• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いつのブログ一覧

2014年06月08日 イイね!

京都飲み食い倒れツアー

京都飲み食い倒れツアー5月の終わりに、みんカラのバイクグループのWOLtoumashiro45さんヨシノボリさんdebiruさんに京都で遊んでもらいました~。トマさん始め、ボリさん、デビさんには大変お世話になりました。

 京都に着いたら絶対にしなければいけないこと、それは。。。京都タワーに登ること。寺社とかでなくまずはやはり京都タワーで、、、

・・・って思う人は少ない


ので、そこは滅多にないとても良い機会、喜んで登りましたよ~^o^。
案内してくれたトマさん自身、出身が京都でありながらほとんど登ったことがないとか?
スカイツリーは結構登ってる人も多いかも知れませんが、


東京の人にとっての東京タワー


と同じ感覚ですね^^

しかし登ってみると、意外と高さがあって、超メジャーな寺社や観光スポットがとてもよく見えましたよ~。オススメです!

↑結構高いですよね?


と言うことで時間にして16時前だったか?
京都タワーは後にしてデビさんと合流です。
トマさん、ビールの自販機とかないっすかねー?(ガルルルル

と言うことで自身は呑まないトマさんのヴェルちゃんに乗せてもらい繁華街方面へ、コンビニでビールを購入後、

カップルのように互いを撮影*^-^*
そして右手がビールで落ち着くと、左手も寂しがります。


左手「ほら、串系とか普通何かあるでしょ?」


・・・と言うことで散策開始!連れてってもらったのは、
錦小路!

寺町!


と超賑わう楽しい京都の街を散策!戦利品としては、

京ドッグ!

ううー、いわゆるアメリカンドッグだけど豆腐ベースのタルタルソースがかかってます!関東の人の発想だと生まれない一品!それから

チーズあげ!

くぅー、んまい!右手のビールがグイグイ進みます!

食べ物以外でも、金属のグラス

や、たまに本ワサビ買うのでワサビおろし

とか、すげー気になりましたが食べ歩きに集中!

追加のビールなぞ入手しながらトマさんが一人先に走って、女子ばかりの中並んでくれてたのは、、、

金のとりから!袋にはいった小さめの唐揚げに、好みのソースや香辛料をかけて爪楊枝で食べます!まーこれがビールに合うこと合うこと。

などと食べ歩きを楽しんで満足^Q^!移動しまーす。

祇園の街とか八坂神社とか普通にあります。自分の視覚と言うか、普通にその風景があることとか信じられない。。。笑

とか言ってる間に、ボリさん合流イェーイ!

何と、尼崎からわざわざバイクで来てくれました^^

合流して向かった先は、

京都・北山と言う余り観光客が来ないエリアにあるキャピタル東洋亭本店と言うお店!食べ歩きで既にお腹はいいあんばいですが、ここでも東洋亭名物のハンバーグをいただきます。
メインが出てくる前から、既に初めのトマトの時点で満足^^
ハンバーグは、濃いめの味付けでもうこれ以上満足しようのない状態に。笑
しかし写真はピンボケになってしまっていました。爆

東洋亭を出ると、また普通に平安神宮とか銀閣寺行きとか凄いバスが走ってました!

この後、さらにラーメンを食いに行く予定でしたが・・・腹が満腹すぎてまったく入りそうにありません。しかし諦めの悪い4人は別腹を利用し、


オッサン4人でパフェを食いに!笑



行った店は、三条にあるからふね屋と言うパフェ専門店。パフェだけで160種類以上のメニューがあったかな?

オッサン4人で真剣にメニューを検討中。

タイミングさえ合えばこの場で一緒にいられたがちょっと残念だったなおPさんが電話で加わり、5人のオッサンが会話中です。

実際に届いてみれば、パフェにアイスクリンがそのまま刺さってる!のとか、インパクト大きかったですー。


ラーメン無理!って思ったはずなのに、別腹に入る入る。笑

と言うことで長くて短い楽しい一日が終わりました。(この写真は後日ですが)京都ともお別れです。


帰宅後、ボリさんからもらった尼崎名産のヒノデ阿免(あめ)をば。

うまーい!ボリさん、荷物持てないバイクで大変でしたよね。ありがとうございました^^

また来るね、アーディダース!
Posted at 2014/06/08 15:12:35 | コメント(10) | トラックバック(1) | ラーメン&飲食物 | 日記
2013年11月18日 イイね!

今日はてんやの日

今日はてんやの日今日はてんやの日なので、店内も弁当も天丼390円!しかも次回100円引き券を貰えます
今昼飯で迷ってる方は迷わずGO!!


さーて、今日の食の探求は、牛丼天丼ミックス!・・・とか2st混合loveの私は考えたとかナイスミドルの私は考えなかったとかありますが、私は結構量を食うので、写真は+味噌汁10円+吉野家の牛丼並280円で、合計680円になりますが、満足度ハンパないっす。。。。笑
Posted at 2013/11/18 12:21:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | ラーメン&飲食物 | 日記
2013年11月06日 イイね!

淡路島に海苔を買いに行きました!

淡路島に海苔を買いに行きました!11/3-4日で、淡路島に初上陸して来ました!




■行きの道中
 雨でドライヴに変更になっていたのですが、元々はバイクのツーリングの予定だったためバイクで出発!朝は8時頃神戸でバイクを置き、おひでさん&美魔女の嫁殿の車に拾って貰うこととなったため、2時半出発!深夜ですし、初新東名でスピードの向こう側を見に行きました。。。いやー、新東名、ヤバいですね。気を引き締めないとまずい道だと言うことがわかりました。
四日市辺りからは混み始めてヤバかったですが、何とか約束のだいたい8時に待ち合わせ場所に到着!ブログとか整備手帳でしか見たことのなかったイカツイおひでさん200系ハイエース号

に乗車させていただきました。ドライヴィングも車とコーディネートされてイカツかったです!

そして全体集合場所であるヨシノボリさん宅に移動!
こちらもBちゃん車両のメンテとかで写真でしか見たことの無かったヨシノボリさんガレージを見て感動。

全体を写した写真は載せちゃまずいと思うので一部ですが、写真ような大物道具、カウル、ダンボール箱、ウマ等置くと面積がかさばるものをスペースを広く取るためうまく壁面とかを利用してました。ウチのガレージも見習わねば!

ほどなく奈良よりがっさんVOXY号、京都よりトマさんヴェルファイヤ号が到着、同乗してきたのは檀那さん、鮎♪さん、たぬさん、アカさん、デビさん。これにおひでさん&嫁殿、ヨシノボリさん、私が加わり出発、すぐに近くの駅で黒鷹さんも拾って6名×2台=12名で出発!

■淡路島・魚増水産の焼きアナゴ
高速では渋滞の中ランボルギーニ&フェラーリ軍団の後ろを走りながら、

甲子園球場にあまりツタが絡まってない

ことに驚いたりしつつ、ワイワイ楽しい話をしながら移動!ついに淡路島人生初上陸を果たしました。

初めに行ったのが、魚増水産の焼きアナゴ!ここでは白炭(備長炭)を追加するときに素手で網を持ち上げる美魔老女が目の前でアナゴを焼いてくれます。

何度も焼いてはタレに漬け、を繰り返して焼きあがったアナゴはマジで絶品。
心優しい私は、

こんなに素晴らしいアナゴを独り占め出来ない!!

と思い、焼き上がりの順番待ちで後ろに並んでいるかわいそうな人々に匂いを恵んであげました。

匂いを与えられて感謝の表情の人々をご覧ください。
しかしこれまでの生涯で一番おいしかったのはもちろん、

死ぬまでにこれより美味しいアナゴを喰える予感が全くしない

逸品でした。量り売りで、1匹あたりおよそ400円~450円位。喰ったらこれがどれだけお値打ちか分かります。笑

喰ったら四股を踏んで次の食べ物に備えます。

■淡路島・道の駅うずしお淡路バーガー
次に訪れたのが淡路バーガー。これまた全国ご当地バーガーグランプリ優勝と言う凄い一品です。

実は道の駅うずしおのブログとかを読んで、この優勝商品の淡路「オニオンビーフバーガー」と「プレミアムバーガー」の2品を食べざるを得ない、と思っていましたが、なんと「プレミアムバーガー」は売り切れ。代わりにドーナツコロッケなどをいただき、しばらく待って出てきたオニオンビーフバーガーをパクッと。全く喋ることの出来ないはずの中国語が口から自然と出ました。「アイヤー!!」
まず前面に出るのが、オニオンフライの中のオニオン。何でこんなに甘いの?透明ではなく白いままの玉ねぎで、飴色になるまで炒めたかのような甘み。これは凄かった。。。そして淡路ビーフ。ひき肉からハンバーグパティーを作るのではなく、ロースの切り落としのようなものがそのまま挟まっています。ソースの付いてないところを肉のみでパクッと食べると、いわゆる高級な牛の味が。素晴らしかった~。
この道の駅ではおみやげも買って渦潮を見て帰ろうとしましたが残念ながら渦潮は見られませんでした。
途中トイレ休憩で立ち寄ったコンビニの商品棚を見て、
陳列担当店員はA型の予感

とかを感じながら遂に淡路の最終目的地に向かいます。

■淡路島・大江海苔
淡路島のシメは、大江海苔です。今回のメイン目的です。会社にも家にも、「淡路島に海苔を買いに行ってくる」と言って出てきたのですが、この海苔は楽天のランキングとかでいつもトップ付近にいる超うまい味付け海苔です・・・超うまいと言うと不足があるかも?「超よくできた」海苔です。味だけでなく、パリパリの食感とか素晴らしくよく出来てるのです。更に今回自分で初めて買ってみて、ケースの工夫とかまで含めて「超よくできた」を再認識しました。これをバイクで持って帰れる限界まで購入・・・したつもりが入りきらず、後で宿泊したホテルで48枚入りを開封して96枚入り化、何とか積めました^^;

写真は帰宅後、ダイニングテーブル中央に常設された大江海苔です。

■神戸・鬼平コロッケ
神戸に戻り、コロッケが50円からと言う、激安かつウマい揚げ物屋さんに連れてってもらいました。

メニューが多く、揚げたてのものも結構あるので、出来れば全部1つずつ頼みたい。。。と思いつつ、これまでの食事とこれからの晩飯(まだあるんかい!笑)を考慮し、牛串1本、豚串1本、鳥はから揚げで100g(5個位)をいただきました。

どれもボリュームがあって安くてうまかったため、ほとんどソースとか付けずに食べてしまいました。写真のお下品な方々は立ち食いしてますが、お上品な私は外での立ち食い、睡眠等は育ち的にもちろん不可能なため、トマさんのヴェルファイアのファーストクラスシートで座って食べました。乗車した人が幸せになれるよう、味自体がとても美味しかったニンニク醤油な唐揚げの匂いとかを染みつけておいてあげました。トマさんの車にも、おもてなしの心が宿ったことでしょう+(*゜∀゜*)+

■神戸・居酒屋「駅前」
淡路・神戸食い倒れツアー(あれ?食い倒れツアーだっけ?)も最後の1軒となり、居酒屋「駅前」で海鮮丼をいただきました。

ここからはマーボさんが合流して、更に大人数で楽しい時間に^^ メニューは種類が多過ぎて悩みましたが、色々な味を楽しみたく「海鮮ちらし」に。こちらの店もまた安く量も多く、普通の海鮮丼は480円とランチ激戦区みたいな値段で普通に夕食に出来る素晴らしい店でした。

時間は8時!朝8時に集合してから延々12時間、喰い続けの1日となりました。

■ファミレス×2軒
しかしまだまだ終わらない神戸・尼崎ファミレスツアー(だったっけ?)は2軒をはしごし、お茶&楽しいだべりんぐタイム。

最終的に深夜の1時半位・・・ほぼ24時間に渡って活動し続けました。笑
ホテルに戻って、最低限の歯磨きとかして倒れるように眠りに落ちつつ、「喰い倒れって、コレか。。。」と初体験を感じました。笑

■神戸ラーメン「第一旭」
翌日は、チェックアウトの11時ギリギリまで部屋でグズグズしてウダウダと出発!昨晩デビさんから教えてもらった元町の商店街を少し見るものの余りに大き過ぎて見切れず、

横浜とそっくりな中華街とかを歩いたりして、これもデビさんから教えてもらったラーメン屋かカレー屋のどっちかでメシ喰ってから帰ろう!と決めて、結局ラーメン屋「第一旭」に。

しょうゆ味のチャーシューメン(Bラーメン)を頼み、早速スープを一口飲んで、濃い!!!と言うか関東人的にはちょうどよいけど関西でこんなに濃くて大丈夫なんだ?と驚きました。スープはよく出来ていて美味しく、合わせている麺が九州ラーメンの細さで、これも関東では余り見かけないタイプだなー、と新鮮なラーメンを堪能しました。

■帰りの道中
帰りは真昼間から人目もはばからず新東名でおてんばするのも何なので、遠回り&連休の相模湖渋滞怖いと言うのはありましたが、岡谷経由で中央道で途中少しだけ風になって帰りました。
余りこの時期の諏訪湖を見たことがない気がして、諏訪湖チェックに。

夕暮れ時という時間帯の湖自体の物寂しさと、周囲に訪れている秋の装いの季節的な趣深さに癒されたことで研ぎ澄まされた秀逸な一句を水面(みなも)に詠んで帰宅しました。

「淡路島 バイク乗りが 大江海苔」

行きと帰りの合計ではありますが、最終的な走行距離は1127km。久々なロングだった上に、家では

友達と早く飲みに行きたくてうずうずしている奥さん

と子供の世話をバトンタッチするため、諏訪湖からはちょうど200km位をノンストップ&相模湖渋滞で結構疲れました~。

振り返ってみると元々はバイクのツーリングの予定だったのですが、雨の予報でドライヴに変更(関東からの往復はバイク)。淡路の海岸線、バイクで走ったら気持ちいいだろうな~、とか初めは思ったのですが、結果としてドライヴはこれはこれで超楽しいものでした^_^。

理由として大きいのは、淡路攻略法?も色々あると思うのですが幹事のおひでさんご夫婦の行先選択がとても良かったこと、そして想定外の行列とかあっても動的に対応してくれたこと、またトマさん、がっさんがミニバンを出してくれたことで大人数でずーっとワイワイ移動出来たこと、そしてそこに乗って楽しい話(一部de○iruさんの下ネタ含む)をしてくれた全ての皆さまのおかげだと思います。

本当に楽しかったです、ありがとうございました!
Posted at 2013/11/06 01:28:44 | コメント(11) | トラックバック(1) | ラーメン&飲食物 | 日記
2013年02月18日 イイね!

おにぎりの破壊力

おにぎりの破壊力超おいしいけど1個で466KCalと言うなかなかの破壊力を持っているおにぎりがあります。

普段は絶対に買わないけど、、、
今日はちょっと腹が減って、、、
20時過ぎからの電話会議でパワーが出ないと困るので、、、

そんなに言い訳していいわけ? ミタイナ

「スパムたくあんマヨネーズ」購入です。
つか、もう食いました。超うめーーー^Q^
Posted at 2013/02/18 19:39:07 | コメント(9) | トラックバック(0) | ラーメン&飲食物 | 日記
2013年01月08日 イイね!

今最高にうまい米

今最高にうまい米最近、うまい米の品種が結構様変わりしています。

それこそ30年以上前から、とてもうまかったのが、やはり魚沼産の「コシヒカリ」や宮城県産の「ササニシキ」。しばらく経ってから、「コシヒカリ」を品種改良して生まれた秋田県産「あきたこまち」や、岩手、宮城、山形、福島県産の「ひとめぼれ」が出てきて、超美味しい品種となりました。

しかし最近は・・・まず、ササニシキがランクダウン。コシヒカリも、相変わらずバリウマな産地もありますが、一部の産地のものはちょっと残念なものになって来てしまっています。

自分の食った感じだけじゃなく、客観的評価としてあるのが、各所で行われている食味官能試験。中でも日本穀物検定協会の「食味ランキング」が、一番の指標となっています。

元々「特A」ランクの米はもちろんこれまで通りウマイんですが、ここ1~2年でランク「特A」に昇格して来た米が、新しい味で本当にんまいっす。

そんな米の個人的なランキングを発表します。あくまで個人の味覚なので、逆に皆様がウマイ!と思う米とか教えてください。 是非食べてみたいです^^

1位:北海道産ゆめぴりか
とにかく、品種改良の結晶!と言う感じの一品です。もちもちした食感もさることながら、一番驚くのが、甘み。「甘い米なんて・・・」と言わず食べていただければ、最近失われていた、舌の上に長時間居れば居るほど甘くなって行くあの感覚が戻ります^^
全日空の国際線ファーストクラスに採用されている米です。

2位:山形県産つや姫
ゆめぴりかとある意味対極的?な品種です。適切な表現か分かりませんが、「米らしいうまみとコク」がとても強いです。人によっては昔の米を思い出すかも知れません。あと、ゆめぴりかが適度に柔らかく粘る感じなのに比べると、粒が固めと言うか一粒一粒にしっかりした存在感を感じます。

洗練されたゆめぴりかか、質実剛健なつや姫か・・・両方買って置いて日替わりもいいかも?笑

写真はおうちご飯で、北海道産ゆめぴりかに普通のスーパーの卵と屋久島醤油を加えた、たったそれだけのただのたまごかけご飯ですが・・・信じられない位バリウマです。たまごかけご飯だ、っちゅーのに米の味がウマ過ぎて最前面でしっかりと感じられるせいで、完全に卵が脇役になってしまう究極の一品、是非是非家で試してみてください。(^_^)
Posted at 2013/01/08 18:49:14 | コメント(10) | トラックバック(0) | ラーメン&飲食物 | 日記

プロフィール

「@debiru え!関西にもあるんですか!?
私もココの池袋店をピアノの個人練習で使ってます😃」
何シテル?   08/31 13:26
 おこづかいの範囲で、無理なく気楽にモータースポーツしています。 ●レーシングカート 《2008-9年》 VICICのスーパーカート東日本シリーズ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

神恵内村の勝栄寿司で舌鼓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 16:49:18
225/45R16を履くために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 23:17:41
K20Aのカム切り替えの謎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/13 10:15:36

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
サーキット走行用に購入しました。 もう年だしタイム安定しなくなって来てるし上がりのクル ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
近所のお買い物にぴったりな小ぶりで取り回しのラクなバイク! ADV160が発売されたの ...
トヨタ ヴェルファイア 大盛タヴェルノスキー (トヨタ ヴェルファイア)
【2019.3.3】 E51エルグランド・ライダーbyAUTECHから乗り換えました。 ...
ホンダ N-BOXスラッシュ すらちゃん (ホンダ N-BOXスラッシュ)
エヴリィからの車両入れ替えで、2016/4/2納車! 車種決定の決め手は、まず内装。サ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation