• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いつのブログ一覧

2022年04月24日 イイね!

デジスパイス4の実力

デジスパイス4の実力TC1000, TC2000で新発売のデジスパイス4を使ってみました。

結論を一言でいうとかなりの高精度ロガーと言えると思います。

性能の確認方法としては、単純に筑波サーキットからポンダーを借りて、公式計時と比較してみました。

具体的な数字としては、

TC1000・・・平均誤差 0.001秒、最大誤差 0.054秒
TC2000・・・平均誤差 0.003秒、最大誤差 0.023秒


と言う結果となりました。


使い勝手も大変良く、本体を室内のどこに置いても良いので楽で、外部アンテナは車両中央部のルーフに付け、同軸ケーブルが窓で挟まれるので飛んでいくことは無いのですが、念のため養生テープ1枚で固定しましたが全く動いた形跡なし、場合によっては磁石だけでも十分かも知れません。

ただ、ちょっと残念だったのが、外部アンテナは全く問題ないのですが本体を車内でバタ付かないよう、養生テープ1枚で固定したら、走行後養生テープをはがしたときに本体塗装がはがれてしまったこと。
こちらはデジスパイス社に塗装不良なのか問い合わせてみます。

しかしそんなことを補って余りある性能にとても満足でした。
Posted at 2022/04/24 16:43:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記
2022年03月11日 イイね!

欲しいものリスト

欲しいものリスト過去たまにブログで欲しいものリストを書いてます。
最近悩ましいと思っていたのが、リストと言う程ではないんですがグランツーリスモ7を始めたのでゲーム用のハンコンをリニューアルしたいと言うのと、ずっと待ち焦がれていたジェネリックA052であるナンカンCR-Sが発売されたと言う2つがありました。

さてどちらにするか、、、

ゲーム用のハンコンは、今使用しているのがロジテック製のG29と言うハンコンですが、これを最近評判のFanatec製 DD Pro Premiumにしたいな、と。


DD Proを買った方のレビューだと、THRUSTMASTER社のT300RS GTと言うグランツーリスモをやる人にとっては定番のハンコンが、「おもちゃっぽく感じてしまった」ってマジすか。こちら 128,900円。

もう一つが、相当前から期待していた実車用のタイヤ、ナンカンCR-S。まずはコスパ良さそうなので人柱りたいのもありますが、これまで純正のタイヤサイズであるリア305/30R20に対し、A052もRE71RSもラインナップに無いためやむを得ず285/35R20を使っていたのが、305だけでなく325まで揃えているサイズラインナップ!

絶対的グリップやタイムの確認だけでなく、これをリアに入れた前後バランスでの、筑波2000のダンロップの挙動が知りたくて知りたくてたまりません。こちら138,500円。A052の約半額で思っていた程安くないものの、AR-1よりかなり高いので、逆にそれはAR-1以上の性能は最低限保証していることになるな、と感じました。

ほぼ似たような金額だし、とりあえずどちらか、、、うーん、どっちにしよう。。。

と悩んでいたのは3日位前で、実はいずれかをポチって着弾予定ですwww

さてと。。。w
Posted at 2022/03/11 02:05:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記
2022年02月14日 イイね!

ナンカンCR-SのNYショップ販売状況

ナンカンCR-SのNYショップ販売状況もうすぐ・・・今春に日本発売開始予定のナンカンCR-Sの話です。

ニューヨークの某ショップのショッピングページで、タイトル画像のサイズが全部カートに追加できる状態であることを確認。

16インチのラインナップが無いのが本当か?状態ではありますが、私としては待ち望んでいた305/30R20、更には325/30R20があることを確認。

国ごとに求められるサイズが違ったりするので日本導入サイズは何とも言えないですが、052並みのグリップが本当であるなら、これらのサイズはリアタイヤのグリップ向上のため減衰やキャンバーの見直しを考え始めていた私にはめっちゃ朗報。

実際は052ほどのグリップは無いんでしょ?と思う方は多いと思いますが、もし052に僅かに劣る程度の完成度にまで達しているのであれば、私の場合は285幅からのアップとなるためそこそこ戦力になる可能性もあります。

引き続き輸入開始に注目です!日本導入予定日、サイズなど何か知ってる方いたらご教示ください。
Posted at 2022/02/14 02:44:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記
2021年12月07日 イイね!

ADVAN AD09の変化

ADVAN AD09の変化AD09市販モデルがいよいよチラチラ見え始めていますね!

タイトル画像の上段がこれまで公開されていたコンセプトモデルのパターン。
下段がこの間筑波の某イベントで運悪く?見つけられてしまった市販モデルか?と言うパターン。
AD08Rと異なり、共に写真の上側がアウトサイドになる左右非対称パターンを採用しています。

コンセプトモデルではアウトサイドの良く見える部分はAD07→AD08→AD08Rと受け継ぐパターンのイメージをもはや伝統として取り込んだ上で、インサイドはA08B→A052と定評のあるハイグリップパターンをベースにモディファイ。A052デビュー時に誰もが不思議がったこれまでのハイグリップらしからぬ変な?パターンは、実はグリップと転がり抵抗を両立したパターン。イン側はしっかりこれでグリップとライフを稼ごうと言うコンセプトでした。

一方今回リークした写真下段の市販モデルか?と言うパターンは、まずアウトサイドに詰め込んだ伝統とロマンである、AD07~08のネオバの顔は捨てて性能を重視し、ブロックサイズの大きなパターンに変更。Sタイヤはまた要件が違いますが、ラジアル要件内でグリップを突き詰めるとA052により近づいた顔になってしまうのか?と言う印象です。

しかしA052との明らかな差別化となっているのが溝の深さと幅。センターの縦溝がコンセプトに比べて3本から2本に減っていることもありますが、それにしても深く、広い縦溝になっています。これにより、A052でもウェットグリップは素晴らしいですが水たまりや川が出来るレベルは流石に・・・と言ったコンディションでも一定の走行をこなせる、まさにストリート最強全天候型ハイグリップラジアルなのでは、、、と想像します。

サーキットを必要十分なグリップで楽しく経済的に走りたい方や、サーキットは余り走らないけど一定のグリップは必要、と言う街乗り・峠愛好家の方向けセグメントってPOTENZAが71RS以下だと一気にグリップレベルが下がってしまうのでBS製品ラインナップが無く、DLのZIIIのグリップ&ライフバランス型の強力なライバルとして、もちろん後発だけにウェット性能&ライフで上回った製品として発売されるのでは、と言う期待満載です。

正解は春の発売、その前にほぼ確実にオートサロンでお目見えするのでしょうか。
20インチとかの大径ラインナップも充実するとの情報もあり、非常に楽しみですね(^^♪
Posted at 2021/12/08 00:05:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記
2021年11月17日 イイね!

フェラーリの日~トテトテ前夜祭

フェラーリの日~トテトテ前夜祭11/12(金)は会社のお休みをいただき、愛知県某所へ。この日はフェラーリの日となりました。
と言うのも、みん友のタリパパ様、MZNS様の両フェラーリオーナー様とお会いすることが出来たからです。

タリパパさん号は、、、

テスタロッサです!

マイアミ・バイスの頃から誰もが憧れのマシンですよね。当時住んでた都内下町ではほぼ見ることもなく、六本木辺りに行くと稀に見かけるレアマシン。

やっぱり特徴的なのはそのサイドスリットとフィンですね。

あと、多分初めて見た180度V型12気筒エンジン。

水平対向なボクサーではないので、クランクシャフトが短い・・・のか?

5リッターなので、半分だけ見ると↑こんな感じで、ちょうど1JZを2機積んでいる位の大きさ感、存在感です。本当にその大きさに圧倒されるエンジンでした。

そしてMZNSさん号は、、、

458です。最後の崇高なV8 NAエンジン。高音がヤバいやつです。

ウチのカレラも次の代からはターボになってしまったので、最後のNA、しばらく高回転の伸びを堪能したいと思います。

気になるのは内装色。

この赤黒はデザインや質感がとても素晴らしかったです。

走り的に気になったのはブレーキ。

20インチにしてこのキャリパークリアランス、、、19インチが小さくて履けないって凄すぎ!?

と言うことでこの2台のブラックバード、、、はポルシェでしたか、ブラック、、、跳ねホース?に走りに連れて行っていただき、

高速道路で赤子の手をひねられるように遊んでいただいたのでした(笑)

続いて行きつけのお店にGo!と連れて行っていただき、

久しぶりにてっさ来ましたーーー!


そしてのどぐろまで。一昨年本場の輪島に行ったときも、こんなに大きなの出てこなかったような。

こんな美味しいものをいただきながら、ディープなフェラーリのお話をお聞きする、、、のではなく、なぜか走り屋カーのお話を延々と楽しくしたのでしたw

そしてタリパパさんのフェラーリの秘密基地?に潜入させていただきました。

テスタロッサを眼下に見ながら、ミニバーで飲める造りとなっており、タリパパさん厳選のショットをいただきながら2次会。手狭なウチのガレージと違って、大変羨ましい、こだわりの設計でした。

そして最後にバー連れてっていただき3次会。

甘い感じではなく、口の中で広がる感じのスコッチ?みたいな注文をしたら、マスターが出してくださったのはオーバン。こちらをいただき、1次会の走り屋カーの続きの話をして解散となったのでした。タリパパさん、MZNSさん、1日ありがとうございました。

翌日11/13(土)は、11/14(日)にモーターランド鈴鹿で行われるトテトテ走行会に参加するための移動&前夜祭の日。

ホテルのビュッフェで朝食をたらふく食べ、超~~満腹状態で出発。

名古屋港あたりを通過して、2時間弱で鈴鹿に到着。

ここでごり12さんと合流して、ちょうど昼時なので松阪牛を喰いに行くことに。

ハンバーグは手ごね感があり、ステーキは当然美味しそう、焼肉もたまらん。。。どれも美味しそうで迷いまくり、結果としてハンバーグとステーキと焼肉を頼みましたwww


そして、朝食ビュッフェの満腹がまだ抜けてなかったため、生まれて初めて松阪牛ハンバーグを残しました(;'∀')

満腹をどうにかするため、遊園地に遊びに行くことに。

とは言っても観覧車はちょうど営業終了で乗れず、しかも乗り物と言うよりはロードコースやショップに興味があり、ブラブラしました。

メインスタンドからコースを見ると、チャリのレースをやっているようでした。

そして今年1年は全力でHONDAを応援する!!!と思っていたF1。日本GPの中止は本当に残念でした。

が、来シーズンに向けて日程をお化粧直しした幻の表彰台は見ることが出来ました。

そうこうしているうちに日も沈み、丁度良い時間になったので宿泊するホテルに移動。

ごりさん号とのツーショットです。

そして今日の前夜祭でご一緒するトマさんとモンちゃん。

アカさんも前夜祭でご一緒ですが、地元なのでスペシャルな車はこの日はまだ見れず。あとの人は大体前泊は無しだったかな?

揃ったところで会場に移動して、久々の再会と翌日のトテトテ走行会の無事と成功を祈り、乾杯!

人数はちょっと少なかったですが、タリパパさんから差し入れいただいたF1表彰台でいつも見る公式シャンパン、FerrariのSUZUKAバージョンを持ち込むことをお店に了承いただき、乾杯しました。
タリパパさん、ありがとうございました。

このお店では、馬をいただきました。たてがみとかかなり久々でしたが美味しかったです。

と言うことで英気を養い、食欲も満たして、翌日の楽しい走行会に備えるのでした。。。(つづく)
Posted at 2021/11/17 01:12:28 | コメント(9) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記

プロフィール

「@debiru え!関西にもあるんですか!?
私もココの池袋店をピアノの個人練習で使ってます😃」
何シテル?   08/31 13:26
 おこづかいの範囲で、無理なく気楽にモータースポーツしています。 ●レーシングカート 《2008-9年》 VICICのスーパーカート東日本シリーズ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

神恵内村の勝栄寿司で舌鼓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 16:49:18
225/45R16を履くために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 23:17:41
K20Aのカム切り替えの謎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/13 10:15:36

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
サーキット走行用に購入しました。 もう年だしタイム安定しなくなって来てるし上がりのクル ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
近所のお買い物にぴったりな小ぶりで取り回しのラクなバイク! ADV160が発売されたの ...
トヨタ ヴェルファイア 大盛タヴェルノスキー (トヨタ ヴェルファイア)
【2019.3.3】 E51エルグランド・ライダーbyAUTECHから乗り換えました。 ...
ホンダ N-BOXスラッシュ すらちゃん (ホンダ N-BOXスラッシュ)
エヴリィからの車両入れ替えで、2016/4/2納車! 車種決定の決め手は、まず内装。サ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation