• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いつのブログ一覧

2017年04月23日 イイね!

志賀草津高原ルート冬季閉鎖解除!野反湖ツーリング

志賀草津高原ルート冬季閉鎖解除!野反湖ツーリング昨日は山田錦さんが企画してくれた野反湖ツーリングに参加して来ました!

集合が6:00渋川伊香保と言うことで、3時台に家を出発する人多数。。。私は比較的近いので4時過ぎに出発し、集合!したものの、ねっむ!!!(PД`q。) マジネムィ…


タイトル画像は集合地点で、手前から

・ふぁに~さん /ZZW30
・永遠のAさん/ZZW30
・いつ/ZZW30
・峠のkenさん /ZZW30
・keikoαさん/ZN6(お見送り)
・メタルセブンさん /ND
・Y.J.M.さん /ZZW30
・山田錦さん /ZZW30

それから駐車位置が離れましたが
・kar'zさんのお兄さん、+ネモ+さん&kar'zさん/RPS13

今日のために気合を入れて前泊して良く飲んで良く寝て、この写真の時点ではまだいらしていなかった
・はりー(=゚ω゚)ノさん /ND
と、
・ほたるんさん/ND

また後から合流する
・bar-boyさん /MR-S

で、最大11台のツーリングとなりました\(^o^)/。

榛名を気持ち良く走り、あっ、頭文字Dのあの駐車場!とかも寄らずにひた走り、到着したのは野反湖!


左から、山田錦さんとY.J.M.さんは走りがオカシイ方々。車が大量資金投入でガンガンパワーアップして、と言う作りではなく、本当のチューニング(調整)で作られている、尊敬すべき方々です。
次が私で、その次が峠のKenさん。R1RではなくDRBで限界コーナーリング・・・いやたまに限界越えてます(≧∇≦) 趣味はオイル補充って言ってたかな・・・?

そして次がkar'zさんはER34ですが+ネモ+さんのRPS13でいらっしゃいました。スーパーカー世代の私はリトラ大好きなので、RPS13とか86トレノとかNA1、AW/SWとかSA/FC/FDはもちろん、なんならS12とかコルサやアスティナですら大好きなんですよね〜。ST185とセミリトラなバラードCR-Xは所有してました。

・・・話それましたが、この後ろが湖なんですよね〜〜。

最近とても暖かい毎日なのでまだ湖が凍ってるの!?と思いましたが、ここは気温0度近く、めっちゃ寒い!!
ブルブル震えながら、でも絶景を堪能しました。

こちらは違う駐車位置にとめたふぁに〜さんとbar-boyさん。お二人ともとてもキレイにしている車です〜。ふぁに〜さんはピカチュウ、bar-boyさんはホワイトなシートと助手席が特徴的でした。


それからND&VTEC軍団の左からメタルセブンさん、はりーさん、ほたるんさん、永遠のAさん。
NDは低くドアからリアに流れるフォルムが官能的ですが、メタルセブンさんとはりーさんのこのホワイトともグレーとも言えないセラミック色がまた素晴らしかったです。ほたるんさんと永遠のAさんは魔改造系(失礼、笑)で、妖艶な外見と香ばしい香りが伝わって来ました。

そして次の目的地、志賀高原の横手山を目指します。
実は昨日4/22(土)は、志賀草津高原ルートがようやく4/21(金)に冬季閉鎖解除となり、明けての週末なので、開通したルートそれなりの車、バイク、自転車で混み合ってました。

春スキー客、自転車ツーリングの人々がいましたが、中でも背中にスノボを背負って自転車で登ってきた人は凄かった・・・。どこから来てるんだろう。。。

到着して横手山では、+ネモ+さんのRPS13のSRを見せてもらいました。


ノーマルタービンをEVCでコントロール、吸排気、ラジエータ、前置きI/C、ハイカム、I/J&ポンプで300psとのことです。実際直線で踏むと速かったな〜〜。



そして北軽井沢経由で嬬恋パノラマライン等を走り、くらぶちにいずみ食堂でランチ。

五目ラーメンの大盛りは、麺が二玉入っているので伸びやすいのが難点ですが、盛りと味はとても良かったです。結構ヘルシーな感じもしました。

そして道の駅くらぶちではめずらしい黒豆ソフト。

ピンク色してますが黒豆とのこと。こちらも量が凄かった〜〜。いい気になってうっかり峠のKenさんの許可を取らずに食べてたので怒られてしまいましたが。。。

そして妙義へ。何だか頭文字Dツアーみたいですが、相変わらずワイルドで切り立った妙義山と桜を背景に写真をパチリ。

ここからは299神流経由、とても楽しい土坂峠を堪能し、秩父へ。

朝6時集合で、昼以外は全部小休憩でほぼほぼ走り続けて18時半、道の駅 龍勢会館で解散となりました。

その後も、某峠を2〜3往復するとか奥武蔵グリーンラインだとか何を言っているのか分からない方々もいましたが、チキンで安全運転な私は解散場所からナビの言う通りにまっすぐ帰宅。

めっちゃ埃だらけになったバデーが、最後の最後で雨に降られてしまい、一体どうなってるのか今日明るいところで見るのが怖いです。。。

ご一緒した皆様、いろいろ楽しませていただきありがとうございました。次は能登半島日帰りとかは遠慮しておきますが、老体の体力でも大丈夫そうなコースであればまたどうぞよろしくお願いします!
Posted at 2017/04/23 12:23:10 | コメント(9) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2017年03月26日 イイね!

プロアイズTC1000に参加&71R+ミッドシップの罠&故障

プロアイズTC1000に参加&71R+ミッドシップの罠&故障と言うことで昨日はプロアイズの筑波1000の走行会に急遽参加して来ました〜。

来週末、走食オフと言うことでそこそこの距離・・・4ー500kmは走ると思うので、それで今履いている71Rは終了かな〜、と思っていたのですが、右リア内側以外0部山ではないwので、タイムが出るかは不明ですが、今時のハイグリップラジアルタイヤ(71R)でアタック可能状態。リアはさすがに先週のTC2000でお亡くなりになりかけてますが、フロントはまだ一番外側ですらまだ0.5部山位残っていて自分的にはバリ山!

それから、アライメント調整後まだ時間が経っておらず大きく狂ってないはずなので、TC1000でのキャンバー設定の結果を走行後のタイヤ温度で簡易評価しておきたい!!

なので走行会2日前に、プロアイズの方と同枠の方には迷惑だったと思いますが、急遽入れて貰っちゃいました。


本日はお日柄も良く、3月下旬だと言うのに午前中は10度以下が予報されています(*´∀`*)
エンジンも完調に復活してどうか!?と言うことで12分×4回走行、スタート!

過去の自己ベストは40.9秒ですが、1本目走り出して2週目から41秒前半に入ったので、これは来たか!!??と思ったのですが、残念ながら結論から言うと40.8秒と言うことで自己ストをわずかに更新するに留まりました。

1〜2周流してはアタック!を繰り返したのですが、ほぼ40.9秒±0.1秒で変わらず・・・。

と言うことで、2本目は後半のアタックの前に、十分にじっくりクーリングして、一発に賭けました。

1コーナーで少しロスッた気もしたけど、どうだ!!??・・・が、しかし、41.4秒と言うことで、アレレレ、何でよ!!!とがっがりしながらも、油温がまだ行けそうだったので連続アタック!!!!・・・も、41.6秒(T ^ T)

結局2本目のベストはじっくりクーリングの前に出した40.9秒にorz=3

で、タイトルの71Rとミッドシップの罠なんですが、、、

71Rのコンパウンドって、「温まりやすい」とは前から思ってたんですが、ひょっとして

すげー「冷めやすい」タイヤ


なんじゃぁ?

温度によって熱伝導率が大きく変化しないのであれば、温まりやすいものは冷めやすいと言えることもあり、、、

↑これ、左が1本目、右が2本目です。で、2本目の7ー8週目でガッツリクーリングして、9周目に1周入魂で出たタイムが、朝一1本目のタイヤ冷えまくってた2周目のタイムとほぼ同じ。。。

しかも、実はクーリング中は速度はある程度だして機関系の補機に風を当てたものの、タイヤの残山が余りないので、前後左右のGもあまりかけないよう、タイヤはいたわって走ってしまいました。

そして追い討ちをかけるようにミッドシップ!!以前コーナーウェイトを測定したとき、前輪の荷重は42%だったし、FRならまだしも、気にしなかった場合、前輪に勝手に熱が入ってくれる要素が見当たらない。。。

・・・と言うことで、以前ブログで書いたかもしれませんが、ちょっと自分の辞書にない、そんな走りをしたらアンダー出るだろーーーって言う感じの、オーバースピード気味、舵角大きめのフロントの使い方をした後タイムが出るのは、認識誤り!TC1000の1-2コーナーの動きが、今イチ予測し辛く信用出来なかったのは、温度管理がまったくなってなくてフロントのグリップが変化していたんだ、と考え直したのでした。

ちょっと次からはクーリングラップ中のフロントの使い方を意識して温度は保ち、アタックでは辞書になかった新しい操作(のつもりだった)少しこじり気味ドライブはやめて、基本に忠実に走るよう心がけます!そして来期は当初目標の40秒台真ん中を目指しますー。

このような次回走行に向けた課題もありつつ、全部で4本走行の予定だった走行会は、2本で終了です(; ^ω^)。
リザルトはこちら。
3月も下旬だと言うのに38秒台とか雲の上どころか

成層圏あたりにいる方


もいましたwww
宇宙に行ってしまう前に、目視で走りを見ておきたいものです。。。

3本目以降が走れなかった理由ですが、ファミ走ではなくせっかくの走行会なのでインストラクターのご指導をお願いしようと3本目の前に同乗走行を入れていただいたのですが、同乗走行3周目に、、、

イン「エンジンチェックランプ点きましたー。どうしますか?」
いつ「ピットインをお願いします」

と言うことでピットインすると、エンジンストール。あれれれ!?
エンジンを再度かけますが・・・またすぐにエンジンストール。

うむむ・・・?
ショップに電話して色々やり取り&確認したところ・・・

FCコマンダーのデータ飛んでた〜〜〜\(T-T)/

全部ゼローーーー\(T-T)/

恥ずかしい話、先週退院後に付いてきてから使い始めたこの機械、PowerFCの中のセッティングデータを簡易的に操作、(OBD含め)表示するものだと思っていたら、セッティングデータはそのまま変わらず、サブコン的な領域のデータ(あればそっちを読む)を書き換えてるものだったんですね!まぁ考えてみればそうですね、本データを変えちゃうと収集つかなくなっちゃいそうですからね。

なので、走行は終了して地元ショップに行く!!!

の前に、いつ故障で動けなくなってもいいよう、止むを得ず美味しいラーメンでエネルギーを蓄え、それからショップに向かったのでしたw

ショップでPCをつないでデータを書き戻してもらってからは、快調快調!
このまままたしばらく走れそうです(*´∀`*)
Posted at 2017/03/26 17:47:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2017年03月19日 イイね!

筑波サーキット(TC2000)でリハビリ!

筑波サーキット(TC2000)でリハビリ!今日は本当は1年前から楽しみにしていたトテトテ走行会の日だったのですが、諸事情により走行会がキャンセルとなってしまい、筑波サーキットに行って来ました。

前回12/25に同じくTC2000を走った際にオイル激減り&パワーダウンにより、入院からの病み上がりと言うことで、マシンもシェイクダウンだし中の人も全然スポーツドライビングをしていないためリハビリを1つ大きな目的として行ってきましたー。

何とかカンを取り戻し、コース上28台の中に一瞬でもスキがあれば最後の方にはアタックしたいな〜、と思いつつ、どうなることやら。。。

と言うことで、今日は筑波サーキットでは他のイベントがある中のファミ走行だったので、通常のAパドやその正面、食堂の奥などはファミ走会員には開放されず、Bパドを陣取りました。

本日ご一緒したのは、山田錦さんとY.J.M.さんです。

Bパド、、、空いててのんびりしていていいんですけど、、、

ONLY和式ヽ( T∀T)ノ

左膝半月板損傷の私に、膝を完全に曲げて大をしろと!?
それは結構痛かったので、準備運動の「伸脚」みたいな姿勢で用を足しました(ー_ー;)ウシロスガタヲソウゾウシナイデ。

今日はめずらしくY1/Y2枠のセット販売と言うことで、Y1枠のチケットがなんとセット割で7000円!通常1枠3600円でしたよね?

と言う筑波マニアの方に5万円位で売れそうなレアチケットとなりました。更に早期会員継続割で5800円!ちょっと得した気分です〜(*´∀`*)

と言うことで走行〜。

【走行1回目】8時〜8時20分

 気温は10度無い位。走り出してすぐ、ダンロップ、最終コーナーがかなり気持ち良いことを知ります。これはエエ〜www
前回はF3K/R4Kだったバネが、F5K/R9Kとなってぜーんぜん違います。TC1000向けに選んだので、2000だったらもっと固くても良さそうですーo(*⌒─⌒*)o

これまでリア4Kのバネでは曲がって行く感じが結構ファミリーカー的に低次元だったのが、左リアが絶対に外しては行けないレールの上に乗ってる感じが出てきて、そろそろカートと同じヤバい領域に踏み入れた感を感じました。シビれます〜。

MR-SでのTC2000の走行は、前々回ベスト10秒4から前回8秒6に。
前回のブログでは「このペースだと次回は6秒8でしょうか?www」とか書いてましたが、一発大きく引っかかりつつも6秒5が出たことに気を良くし、ちょっと気持ち的にアタックモードに。

しかし28台の走行は中々クリアラップが・・・

で、80Rで引っかかったりとかはありつつも、本日のベスト、1分6秒053までは出ました。5秒台は完全に見えたので、ひとまずはシェイクダウンとしては上出来だったと思います!

【走行2回目】9時〜9時20分

気温は11度です。で、結論から言うと部分部分は、例えば1ヘアからダンロップとか、走行1回目よりもキレイに走れたりもしたのですが、どうしても完クリが作れず、ベスト7秒2で撃沈。。。でも1回目より上手になったつもり?なので、次回走行が楽しみです。秋までにもっとうまくなって、冬に気温の力とZ3の力でベスト更新したいです(; ^ω^)

中の人のテク的には、山田錦さんのように安定感がすげー高くて条件さえ揃えばビシっとタイム出すようにもなりたいし、Y.J.M.さんは今日少し後ろ走ったのですがやはりすげーチャレンジングな走り・・・あの走りは神に選ばれた人のみ?チキンな自分には出来ない感じですので、見て楽しませていただくだけにしておいて、自分はモノに頼ろうと思います(;゚∀゚)

てか、バネレートとかモーターランド鈴鹿とTC1000を意識して決めたので、早くそっち系も走りたいなぁー(*´∀`*)

ご一緒した山田錦さん、Y.J.M.さん、お疲れ様でした。

 写真はダンロップのスタンドからBパドと1コーナーを望んだ感じです・・・ちなみにTC1000では無限CCをやっていて、S660だけの走行になったり、クラス別の進行が見えました。一応空気入れに11時頃行ったんですが、Cha.さん号は見かけませんでしたー。

 そうそう、3ヶ月ぶりにGPS Lapsを起動したら、勝手にバージョンアップしていて、過去の履歴が消えてましたΣ( ̄□ ̄;)
 ちょっとo(`ε´*)oプンプンモードでしたが、使ってみたら新バージョンではロガー系の機能が充実してこれは気に入りました。以下の丸裸データは恥ずかしい点がいくつかあると思うので余りジックリ見ないでくださいね(; ^ω^)

走行直後に即ボトムスピードの比較とか出来、次の走行枠までに必要に応じた修正とか出来るのが素晴らしいです!例えばタイムの近い他の周と比較すると、この周は1ヘアのボトムスピードが60km/h以下に落ちてしまっていて、他のベストの周より遅いので次はそこ落としすぎないようブレーキを意識しよう!とか、帰宅後じゃなく現地で出来そうです。

ただ特定の複数LAPを重ねて表示して・・・とか、ジックリ分析するには、ファイル出力して他のアプリで読むのが良いのかもです(*´∀`*)


・・・と言うことで、疲れるのはここまでですが、デビルドラゴンラーメンを完食するまでが筑波走行ですので、もちろん行ってきました。

と言っても私は半辛なんですが、辛いのがヘタの横好きな私でも美味しくいただけるこのラーメンは大好きです。美味しい〜。

家に帰ってから軽くバデーを掃除。
山田錦さんに何を使ってるか聞かれて「シュアラスター」とかって言ったのは間違いで、バデーはプレクサスでした。

全然洗車してないですが結構キレイなバデーを保てるのと、匂いがいいんですよね〜。たまにWAX的にAURI使ったり、幌とかゴム・プラ部分はアーマオール使ってます。

たまに帰りの夕日の画像を載せてますが、今日は朝焼けがキレイでした!

コレ↑朝日です。太陽がそれなりに高くなってきてもまだ矮星みたいに赤く、神秘的でしたよー。





Posted at 2017/03/19 16:33:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2017年03月12日 イイね!

MR-S、ふっか〜〜〜〜つ\(T ^ T)/

MR-S、ふっか〜〜〜〜つ\(T ^ T)/今日、何の前触れもなくショップから電話。

「できたよ〜〜〜」

って、、、今週末はイベントで店にはいないとか聞いてたんですが、早く仕上げてくれたみたいで良かったっす〜〜\(^o^)/ヤッター!。

で、早速乗って見たんですが、、、

パワー復活しましたヽ(゚▽^*)乂(*^▽゚)ノ♪

インジェクターに2ZZの375ccを使う予定が、ちょっと足りなくて3SGTの540ccを使ってくれたみたいです。。。以前使ってましたが、あの540ccインジェクター、4気筒で普通に350ps出ますが・・・今回は300ps位でしょうか(`ー´*)b ヾ(- - ;)オイオイ

まぁマジメな話、375ccで足りないのはにわかには信じられないのですが、一昨年の購入直後の実測で確か172psだったので、インジェクターがデカくても同じ位出てれば満足です!

あとPowerFCにしてノックがカウント出来るようになって嬉しい(T ^ T)!

そして、いよいよ来週はトテトテ。日曜の夕方に受け取っても何も出来ませんでしたが、とりあえずリアタイヤの位置出しを。。。

来週のために入手済みの255幅のタイヤを収めるには、現在のキャンバーだとタイヤ内側がスタビリンクに干渉するため約10mmほど外に出す必要があるのですが、5mm以下なら挟むスペーサー、25mm以上はスタッドボルト付きのワイドトレッドスペーサーでどうにでもなるのですが、今のホイールの裏側に、4穴間の逃げが、何か純正ハブボルトより細い径の穴しか空いておらず、10-20mmが一番ツラいっす。

と言うことは基本ロングハブボルトを入れて10mm位の挟むスペーサーを入れるしかないのですが、ハブボルト8本交換は、あと平日5日ではどうにもならない〜〜〜。

今から245幅のタイヤを入手するか、最悪キャンバーを・・・せっかくアライメント調整したのに自分で立ててしまうか・・・(もったいねぇ〜〜( *´Д⊂ )
アルミホイールの裏側に、薄いワイドトレッドスペーサー用逃げ穴を加工してしまうか(良い子は絶対真似しないでください)。。。悪い子の私でも、有識者からは確実に怒られてしまうと思います。。。

ちょっと月・火・水の3日間で考えてどうするか決めて、木・金で何とかします〜〜。

来週の筑波からの〜、モーターランド鈴鹿で行われるトテトテでご一緒される皆様、どうぞよろしくお願いします!車両が今からなので何の準備も出来てないですが、もう今からめっちゃ楽しみです(*´∀`*)
Posted at 2017/03/12 22:21:58 | コメント(10) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2017年03月05日 イイね!

MR-Sの様子

MR-Sの様子本日はMR-Sでお世話になっているショップに行ってきました〜〜〜。

着いていきなり、おお、先日千葉の走食新年会でお会いしたあの方のマシンが!!タイトル画像ですが、思いがけず目の保養をさせていただきました(*´∀`*)

そして、マイ愛車のMR-Sですが・・・

やっとエンジンが降りてましたヽ( T∀T)ノ


思えば昨年のクリスマスで問題発覚から、、、作業着手までが長かった。。。

人気のショップで大変混み合っていますが、作業を始めてしまえばプロなのでとても早い、、、と思います。

早速ですが、色々問題もあったようです。。。

症状としてはオイルがとても減る状況、また受ける印象としてパワーがなかったのですが、まず、


はい、エキマニ割れてました〜〜〜、てか、行ってみたらもう溶接されて治ってましたm(_ _)m

それから、ターボハウジングのガスケット抜け(割れ)。


エンジンのピストンの方も、圧縮が落ちてるわけですからかなりまずい状況でしたね。。。

そして、今回さよならする方向の方々。。。
まず、金プロ様。


金プロ様の制御、きめ細やかでとても良いとは思うのですが、近所のF-CONVProパワーライターショップで、マイスターがいるショップにちょっとお伺いに行ったら、現車セッティングで20万とか・・・

ノーマルのMR-S買えるんじゃね?

と言うことで、今回預かっているショップも得意で、メーカーのロイヤリティ(ノルマ)が小さくより汎用的?なPowerFCの制御に変更することにしました。

合わせてサヨナラするのが、これ。


HKS様圧力センサーです。。。

って、、、

エンジンのパワーダウンを感じたとき、あんなに吸気系の掃除と、エアフロ清掃頑張ったのに、、、

エアフロは付いてるだけで制御に使ってなかった(;゚∀゚)


ことが判明。。。
吸気温センサーも、HKS様製が付いてるようです。

いやー、前のオーナー、本当お金持ちだったんだなぁ。。。
車両購入時、VTECのMR-Sを見送ってこの車を選択した理由の一つ、前のオーナーが多分お金持ち。が、次々と裏が取れて行きますwww

そしてもう1つサヨナラするのが、永井電子の同時点火システム。


写真はボケボケでごめんなさい。。。
#1と#4、また#2と#3を同時に点火するシステムです。これも、色々考慮の上、、、点火系はノーマルに変更することにしました。

と言うことで、短いおつきあいでしたが、これまでのエンジンさん、ご苦労様でした。。。


そして今度載せるエンジン。


えっ、、、何かサビが凄いんですけど。。。(ー_ー;)
お役御免で降ろしたエンジンの方が綺麗なんじゃぁ・・・大丈夫かなぁ。。。
どうか末永くお付き合い出来ますように!!

そして0部山リアタイヤではやはり筑波走行後に鈴鹿往復は危ないかも?と言う予感が満載なので、

一番山が少ないところでも、1〜2部山位?はありそうな、往復出来そうなタイヤを準備。

これまで履いていた16年最後の方のタイヤから、15年44週と古くなってしまうため、、、

ワンサイズアップの悪あがき(; ^ω^)
気づいたら265/35R18とか入れてそうで怖い(^_^;A

3/18の筑波2000、そして年に1度の楽しみ、3/19のモータランド鈴鹿で行われるトテトテ走行会に間に合いますように。。。(*>_<)オネガイッ!
Posted at 2017/03/05 20:52:19 | コメント(10) | トラックバック(0) | MR-S | 日記

プロフィール

「BSで噂されているRE-71RZ、名称的にこれまでタイヤ難民であったスープラRZサイズをラインナップしていることがバレバレですw」
何シテル?   10/22 00:40
 おこづかいの範囲で、無理なく気楽にモータースポーツしています。 ●レーシングカート 《2008-9年》 VICICのスーパーカート東日本シリーズ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

神恵内村の勝栄寿司で舌鼓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 16:49:18
225/45R16を履くために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 23:17:41
K20Aのカム切り替えの謎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/13 10:15:36

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
サーキット走行用に購入しました。 もう年だしタイム安定しなくなって来てるし上がりのクル ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
近所のお買い物にぴったりな小ぶりで取り回しのラクなバイク! ADV160が発売されたの ...
トヨタ ヴェルファイア 大盛タヴェルノスキー (トヨタ ヴェルファイア)
【2019.3.3】 E51エルグランド・ライダーbyAUTECHから乗り換えました。 ...
ホンダ N-BOXスラッシュ すらちゃん (ホンダ N-BOXスラッシュ)
エヴリィからの車両入れ替えで、2016/4/2納車! 車種決定の決め手は、まず内装。サ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation