこんだら皆ある程度の領域に達し、その後はものすげー努力と反復練習でわずかな差が出るコースに感じました。超絶技巧を持つ同じ体重の人が同じマシンでタイム勝負したら、普通に1/100の争いになると思います。

タイムは基本的に奥のヘアピンの立ち上がりで決まるので、エンジン回転音に注意しながら、出来るだけ高回転をキープしたままうまく立ち上がったら。。。後はすることなし。笑

S字のRをもっときつくしてアクセルワークを必要にすれば、鈴鹿のS字並みに楽しくなると思うのですが。。。でもスペース的に余裕がなさそうなのでそれはちょっと夢と言うか現実的には難しそう。

であれば、最終コーナーですよねぇー。その1つ前の左とあわせたシケイン的な構造になってますが、ここが全開で行けちゃうのも残念すぎます。体重が重い人的にはタイム差が出づらく助かってる感がありますが、もっと回り込んだ構造に出来そうなので、そうすれば技術の差が出るのにぃー、と思いました。

もっとパワーのある別カテゴリーのマシンで、アクセル&ブレーキ操作をさせて貰えたら、一挙にとても楽しいコースに変貌しそうです。もしくはスプリンクラーで常時ウェットとか?(ぉぃぉぃ
私は重すぎるのでもし軽い人だとスピード出るのでアクセルコントロールしているならゴメンなさい。笑

タイム的には、お試し走行の3周目位で31秒台、その後お代わりの+10周しても31秒台、もう私に出来ることと言ったら30秒台前半を連発していた常連さんのような体重にするくらいしか。。。笑
とは言うものの、基本のステア操作や、デコボコの縁石、緑色のグリップが違う路面をどう使うかとかまだまだ確認不足なので、また行って気持ちよく走ってみたいな、とは思います。が、どちらかと言うとタイムを詰めると言うよりは、下り区間の爽快感を楽しむモードになりそうな。。。笑
Posted at 2015/05/07 14:46:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | レンタルカート | 日記
2015年04月22日 イイね!

WOL伏線杯カート大会

WOL伏線杯カート大会タイトル画像はまぁさんから頂戴しました!
ルマン式の決勝スタート、乗り込んだ瞬間です!

この間の日曜日は、茨城のアップルフォーミュラーランドでバイク乗りの仲間の皆様とカート大会して来ました^^

まず、参加者の方々にお詫びです。
カート場の予約と、各種買出しとかが仕事がちょっと忙しくなってしまったとかの言い訳のもと、イマイチ回っておらず、今回ちゃんと購入予定リスト、持ち物リストを作っていかなかったこともあり、色々忘れましたToT
ホントごめんなさい(>_<)

まずは和希や、奈々ちゃんの模範走行を見せてもらい、イメージトレーニング!&練習走行。
練習走行後は、和希のドライビングクリニックを受けていざ予選に出陣!

私は和希に、トリプルコーナーの入口で「ブレーキであれだけ止める人を初めて見た」と言われ、いいのか悪いのか?コンディション次第ではノーブレーキングでも行けると思うので、きっと車速落とし過ぎなのでしょう。。。

予選中にコース上のよさげなポジションを確保しつつ後試行錯誤しまくりました。笑

そして決勝!!

そうそう、公式ルールブックに「勝つための要素」として、
○○の速さ、と書きましたが、答えは「あしの速さ」です。
鈴鹿8耐と同様、ルマン式のスタートにすることに決めていました。笑

また同じく勝ための要素で、頭の良さ、と書いていたのは決勝方式を伏字で書いていた、○○○ス○リ○○・○マン方式を、「あっ、コレは多分リバースグリッド・ルマン方式だな?」と見切った人は、予選でタイムを調整して、好きなポジションからスタートできたはずです。実際は、たぬちゃんが見切って決勝でポールスタートをしてました。笑

と言うことで決勝ルマン式スタート!焦ってコケたりしないよう、走るのは普通に走って、エンジンオフの状態だったので、乗り込みながらスターターを回すところだけ気合入れて速く回したところ、8番手スタートから一気に4番手に!ここで超さんの前に出られたのは大きかったなぁ~。超さんとはタイム差が少なかったので、前に出るのは簡単ではなかったはずが、ラッキーでした。

スタート直後は、圭さんの前に檀那さんが出ようとしていて、ごりさんがそれを追う展開。こんな危ない人達とはちょっと距離を置いた方が良さそうだな・・・と考え、しばらく見ていました。

ワンチャンスでごりさんと圭さんをかわして、飲み込み早くてすげー速い檀那さんの後ろに。走りをチェック!バイクだと、細かいコーナーが続くとどんどん離されちゃう檀那さんがそこにいてくれる幸せ(*^^*) これはこれまでのお礼をするチャーンス!

自分の方がイケてるところは無いか、じっくり様子を見ますが、檀那さんも速い!

しかも、抽選で当たったカートが、左回りのコースだと言うのに右フロントのタイヤが0.5部山位と言うかなり厳しい状況。前を走っている檀那さんの右フロントタイヤは、走行前のチェックでバリ山・・・ってレンタルのバリ山なので5部山位ですが。笑。
・・・と言うことで左コーナーは檀那さんが速いため、抜くコーナーはグリップの差が少ない右コーナーに決めました。

後は、檀那さんは直線もばっちり。スタートで同じ位のスタートだった、前にいる圭さんに追いついてました。と言うことで、抜かしてもストレートがあると差し返されてしまう可能性があるため、オーバーテイクはしばらく直線のなくなる右の2コーナーに決めました。

2周位後ろについて、檀那さんのブレーキングポイントを確認。インに入って1m位奥でブレーキングし、ちょっと横向けて止めつつ前に出ようとしましたが・・・接触!後から謝ったら「当たったっけー?」って記憶にないフリされた・・・凄くいい人か、凄く虎視眈々と根に持つ人かどっちかだ!

で、接触により抜けなかったので翌周再度同じ作戦でアタック!
今度は横に並ぶことに成功し、3コーナーのクロスラインで前に出ることが出来ました。その後はストレートで抜かれないよう、この周は超集中してトリプルコーナーまでに目視でコンマ3位離し、後はマイペースモードに。

・・・以上が自分にとってのレースのハイライトでした。檀那さんはこの後、ごりさんと壮絶なバトルを繰り広げていたらしいっす。笑
たぬちゃんが決勝まで来てやっと慣れたらしく、惜しかったなぁ。

ばぁさんとTERAちゃんのバトルも動画で見たけどしのぎを削ってました。笑
決勝は結局圭さん→檀那さん→ごりさんの順でチェッカー!まぁセンスありますよね。超さんはスピンしたか?ちょっと離れてましたね。


さあそしてレース後はバーベキュー!!
一人当たり360gの肉の購入量では、この人達には無力で、次があるなら500g位買って行かないとダメなことを理解しました。気をつけてください→次の幹事様

キャッチボールのTERAちゃんとゴリさんの変化球、凄かったなぁー。自分では全くあんなに曲がらないけど、練習してみよっと!

ウシダさん、ま~さん、鮎さん、ハニー様、お忙しいところ応援ありがとうございました。
コースの店長に、8台のスプリントレースだと思っていたが、人数が多いので耐久レースだったか??と朝イチで驚かれましたよ。笑
ウシダさんのお子さん、集合写真のピースが指3本になっていました!笑

帰りは超渋滞みたいで、速攻諦めて谷田部で降りて下道で帰宅。下道はスイスイで時間はかかったけど精神衛生上よかったです。笑

また次もあるならよろしくお願いします!
Posted at 2015/04/22 01:37:20 | コメント(11) | トラックバック(0) | レンタルカート | 日記
2014年11月23日 イイね!

久々レース。FES耐最終戦参戦♪&LFIKAL走行会

久々レース。FES耐最終戦参戦♪&LFIKAL走行会昨日は、スーパーな速いドライバーばかりのチームにお誘いいただき、超久々にレンタルカートのレースに参加して来ました。

【11/22 07:00】
コースはFESTIKA!!とてもスムーズなよい舗装の路面にカート・ミニバイクコースでは少ないアップダウンの多いコースのため、平面コースに比べると前後の荷重変化に敏感なセンサーが要求されるコースです。

チームは、fuuraibou監督兼ドライバーにマツネンさん、コーウェンくん、カズキ、私の5人体制。

レースは10:00~15:30頃?なんですが、フリー走行が7:30から始まるタイスケのため、4:30起きでコースに到着。朝日が眩しかったですー。


【11/22 08:00】
で、フリー走行。ライン取りその他について、カズキと私はfuuraibou監督のレクチャーを受け。。。


【11/22 10:15】
早速レース開始!様々な燃費、ピット、スティント構成の戦略があり誰が実質何位なのかを見極めるのが難しいですが、淡々と走ります。マツネンさん、コーウェンくんがどんどん貯金を稼いでくれますが、一部メンバーに浪費癖があり(私↓だけか?笑)、

あと、コース自体は知ってるコースなのですが、4stレンタルで走るのが初めて、逆走も初めてなのでセンスがないタイプの私としてはある程度のコース理解度に達するのに時間がかかってしまいました。。。

一番忘れかけてたのが、4stレンタルエンジン(SUBARU EX21)の薄いトルクながらも、ちょっとだけトルクが盛られてスルスルっと前に出て行く回転域のキープ感。途中でああ、これこれ、って気づき、そこを出来るだけ使えるように組み立てました。

【11/22 15:30】
と言うことで貯金を食いつぶしながらも、終わってみれば3位表彰台!

コーウェンくん、マツネンさんは全国レベルのカーターだし、カズキもフォーミュラードライバーだし、fuuraibouさんもちょっと体重からするとあり得ないようなタイムを出していたので、私も可能な限りノーミスの周回で淡々とタイムを揃えなければならなかったのですが、タイムが揃えられたのが最後の方だったことと、給油ミスでドライブスルーペナを受けてしまったのが、本気で悔やまれます。次があればこの失敗はつなげたいと思います。


【11/22 18:00】
レース後は普通のファミレスで反省会。話に普通に花が咲いて、2時間、色々ためになる話が聞けました。


【11/22 22:45】
と言うことでなんだかんだ言って4:30起きで家を出て、帰ってきたのが22:45。走行時間以外にも車の運転もあったし、丸一日がかりで結構疲れました。

レースの日は、無事に怪我無く帰って来て、ヘルメットを所定の位置に戻せたときはその幸運にいつも感謝しています。救急車と一緒に運ばれてしまったこともあるので。。。笑






・・・と言うことで、プレステ3の電源オン!!

LFIKAL走行会の始まりですwww

こちらはLFIKALさんが主宰してくれている、リアルではないのですがグランツーリスモ6を使ったオンライン上の走行会です。

22時開始なので、もう既に遅刻してしまっていると言うのに、始めるのに必要なアップデートがあって貧乏ゆすりMAXで立ち上がるのを待ちます。

・グランツーリスモ
グランツーリスモは、ご存知の方も多いと思いますが、「リアル・ドライビング・シミュレーター」(と言う言い方も、前してた気がする(笑))。
脇坂選手初め、GTドライバーの対決も私もブログに書いたりしてますが、色々なレーサーへのインタビューで、いつも絶賛されています。

最近だと、WECのTS030ハイブリッドの実車に乗っている中嶋一貴選手に、グランツーリスモの同車に乗ってもらい、インタビューする記事がありました。中嶋選手の意見としては、

「ブレーキングポイントとかタイヤのグリップ感だとかハンドルを切ったときの感触だとか、そういうところは実物そっくりですよ。確かにハイブリッドシステムの内容や効果については情報を出していないと思うので難しいとは思うんです。けれども、それもよくできていたような気がするなぁ。敢えて言うなら、1コーナーかな。実車には基本的にトラクションコントロール(※)がついているので違いがありますが、それくらいしか気にはならなかったです。」

とか言っているので、コースの再現性と合わせて深夜のネット上での戦いなのに、実際にサーキットに集まって戦っているような・・・そんな世界を楽しんでいます。

・LFIKAL走行会
LFIKAL走行会のポリシーは、一言でいえばクリーンな腕勝負、です。「ゴンゴン接触して勝ってもダサい、負けても接触無しでバトルできる人はカッコいい」と言うことで、基本的にはワンメイクなど車両の格差がない状態で、きっちり相手のことを考えた美しい戦いが繰り広げられています。
オンラインの走行会だといわゆる「アラシ」のような、ミサイルとか立ち上がりで押し出すとかガンガン当てて来る程度にとどまらず、負けそうになると逆走して人を事故らせるヤツとか、ホント色々いますがここに集まる人は基本的にほとんどの人が実際にサーキットを走っている人で、とてもクリーンな方が多く、車両差・体重差とか関係なく純粋にバトルが楽しめます。純粋に腕の差だからこそ、フリー走行や予選で大きなタイム差で負けてるときとかはどこが悪いのか、この差を埋めるために次何をチャレンジするか、必死ですwww

【11/22 23:15】
電源入れてから本体とGT6のアップデートで戦いの場に入るまで30分もかかってしまいましたが、入れてもらいました。そして、いつもの人達と、いつものクリーンで楽しいバトル(^_^)
レースの内容やレギュレーション、開催予定等、興味のある方はLFIKALさんの掲示板を見てみてください(携帯からは見られないかも)。

今回個人的に一番楽しかったのはS2000のワンメイクで走った東京246市街地コース。比較的μが低い路面と、低速から高速まですべてのコーナーで物凄い回頭性を持った車両の組み合わせが絶妙で、気持ちよく曲がりつつも四輪がわずかに滑りながら外のガードレールに吸い寄せられていき、、、信じて踏み続け・・・ギリで立ち上がる感じに陶酔できました。笑 自分的にはF1モナコ以上の繊細ドライビングです。笑

【11/23 04:00】
そして気が付けば、もう朝になろうかと言う時間。前日4:30から活動しているので、ほぼ24時間耐久だな・・・と思ったことは覚えているのですが、気が付いたら5:00になっていて、ステアリングを握ったまま寝てました。笑
本当だったらそのまま7時とか8時まで寝てしまったと思うのですが、レースで熱くなって半袖一枚になっていたので寒くて目が覚めました。爆

関係ないですが、この間の誕生日にコスモの前身?110Sを貰いました。物凄い貴重な車がもらえる場合もあるので、GTやってる方は誕生日のログインは忘れないようにしましょう^^


カートレースを一緒に楽しんでくれた皆様、LFIKAL走行会を楽しんでくれた皆様、また是非一緒に楽しみましょう!どうもありがとうございました。

Posted at 2014/11/23 16:06:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | レンタルカート | 日記
2014年02月16日 イイね!

634無料券ゲッツヽ(^o^)丿

634無料券ゲッツヽ(^o^)丿普通に25秒台で走っている方もいる中、装備90kgオーバー&テク無しの私には26.4秒とかがやっとだったのですが、何と!

1000周に1回と言われる十分の一秒以下タイムが[634]を叩き出し?抽選の結果2000円相当の走行券をゲッツ!(^_^)v

次は羽生、と思ってたのですがこちらにも来なくては(^o^)
Posted at 2014/02/16 18:09:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | レンタルカート | 日記
2014年02月16日 イイね!

久々の634

久々の634久々にサーキットスタジアム634に来ました!
こんな雪でも普通にやってるのはさすが!!
以前とコースが変わってて、少しテクニカルに。
でもデブにツラい登りはインドアなのでもちろん健在(T_T)
Posted at 2014/02/16 16:48:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | レンタルカート | 日記

プロフィール

「Magarigawa Clubの道中かコースで土砂崩れがあったらしく復旧が8/20以降、来週予定していたスポーツ走行がキャンセルになってしまった。。。残念。」
何シテル?   08/03 01:40
 おこづかいの範囲で、無理なく気楽にモータースポーツしています。 ●レーシングカート 《2008-9年》 VICICのスーパーカート東日本シリーズ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

神恵内村の勝栄寿司で舌鼓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 16:49:18
225/45R16を履くために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 23:17:41
K20Aのカム切り替えの謎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/13 10:15:36

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
サーキット走行用に購入しました。 もう年だしタイム安定しなくなって来てるし上がりのクル ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
近所のお買い物にぴったりな小ぶりで取り回しのラクなバイク! ADV160が発売されたの ...
トヨタ ヴェルファイア 大盛タヴェルノスキー (トヨタ ヴェルファイア)
【2019.3.3】 E51エルグランド・ライダーbyAUTECHから乗り換えました。 ...
ホンダ N-BOXスラッシュ すらちゃん (ホンダ N-BOXスラッシュ)
エヴリィからの車両入れ替えで、2016/4/2納車! 車種決定の決め手は、まず内装。サ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation