
この間の土曜日は、久々にもてぎに行ってきました~。
この日はWebike!のイベントで、ロードコースのエクスペリエンスにトライアルの世界選手権の午後観戦券がセットになったチケットが売られており、前日予報で天気が良さそうだったのでチケットを衝動買いしてしまいました。
ロードコースのエクスペリエンスは、もてぎのペースカーの先導で2LAPさせてもらえる×2本と言うものです。
もてぎは久々なので楽しみ!
・・・楽しみ
・・・楽し・・・
だったのが、当日はなんと、雨( ;∀;)!!!
もてぎまでの道中はずっと雨で、特に栃木県内が大雨(T_T)
予報は前日雨、前晩曇りに変わり、出発の埼玉は曇りで微妙に小雨。
一応レインコートを持って出ました。
栃木県内に入って、大雨になってたまらずレインコート着用。
しかし・・・
完全に雨が浸透(つд⊂)
何でだよ?前回着た時は特に問題なかったよなぁ?と前回着たのを振り返ると、なんと去年の
ヨーロッパ行き当たりばったりツーリング!往復格安チケットとレンタルバイクの予約をし、行き先をその日の天気で決める行き当たりばったりの旅をした超楽しかった日々。ちょうどあれから1年が経過していたのでした。
た、確かにあの時は道も分からず雨でナビも見えずテンパっていて、雨上がりの後にちゃんと干さずに畳んでしまった気がしないでもない。。。やっちまったか?
と言うことで、レインコートの下のメッシュジャケットの下のTシャツ=下着まで完全浸透!で泣きながらもてぎに到着。
あー5コーナーの立体交差で雨宿りしてえ( ˘ω˘ )
到着するや否やの午前中枠を2本申し込み、フルウェットで残念でしたが早速走りました。

コースはカートでの走行経験があり、何となくは分かっているつもり。
自分にとっては、色々新しい引き出しを作ってくれたコース。
このコースは、スーパーカートのレースで、野尻選手と3LAP位バトルしたのがとても良い思い出。

私の方がストレートが速いマシンだったのでしばらく抑えられたけど、130Rでスリップに入られ(正確に言うと5コーナーの甘さを見破られ)、S字の入り口、左コーナーで私はしっかりアウト側をキープ。インのスペースは差し上げるけど続く右の振り替えしはインは絶対に譲らない、と言うライン。
しかし、野尻選手はあり得ないくらいのレイト・ブレーキングで前に。この動きは、普通のコーナーなら少しふんづまるので、こちらはボトムスピードを落とさずにクロスラインを取れば前は奪い返せるはずが、、、、ボトムスピードは超落ちたけど飛び出さずに、またすぐにインに付くでもなくアウトからかぶせるラインも抑えられつつ、続く右の振り替えしでインをビター取られた。すげぇ、、、、その突込みで飛び出さないんだ・・・?そしてあのラインは一体ナニ???辞書にない、LAPは落ちるけどバトルでのみ使えるライン。すげー勉強になりました。
あとは、1~2コーナー。
ここも、レース時に玄人がコース幅までブレーキングで使って仕掛けるラインがあり、LAPタイムは出ないけど、勉強になりました。
そして久々に実際に走ってみると、カートではなく二輪車と言う違いがあるのに、ヤバ、やっぱ同じくめっちゃ楽しいですね(^^♪
ストップ&ゴーなコースで単調だとか、パワーが無いとつらいとか、ネガティブな意見もありますが、
レースになって初めて、コーナー間の直線の長さがコーナーの脱出技術勝負になり、大型車だと適度にスピードが乗り、ブレーキングの勝負あり、続くいやらしいコーナーのライン取りの勝負があり、が次々に押し寄せてめっちゃ楽しいです。今回はレースどころか体験走行でしたが、またレースしてみたいなぁ。。。
と言うことであっと言う間に2本の走行が終了。またいつか全開で走りたいな!
イベントでは、出展企業が色々あり、アルパインスターズとか、アウトレットの一品ものをチェック!残念ながらサイズがあって激安!はありませんでしたが宝探しみたいに楽しめました。

気づくとBSのタイヤラインナップも変わってました~~。
なんか午後のトライアル世界選手権開始まで、2時間もある!!
カートのレースだと、タイスケに追われてろくに敷地内を見ることが出来ない・・・と言うか第1パドックから出ることすらできないモードだったのが、ゆっくり見て回れるうれしい時間に(#^.^#)
と言うことで早速、ちょっと早いけど昼メシに。

昼メシは最近流行りの「あごだし」のチャーシューメン。
運転がなければタイヤカスとビールをいただきたかったところですが、

まだ帰りがあるので我慢我慢。
ヘイデン選手のメモリアルグッズの販売や、

追悼マシン展示が行われていました。
レーサーがサーキットで命を落とすのは、あってはならないけどある意味本人も周囲も覚悟の出来ている状況。しかし、ヘイデン選手しかり、ノリックしかり、ホント悲しい公道のもらい事故は勘弁して欲しい。サーキットでのあの超危険バトルを生き抜いてなんでそんなところで・・・と悔やんでも悔やみきれないです。
昼はS2000軍団も走ってましたよ~。
通り過ぎるだけだったメモリアルホールも初めて見学!

ちょっと内容は濃すぎて、それだけで1Fにつき1本ブログを上げられるくらいなんですが、思いが強すぎるため、やめておきますw

まぁ、ASIMOが走ったりするだけじゃなく、手話まで覚えていたところにびっくりした、とでも言っておきましょうwww
その他、もう何年も走ってない北コースを見たり、走ったことのないカートコースを見たり。

カートコース、初めから速いの乗せてもらえないので自分にとっては一歩を踏み出すのが難しいです。初めから速いの乗せてくれるならちょっと乗ってみるのですが。。。
そして、初めて見るトライアル世界選手権。

ぶっちゃけ、ヤバいす。凄いす。
これがトップのゼッケンナンバー1、トニー・ボウ選手。
誰もが登れない、おそらく95%以上の選手が登れずポイントマイナス5されているところで、トニー・ボウ選手が唯一登り切る。排気音を聞いていると、他のどの選手よりもアクセルを開けてない。まさに人間トラクションコントロール。これはすごい。

観客もいっぱいで、移動が難しいほど。常連さん?は、チェアとか持ち込んでBBQしていたり。。。とても楽しい観戦方法があり、競技自体も驚きの連続の、実に楽しいモータースポーツのジャンルでした。また見にきたいな~。
と楽しんで、帰宅。
新車の輝きだったマシンが、雨で超ドロドロになっていて、走行10,000kmですと言っても信じる汚なさ。バイトの子を雇って、洗浄させました。
と言うことで、とても実り多い一日でしたよ!イベントを企画いただいたWebike!様には大感謝です!
また、各地のサーキットに遊びに行きたいな(#^.^#)