• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いつのブログ一覧

2017年06月15日 イイね!

次期エンジン検討

次期エンジン検討次のエンジン、どうすっか~~?について、おぼろげながら考えています。

これまでの惨状からして、エンジンの堅牢性、丈夫さはとても重視するのですが、かと言っておケネがかかったりするのはなぁ~~~と言うのはあります。

13BとかEJ20とか、超夢がありますよね(^^♪
EJ20なら、ZUKYさんにお願いして、カーベキューに乗せていただかなくてはw
13Bは、RE雨宮の近くに15年住んでいたし、92年にFC3Sを初めて運転したときの感動は忘れていないので、全然所有してないのですが思い入れはなぜかありますw

とは言え、現実的にはやはり1ZZか2ZZなんですかね~~~(´ε`)ウーン…
Posted at 2017/06/15 02:11:46 | コメント(13) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2017年06月11日 イイね!

富士スピードウェイ初走行(^^♪

富士スピードウェイ初走行(^^♪昨日は富士スピードウェイを初走行して来ました~。

この日はスポーツ走行日で、四輪の場合は大きくは2分10秒以内で走るクラス、2分以上かかるクラスの走行(2分00秒~10秒は、どちらで走るのもあり??)。

2分10秒以内のクラスは、かなり迫力あるマシン作りがヨダレものでした。



ポルシェが多いのはポルシェカレラカップの練習?とも思ったのですが、今年の時点で996とか出てないですよね?どんなレースだろう~~。

やっぱり萌えるのはスリックです。それも出来れば



こーゆー感じの練習用じゃなくて、



コレコレ、こんな感じのドロドロになるやつ!センターロックと合わせて萌え~~~(#^.^#)

コックピットの感じもカッコいい!


運転してみたいな~~。

と言ってる間に、自分の走行時間に。

前日に車検から上がって受け取ったばかりです( ◠‿◠ )

リアに履いていた自分的にはバリ山のRE11が、車検的には不合格の残溝と言うことで、そこら辺にあったR1Rに。R1R、初めて履くのですが6年落ちとは思えない超柔らかいコンパウンドにびっくり!スタッドレスのコンパウンドじゃねぇの??って感じです。

・・・ってことでコースインしますが、、、やっぱり広いコースって気持ちいい( ^ω^ )

初のコースイン、でもアウトラップの1周目から、

「やべ、コカ・コーラ、超気持ちいい(*''▽'')」
スパーン!と入っていく感じで、R1Rのグリップも、古いのに十分だぞ!?夏場に周回重ねてどうか、はあるけどかなり好印象。すかさず100Rへの集中が訪れ、インに付けたらスムーズにアドバンヘアピンのアウトに寄せられるライン、ブレーキングポイント。。。大きいコースなのに次から次へと全然飽きない(^^♪

そして、

「やべ、ダンロップ、超難しい( ;∀;)」


普段のTC1000だと2コーナーを抜けての全開から右に回り込む感じと似てるものの、アドバンヘアピンを抜けてからが長いので、車速が高くなっていて、減速Gがハンパなく、フロントの応答をより繊細に感じ取る必要がある印象でした。よーし、絶対理解してやる!!

レクサス~パナソニックも、難しいんですがグランツーリスモ通りに難しい感じでw
しかし、攻略しがいがありそう( ◠‿◠ )

でも予想よりすげー登リで車が全然登らない。。。こんなに登ってる坂なんだ。。。
そう言えばママチャリGPでチャリで走ったときは、押してる人たくさんいたよな~。

で、ストレート。ん?180km/hからの車速が伸びない。。。これリミッター付いてるのか?(この車で180km/h以上出すのは初めてwww)

でもストレートは超長くてグローブ脱いで鼻くそほじるくらいの時間がありそうなので、計器類全チェック!

油温、110度、ヨシ!
油圧、5K、ヨシ!
水温、、、、すげー見づらいけど80度、ヨシ!って言うか低すぎる位。基本的に3速以上のスピードだからか、めっちゃ冷える!

ブースト・・・・・あれ、、、0.3しかかからない。パワーが出てない。。。だからレクサスから登っていかなかったのか。。。

で、1コーナーをクリアしてから、PowerFCのコマンダーでノックカウンターをチェック。すると・・・



超ウルトラノッキング(@_@)!!!

超スロー走行にして、何とかピットに自走で戻りました。

やはり前回のツーリングで、ダメージを受けてしまっていたようです。この日、行きの高速で少し踏んでみましたが、異常は感じられなかったので注意が足りませんでした。
そもそもの原因はショップの作業ミス(クーラントのホースのクランプ締め忘れ)だと思っているので、腑に落ちない部分はありますが、異常を感じた瞬間に停めなかったとか自分のせいもあるし、責任の擦り付け合いみたいなのはイヤなのでどうしようかな?



またもや、大事な目標である自走で帰るが果たせませんでした(;^_^A。
トテ子ちゃん、ごめん。。。
この時点で夜お山を走ろうと約束していたごり12さんに電話すると、
「鈴鹿じゃなくて良かった( ◠‿◠ ) 」
・・・す、すげー前向きな人だwww



無宗教で全然信心深くないですが、何か災難続きなのでお守りを買ってみました。そして復活に向けて次の仕様を前向きに考え始めたところです。。。1ZZTurboの確率は50%位かな?
Posted at 2017/06/11 11:09:27 | コメント(15) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2017年05月31日 イイね!

車検整備のはずが86軍団に、、、

今年は仕事が超忙しいと言うか充実していると言うかユーザー車検に行く余裕が無く、日曜日に某ショップにお願いしました。

出勤前にチラッと様子を見に行くと、、、

てっきり車検整備をして貰ってると思ったら、86軍団におしくらまんじゅう、押されて泣くな(^O^) と、稽古を付けて貰っている状況に、何か嬉しくなりました。

本当は押してもらってないですが、86っぽさが伝染したら嬉しいなぁ~(●^o^●)
Posted at 2017/05/31 09:29:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2017年05月20日 イイね!

走食DEATHオフ最速の称号と万葉マニアへの道

走食DEATHオフ最速の称号と万葉マニアへの道本日は、走食DEATHオフに参加して来ました!

走食オフと言うのは、山田錦さん主催のほぼ観光無しで超走って超食べるオフ。
走食DEATHオフと言うのは、山田錦さん主催のほぼ観光無しで超走って超激辛のものを食べるオフ。

だと思います。私は辛いのは走りと全く同じくホントに下手の横好きで、下妻のドラゴンラーメンは半辛が最後までおいしく辛さを楽しんで食べられますし、有名なチェーン店では蒙古タンメン中本は辛さレベル10段階中5の「蒙古タンメン」が、汗噴出ですが最後までスープをおいしく飲めます。

今回のお題は甲府のラーメンながたの爆辛DEATHラーメンです。激辛は誰一人欠けることなく全員絶対!と言うわけではないので、食べる方と言うのは皆のヒーロー!と言う名の実質生贄として神をまつり、後になって便所で

紙祭り


になると言う噂です。

・・・と言うことで、なんで「だと思います。」「と言う噂です。」とか、行ってきたのに何で類推なの?的な書き方ですが、今回のオフ、結論から言うと私は最速で走食DEATHオフを終え、、、と言うか、DEATHラーメンのお店にたどり着く前に、

リタイヤ_ト ̄|○


と言う悲しい結果だったのでした( ;∀;)

いや、私が悲しいと言うか、そのせいで皆様の時間を大幅に奪ってしまい、、、山田錦さん、Y.J.M.さん、Aさん、ヒフミさん、ふぁに~さん、メタルセブンさん、圏央道さん、bar-boyさん、本当にすみませんでした。

状況としては、神流の南、土坂峠を下っているときに、油温が上昇。2000~3000rpmに抑えるも、何故か油温が下がらない。後ろを見ても、特にオイル噴いてる風でもない(後から、直後を走っていたヒフミさんに、タイヤスモークのような煙が出ていたと聞きました)。

水温は、サーキット走行でも全く不安がないのでそんなに心配していなかったものの、これまで水温を確認するのに使っていた、Trust Infometer touch(下の写真・・・は、まだOBDが繋がっていた頃の写真・・・大きな字にも設定でき、見やすかった~~)

のOBDをショップに勝手に外されてしまい、PowerFCのコマンダーで見づらいけど確認していました。。。が、この日の高温で画面が真っ黒になって読めず、分からず。

すぐに山道が終了して市街地になりまだこの辺りでは神流町役場の

こいのぼり祭りの跡などを楽しむ余裕があり、おそらく次の休憩の「道の駅万葉の里」は近いのと、隊列を乱したくないのと、道が狭く止めると迷惑そうなので、1000rpm-2000rpmで恐る恐る運航。しかし、あと1kmくらいのところで油温が130度に迫ろうと言う勢い、しかも後ろ(エンジン?)から高いカンカンと言うかキンキン言うような異音が聞こえてきた!これはヤバい!!がもう万葉の里が目と鼻の先なのでそのまま走ってしまいました。

【万葉の里 1回目】
駐車場に止めた時、なんと油温が140度近くに。。。油圧はあったので一定の保護はされていたかも知れないけど、最後は急激に温度が上がり、エンジンがダメージ受けてしまったかも。。。

止めてすぐ、エンジンフードを開けるとパッと見異常は見当たらなかったけど、何かが噴出したような跡が、リアバンパーに付いてて、汚れている?ブローバイ?しかし永遠のAさんがエンジンルーム内をのぞき込んで、冷却水のホース抜けを発見してくれました(多謝)。

ふぁに~さん情報で、「そう言えば何でこんなところで路面が濡れているのか?」と思ったと言うのもあり、原因はホースクランプ締め付け不良→冷却水ホース抜け→冷却水漏れ→エア混入によるオーバーヒートでした。

汗かきながら作業していると、ヒフミさんから飲み物いただいてしまいました(;'∀') ありがとうございました、今度お返しします~。
山田錦さんに工具を借り、永遠のAさんやY.J.M.さん始め皆様にかなり手伝っていただき、ただでさえ手が入らない奥底のホースを何とかつなぎ、エア抜き。

凄い勢いで、クーラントの塊と交互に、どっくんどっくん脈打ちながらどぴゅっとエアが出てきます。若いって素晴らしい~と言う声が。そうですよね~、このMR-Sは18歳、考えてみたらそんなお年頃でした(違

しかし、2系統あるはずのエア抜きバルブの1つがどうしても見当たらず、ヒーター用?の1系統は完全に抜けたものの、アイドリングでファン全開でも水温がすぐ100度オーバーになってしまう状況。
ここで離脱をお願いし、皆様との悲しいお別れ。

エアはもう全く出てこないのに、水温が下がらず。。。仕方ないレッカーだ~、と言うことで電話。

自宅までは90km。JAFが15km、所有カードのロードサービスは10km無料。何と自分の入っている格安チューリッヒ保険は、レッカーは別途特約が必要で付帯しておらず。
と言うことでJAFとカード会社に連絡してみると無料の距離を超えた場合は双方概ね1km700円程度、、、って5万もかかる、高い~○| ̄|_

いや待てよ、結局これってエンジンのダメージは分からないけど、エア抜きさえ出来れば多分自走可能。そしてエア抜きって要はクーラント交換と言うか、店が開いてる整備工場さえ見つければ、その位の軽作業は即可能なのでは?(:D)| ̄|_=3 プッ

と考え、JAFを呼んで、来た契約業者の方に、15km以内の整備工場を教えてもらい、そこに行く方針に。

JAFから委託され来てくれたのは、レッカー業者ではなく積載車を持つ普通の自動車整備工場の方でした。そして聞くと整備工場は営業してるとのこと!素晴らしい~~。

そして先日ふぁに~さんの整備手帳を読んで、思い出したように付けたけん引フックが、

間髪入れず役に立ちました(;'∀')



やば、レーシングカーみたいでカッコいい!(違




結局エアの抜けなかったもう1系統は、意表をついて、SARDのレーシングラジエータの上部についている白いプラネジが、エア抜き用でした。。。。Y.J.Mさんが、コレは・・・?って言ってたのに、純正のエア抜き穴があるはずと探してばかりで、試してみなかったのが悔やまれました( ;∀;)
と言うことは、おそらく純正もエア抜き穴がラジエータに付いているんでしょう。。。



作業はめっちゃワイルドなプロに思いましたが、無事完了!!

水温も70度台で安定するようになりました( ^ω^ )


ちなみに一瞬5万を覚悟しましたが、レッカーは無料、クーラント代・エア抜き工賃で2400円で済みました~(^^♪。

ここで、先に行った皆様を追いかけるか、それか帰りは何となく奥多摩を経由して帰ってきそうな予感もして、奥多摩で待つかとも思ったのですが、一度高温にさらされたオイルでアクセル大きく開けるのは嫌で、おとなしく帰ることに。走り始めると、後ろからカンカン・キンキン言ってた音もしなくなり一安心。何だったんだろう。遮熱板とかが超高温になったりした音?とかの可能性もあったのかも。

【万葉の里 2回目】
ホッとしてお腹すいた~~、と思ったのですが、田舎道で何も食べ物系の店はもちろん、自動販売機すら稀にしか見当たりません。。。と言うところで通りかかったのが、「道の駅 万葉の里」


隣はMR-Sだし、何かデジャヴ感がありますが、ここで昼飯を喰うことに。



頼んだのは、手打ち天ざる。この道の駅の食堂のそばには、「ざる」「手打ちざる」と、そばが二種類あり、お店の方が圧倒的に手打ちがおすすめと言ってました。そして確かにウマかった~~。天ぷらは、カラっと揚がっていておいしいので、もったいなくて汁に漬けるのはもちろん論外、塩も七味も振らず、プレーンでいただきましたよ~~。

とDEATHのようなインパクトは全くゼロですが、まぁ、おいしいものでお腹もふくれたし、さて、大人しく帰りますか。と万葉の里は後にして、家に向かうと、電話着信。

「整備工場ですけど~~、今どちらにいらっしゃいますか?済みません、お預かりした車検証を返すのを忘れました。どこかまで届けますが・・・」

【万葉の里 3回目】
車検証を渡すのを忘れた!と言う工場の電話で、やむを得ず少し戻ったところにあった、「道の駅 万葉の里」


この川のせせらぎと言い、地元の特産物の野菜とかが並ぶ、よくあるタイプの道の駅なので、何かデジャヴ感がありますが、こちらで車検証を受け取ることに。

と言うことで、ほどなく来た整備工場の方から無事車検証を受け取り、せっかく来たので神流産の新たまねぎとかを買って帰宅しました。

とりあえず低回転で走る分には違和感も全くなく、エンジンのダメージも無くこのまま行けるといいな~、と考えてます。来週、久々のユーザーじゃない車検に出すので、ショップに見てもらお~っと。

ご一緒された皆様、当日の行程があったにも関わらず、長時間おつきあいさせてしまい申し訳ありませんでしたが、「いやいや楽しいから」とか、温かい言葉をかけていただきホント感謝しています。
次、私以外のどなたかにハプニングが訪れた際に、同じように楽しませていただくのが恩返しだと思っています。

皆様どうかこれに懲りず、またご一緒させてくださいますよう、お願い申し上げます<(_ _)>


Posted at 2017/05/21 17:24:21 | コメント(15) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2017年04月28日 イイね!

RevSpeed 6月号・車載&ロガー活用

RevSpeed 6月号・車載&ロガー活用澤圭太氏のブログで車載カメラとロガー活用術が今日発売のRevSpeed6月号に載ると書いてあり、今自分にとって一番気になっている話題なので速攻購入。




ワンスマのドラサポと言うトレーニングプログラムで車載とロガーの情報を元にとても丁寧に生徒に教えていて、先生の言うことがかなりもっともなため、分かりやすかったっす。ドラサポ受けてみたくなりますね!

ただ、これらを有効活用していくためには、比較するためのプロとかうまい人の走行データがないとやっぱ辛そうだなー、とも思いました。

正解でない昨日までの自分は越えられるかもしれないけど、そもそも自分のドライブが大きく間違っていたら、間違いに気づかないと永久に進歩しない可能性があります!

今回買ったロガーはGL-770。
今まで自分の走行ログは、DigSpiceかPromate887だっけか・・・小さいGPSロガーしか(借りて)使ったことが無かったので、あまりのデカさにびっくり(@ω@;)

小さなマウスと同じ位の大きさじゃないだろうか。

これを、走行中にリアルタイムでBluetoothでタブレットに送り、LAP+Androidでラップタイム表示&0.2秒毎に速いor遅いの暫定ベストとのタイム差を表示することで、今の走りは良かった、悪かった、との気付きを操作した瞬間に得ることを考えています!才能がないのでヤッパリモノに頼らないと(^。^;)

このGL-770は、DigSpiceに比べて大きさ以外に精度と感度が気になるところです。今まではタブレットのGPSを使用してGPS Lapsで表示していましたが、DigSpiceほどではないにしても、5Hzで更新されるのでタブレットのGPSよりは正確かと・・・

そしてカメラ!以前買ったSJ4000を紛失してしまい、懲りずにGoPro互換系の「AKASO EK7000
をゲット。普段8000円以上なのに、タイムセールで6500円位で購入できました!

ちなみにGoPro Hero4との動画の違いは以下の通り。

GoProは静かで大人らしい、多分現実に近いであろう柔らかい色調。AKASO EK7000は、コントラストが強めで色調的には青い空とかメッチャくっきり!!まぁ勝手に補正されてる感はありますが、悪くはないですね。

取り付けについては、これはテキトーに、

こんな感じのアタッチメントで、

簡易的にはこんな風に挟むだけでもちょっと引き気味フレームになりますが取りあえずの撮影は出来そうです。真剣にナイスなフレームにするなら、少し前に出す必要がありそうです。

あとこのカメラのいいところは、この価格で予備バッテリーとリモコンまで付いてるんですよね!

こんな感じで運転席右にリモコン装着してみました。
走行中でも赤いボタンを押すと一時的なカメラの静止画が撮れます。
グレーのボタンを押すと動画の撮影を開始したり、終了したりできます。
バイクの時はリストバンドになりますー。

次のサーキット走行までには各種設定して使える様にしたいです!
Posted at 2017/04/28 01:41:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | MR-S | 日記

プロフィール

「BSで噂されているRE-71RZ、名称的にこれまでタイヤ難民であったスープラRZサイズをラインナップしていることがバレバレですw」
何シテル?   10/22 00:40
 おこづかいの範囲で、無理なく気楽にモータースポーツしています。 ●レーシングカート 《2008-9年》 VICICのスーパーカート東日本シリーズ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

神恵内村の勝栄寿司で舌鼓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 16:49:18
225/45R16を履くために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 23:17:41
K20Aのカム切り替えの謎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/13 10:15:36

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
サーキット走行用に購入しました。 もう年だしタイム安定しなくなって来てるし上がりのクル ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
近所のお買い物にぴったりな小ぶりで取り回しのラクなバイク! ADV160が発売されたの ...
トヨタ ヴェルファイア 大盛タヴェルノスキー (トヨタ ヴェルファイア)
【2019.3.3】 E51エルグランド・ライダーbyAUTECHから乗り換えました。 ...
ホンダ N-BOXスラッシュ すらちゃん (ホンダ N-BOXスラッシュ)
エヴリィからの車両入れ替えで、2016/4/2納車! 車種決定の決め手は、まず内装。サ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation