• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いつのブログ一覧

2017年02月18日 イイね!

フロントはキャンバー5度、トータルトーイン20mm位かな・・・?

フロントはキャンバー5度、トータルトーイン20mm位かな・・・?と言うことで、今日はやりたくてやりたくて仕方のなかったアライメント調整してきました。

場所は信頼のタイヤセレクト北本@Saitama-City!

なぜやりたくて仕方がなかったかと言うと、やっぱ若いからビンビ・・・ではなく、いや「ではなく」も悲しいな!!www実は先日・・・1ヶ月くらい前に、かれこれ20年以上通販でたまに利用する別の店に、車高調交換とアライメント調整をお願いしたんです。
・・・が、その店は作業はダメダメでした。。。通販は激安なんで使いますけど、作業依頼は初めてだったんですよねー。

ダメな所は色々ありましたが、分かりやすいところだと先日の走食クラブ新年会で右フロントがインナーフェンダーと干渉するので、「何だよあのショップ実走確認してねーんじゃねぇの(-_-メ)!?」と車高を調整しようとしたら、車高調のスプリングのロアシートが全部締め忘れで緩んでて手で回る状態だったとか、、、干渉するわー、締めてないわー、素人以下じゃね?と思ったものの、まあたまたまかも知れないですし全体公開は難しいので、気が向いたら友達限定ブログで書くかも(; ^ω^)

と言うことでそこにはクレームする気にもなれず、以前お願いして満足度の高かったタイヤセレクト北本さんに、お願いすることに。

車両の変化としては、前回入れた車高調の形状上の問題(ショックのケースが全長調整で太くなり、ナックルの自由度が減少)で、特にリアはアッパーマウントが調整式ではないため、以前のようにキャンバーが付かなくなってしまいました。

そこで前後ともにキャンバーボルト使用、リアは上下2本ともキャンバーボルトと言うめんどくさい形でお願いしました(^_^;A

キャンバーボルトは以前ヤフオクでSPCパチモンボルトを使って問題なかったのですが、その出品者は現在キャンバーボルトを扱ってないので、アマゾンで似たようなのを購入。そしてこれが大外れ。タブワッシャーのツメみたいな部分の設計が悪いand精度が悪いため、15mm用の製品が15mmの穴に入らないとか訳わからない状況。

皆さん2000円前後のSPCパチモンボルトをアマゾンで買うときは、必ずレビューを読んで↑のようなことが書いてないか、注意してください〜。書いてあるやつは、私のと製造元が同じ、ダメ商品かも知れません。

と言うことで、すでにスタンバイしている春の気圧配置的に何度も外している余裕はないので、今回はSPC正規品で行くことにしました。

高い〜〜、けどモノは確実〜〜〜(T-T)

この車高調形状上、フロントは下側ボルトをキャンバーボルトにしてがっつりつけた後、ピロアッパーで微調整。

リアは、上下とものにキャンバーボルトで。

例の反射板みたいなのを付け、、、

そしてアライメントを計測してみたら〜〜。


なな何と!!
前回のダメショップでは1度48分に改悪されてしまったキャンバーが、3度半付きました・・・・(T^T)ウレシィ-
この結果からすると、キャンバーボルトを下側にしてくれれば良かったのに>某ショップ
※写真は調整中。

山田錦さんやY.J.M.さんと比べるとちょっと少ないですが、タイヤ幅の差を考えるとほぼ同じ位と言って良いと思いますd(゚∀゚d)

ちなみにF2度半、R3度に調整してもらった前々回、直後のTC1000で走行直後のタイヤ温度を3本計測しました。その時の結果がこちら。

私の印象としては、右側車輪のキャンバーは適正。左側、特にフロントはは少々足りない。TC1000は右回りのコースなので、タイヤ温度のデータからいえば、恐らく3度半〜4度位がベストなあたり。。。

そして前後共この温度計測時より20mm拡幅してることや、高いグリップのタイヤを履くようになったこともあり、前後3度半!決めた!となったのでしたw
※データ的にはF3度でも悪くないかも、、、ですが、中速コーナーの前後グリップバランスの自分の感覚を優先。。。吉と出るか凶と出るか。。。

前々回のアライメントでは、トーを±0にして、それを「ドライビング養成ギプス」と呼んでいたようです。

この時の思想の通り、フロントのトーがゼロ、リアがトーイン30分のセットで、リアの回り込みを意識して曲がる練習を1年半積んだので、いよいよフロントトーアウトの練習題材は実にステキで魅力的です。ドライビングの幅が広がるといいなぁ〜(o^ω^o)

低速コーナーで、リアを回り込ませることの集中が不要になるわけではないですが、ある程度フロントが頑張ってグイグイインを向いてくれ、その分ラインと立ち上がりのアクセルオンのタイミングに集中出来るのでは・・・。と期待(と言うより皮算用w)しています(*´∀`*)。
そうだとすると、速さというよりは安定感につながってくれたり・・・。

と言うことで、今回はフロントのトーアウトは、お店の方には「それはタイヤの内減りが激しいのでやめた方がいい」と言わるくらい、多少ガッツリ目にお願いしました。

ああ、そうそう、キャンバー5度、トーイン20mm位のアルミフレームボディな愛車ですが・・・

これはこれでグリングリン曲がります〜(*´∀`*)
・・・すみません、タイトルで騙すつもりは70%位しかなかったのですが・・・www
Posted at 2017/02/18 21:22:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2017年01月29日 イイね!

走食くらぶ新年会に行ってきました!

走食くらぶ新年会に行ってきました!今週の土日はMR-S関係のお友達の皆様と、千葉に新年会に行って来ました!

家は5:30頃に出発、早朝6時台の首都高はもう車が走っていますが大渋滞はなく、とても気持ち良く走れます〜。ああ、もっと早く出て2〜3周すれば良かった!!なーんて、もうこの年ですから多分恐らく確か思いませんでしたが、埼玉の家からC1まで入って、小松川線から集合の第一集合地点の幕張PA7:30を目指します。

もっとも早い方ではヒフミさんがここに6時台に着いたとかΣ( ̄□ ̄;)・・・早起き得意過ぎますw

一人位遅刻した方がいたような気もしましたが・・・今思うとその方は集合から歯車が狂い始めていた??www

そして第二集合地点の君津ローソン!ここで後から電車合流するイトcocoaさん、途中合流するかも?のEishing++さんを除いて全員集合です!さぁ、飲むぞ〜〜〜!(早(違



今回集合地点にお集まりになったのは、主催の山田錦さん、kar'zさん、タケ61さん、峠のkenさん、Mr.ヒフミさん、みつやサイダーさん、Y.J.M.さん、ふぁに〜さん、永遠のAさん。みつやサイダーさんとはハジメマシテ━━━+。・ヽ(*>ω<)ノ゙ ・。+━━━ッ!!でした。

また、これまでタケさんはミラ、永遠のAさんはswiftでお会いしたことはあったのですが、今回は本気出してきて2人ともVTECなMR-Sを引っ張り出して来ましたΣ( ̄□ ̄;)オソロシヤ

隊列は色別に赤→青→白→銀→黄の順で並びました。



直前はkar'zさんのER34、


直後はふぁに〜さんのMR-Sの間に入れていただいて、私はまだ20代(精神年齢)ですがシルバーチームのリーダーを務めさせていただき、ほとんどの行程をチーム内最速で走りました〜。つかシルバー一人じゃねえか!!(/_;)サミシイー

途中走っているときに追い越した軽に乗っている元ギャルのお姉様がなぜか我々を追いかけて来て・・・ローソンで駐車した我々は逆ナンされました。

なぜか写真を撮られまくり、車のオーナーが車の脇に立った写真が欲しい!とのリクエストに、真剣に応えるオーナー達・・・一体誰が彼女を射止めるのか・・・走食オフが肉食オフになってしまうのか!?と私は遠くから見守っていましたwww

で、大きな目的地のビンゴバーガー


に到着!!

走食くらぶのハンバーガーと言うと不思議とデカいのが出てきますが、今回も相当大きなハンバーガーが。。。


走食くらぶに紛れ込んだ少食くらぶの私は、ベーコンバーガーを注文。ベーコンが3枚入っててめっちゃんまかったっす!つか、凄い行列ができる店なのですが、やっぱそーゆーハンバーガー屋さんは漏れなく肉自体がうまいっすよね!

信じられないことに、「スーパービンゴバーガー」と言うこの肉とかチーズがダブルのを頼んで、さらにポテトまで頼む方も・・・育ちのよい私は全く付いていけませんでした。。。て言うかポテトも超うまかったっす(*´∀`*)


と言うことでさらに目的地方面を目指します。

途中寄ったローズマリー公園は、園庭が素晴らしかった〜〜〜。

その後、「怪しいソフトクリーム屋がある」と言うことで、ソフトクリームを食べずに、おみやげ買ったときに50円割引券をもらっても我慢して怪しいソフトを目指しますが・・・



・・・機械の故障だとか、、、ざ、残念すぎる!!(/_;)

と言うことで到着した主目的の宴会場。なんと1泊2食付きで3650円と言うことで、普通に木造の平屋みたいなのを想像していたら、、、

なんかすんごいところなんですけど・・・笑

ここで初めてEishing++さんとイトcocoaさんにお会いし、ご挨拶させていただきました。

海からほど近い、小高い丘の上に立つ宿で、夕焼けが始まろうとしている富士は格別でした〜〜。


そして晩飯!!


ほ、ホントに3650円でいいの!?激安で宿も綺麗でいつもスタジオ借りると2000円とか取られる生ピアノがタダで弾かせて貰えて、超満足なんですけどww

そして風呂に入ったりしながら、宴会!19時頃から、私は6時間マイナス風呂の時間位飲んで、25時頃には倒れましたが、最終組は26時頃まで、真面目な車の話からうっわマジ○○!?やべぇ!な話まで、色々話したのでした。

各自ビールやチューハイなど4本位?は持ってきたにもかからわず、タケさんが持ってきた通好みな辛口の日本酒とか普通に一升空いてたな・・・凄い。。。

そして翌朝!


連日の好天で連日のオープン走行です。ちなみに土曜日は暑い位で汗かきながらフリフリ! ヾ(≧ω≦)ノ゙ フリフリ!ヾ(`・ω・´)ゞ オー!!o(`ε´*)oプンプン!!・・・ってうちのMacフルオープンの変換が凄いんですけど、、、えとフルオープンで走りました。

二日目の朝、向かった先はこちら!


木更津のショッピングモール内にある、木更津サーキットと言うレンタルカート場です!

こちらで3回フリー走行しました〜。

初コースなので楽しみにしていましたが、若干コースが単純か!?と常連さんチックな方から1秒落ちのタイムで大口叩くのもなんですが、1周25秒位で短いこともあり、半年くらい通ったら成長が頭打ちしそうな印象でした。

同じ敷地内でも、2個目のヘアピンとバックストレートに出るコーナーを全開で行けないようRをきつくして、ホームストレートにあるS字も全開通過出来ないようもう少しクランク状にすれば、かなり攻略しがいのあるコースになると思うのですが。。。

ただ、いつもレンタルと言えばほとんどビレルのN35に乗っている私としてはここのsodiカートはかなり新鮮!!
N35だと進入時の一瞬以外は滑らしたらアウト的なところもありますが、sodiカートはナナメでも前に進んで行く感じがしました。

このあたりの動きを、このコースでは最終コーナーや1ヘアに使える感じで、そこで良い走りを再現できるようになれば、きっとタイムアップ!しかしなかなかそれ以上になるのは難しいコースに感じました。

走行は、新年会参加したメンツだけで知らない人との混走はなく、楽しくバトルさせていただきましたよ〜(*´∀`*)

カート場の近くでは、デモカーなどあり、目の保養もしました。


で、このショッピングモール内にある、チャーハンの専門店でチャーハン食って帰宅!


2日間、ご一緒していただいた皆様、ありがとうございました!!!
また、遊んでくださるようよろしくお願いします!

今日は家族が全員出払っていたので、家に帰ったら孤独ストレスで狂った犬が、私のレーシンググローブを食いやがってました(-_-メ)テメェアシタノアサメシモレーシンググローブダ!!!!!
Posted at 2017/01/29 21:49:15 | コメント(15) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2017年01月16日 イイね!

寒~い(´д`)、走りた~い(*´Д`*)

寒~い(&#180;д`)、走りた~い(*&#180;Д`*)冬将軍到来!!
家の断熱はよい方で、結構床暖だけでも行ける日が多いのですが、エアコンもつけないと昼間でも寒い週末となりました。

そして寒いとなるとバイクは車庫の奥にしまい、車で走りに行きたくなるのは人類の本能。
私も一般的な例に漏れないのですが、今エンジンの状態が悪いため全開走行は難しく、人様の走行ブログとかを読み、何とか正気を保っている状況です。

しかし指をくわえているわけではなく、その間(エンジン修理の入院待ち)に足まわりの見直しを。。。

初めバネだけ変更するつもりでしたが、ショックも始めから付いててそこそこ使い込んでる風で、何年使ったものか素性が分からないので、抜けてはいないですが交換することに。

タイトル画像が外した車高調です。これまで色々楽しませてくれてありがとう!外して泥とか落として裏側とかまで見ると、品番プリントが読めました!F3K/R4Kでした。。。やはり。。。これはもっと早く知りたかった_| ̄|○。

と言うことで、好き嫌いあるかも知れませんが、私はまたもや好きなTEINに。セリカに乗っていた頃、藤本さんにお話聞いたり、鎌田さんの横に乗せてもらったり、ST205レッキ車を運転させてもらったり、ホントお世話になったので恩返しもありますw

バネはTEIN製の緑色の付属バネから、よく見ないと変更しているのが分からない、さり気なく美しいメタリックグリーンのSwift製に。色で決めました(^。^;)

しかし交換時に残念なことが色々。。。EDFCが壊れた(壊れていた?)り、ショックの形状上アライメント調整でキャンバーが予定の値が付かなかったり。。。


ヤッコイ脚をシュッとした脚に?するつもりが、むしろ課題が増えてしまった感がありますが、ベースは絶対良くなったので、ひとつひとつ解決して行こうと思います。

まだ帰りの道中、一般道を制限速度でしか走ってないですが、ちょっとコレはいい(^o^)!
TC1000は走ってみないと分かりませんが、2000はダンロップ~80Rと最終コーナーが速くなる予感が満載です。

帰り道では冬将軍のお出ましで、吸気温が10度とか、走行中でも30度でした。

ついにインタークーラーなしターボの私の時代、、、入院中のショップのリフト上で迎えることになりそうです(^_^;)







Posted at 2017/01/16 09:00:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2017年01月07日 イイね!

MR-Sコンプレッション計測&体調不良

MR-Sコンプレッション計測&体調不良先日MR-Sのオイル激減症状があり、今日コンプレッション計測をしてもらいました。結果、体調不良が判明し、街乗りとかは問題ないですが、しばらくサーキットでは全開アタックは難しい状態に。

しかしかなり前向きに捉えています。頑張ろう!

経緯としては、

●12/11
 昨シーズン終了後、今シーズンに向けては冷却系、ブレーキやタイヤサイズ等を見直し、MR-Sでは初めて履くハイグリップラジアル(RE-71R)でTC1000の走行に臨みました。結果、ベストタイムが出たものの、昨年のウンコタイヤでのベストを0.1秒しか更新できない(41.5秒)と言う悲しい状態。

 認識した問題は、大きく以下の4つ。

1)オイルが出ている
2)パワー感がない(1と関係あるかも)
3)アンダーが強い
4)71Rが使えてない

 これらに対して、1), 2)は後日オイルまみれになってしまっていたエアクリとキャッチタンクのメンテ。しかし試走して吸気音は良くなったけどパワー感は戻らず・・・体感だけでなく、数値的にも最大ブーストが3,000rpmでかかっていたのが4,500rpmと、パワーエンタープライズの超小型タービンなのにそこそこ中型のタービン並みに立ち上がりが遅くなったことを確認。
3)は車高を調整することでこれは結構バランス良くなったが、25日に乗った印象からキャンバーとトーも含めもう少し詰める余地あり、変更予定。
4)は考えるより走るぞー、とのことで次の走行の課題に。

●12/25
 同じくTC1000を走ったところ、やはりパワー感はない・・・ものの、4)の71Rの使い方がトリッキーだけど少しだけわかり、ベストを0.6秒更新(40.9秒)
 同日にTC2000を走ったものの、クリアが取れたのにタイムは8秒6。そして走行後にオイルが1.5Lも減ってしまったことが判明。その日のY枠1本、年明けの本庄、FSWの走行予定を全部キャンセルして温存。さらにその後、挙動からバネがめっちゃ柔らかい説急浮上。

●1/7(今日)
 コンプレッション計測。
 1ZZの基準13.3kg/cm2 に対し、

1番 11.8
2番 10.2
3番  9.9
4番 10.2

 むうう、やはり。だからオイルとか減っちゃってたんですね〜。原因は大きく2つの複合条件っぽいですが、とりあえず仕方なかったかな、と思います。
 とりあえずオイル常備で街乗りで回さずに普通に走る分にはいいか、と言うことで、走食の新年会とか行けるんじゃないかな?と思っています。
 残念ながらサーキットはタイムを狙える状態ではないので少々お休みです。でもがっくりではなく、このエンジンの状態と、多分恐らくとても柔らかいバネでのタイムと言うことで、もう自身の限界、一杯一杯!ではなくまだ伸びシロがあった!?ととても前向きに感じています。

 と言うことで1月は走れなくても足回りとかを見直して進化させつつ、エンジンの方向性を検討、2月前半位に決めた方向性での対応をして2月下旬からの復活を目指します。1ZZのO/Hってあまりないと思うので、どうするか・・・ちょっと色々な方法を検討中ですが、カミソリのように切れ味鋭く美しいけど病弱、と言うのではなく、質実剛健方向がいいな〜。

 惜しいのは、1〜2月の美味しい時期にサーキットに行けないこと。。。その分何としても2月下旬には復活し、3月は気合入れたいです!
Posted at 2017/01/07 17:22:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2017年01月06日 イイね!

バネレートがとても低いと言う仮説

バネレートがとても低いと言う仮説昨晩、ずーっとMR-Sのバネレートのことを考えていました。

100km前後で曲がる中速コーナーで、とてもロールが大きく、扱いが難しいこと。どう扱えば、またはどう変えれば良くなるかな・・・、と。基本、柔らかいので硬くしたいんですが、どの位にするか・・・?

TC2000の80R。

某○田錦さんと、某○.J.M.さんは、左インベタで最短距離、コーナーではなく直線だと言う。。。カートと同じ考え方。

しかし私は、ロールアンダーと言うかインベタでは曲がれず、凄くロールしたまま結構右に膨らみます。と言うか、ダンロップの左荷重が右荷重になるまでワンテンボあるので、80Rに向けた左ステアは意識して結構早めに切る必要があり、全然ストレートじゃない~(>_<)

私のスプリングレートは彼らより少々低いので、それはそうなのかな、と。でもそんなに大きく差が出るものなのか?

まぁ車体が軽いから少々のスプリングレートの差が、シビアに大きな挙動差になることはあり得るのかも。と一応納得。

TC1000の1~2コーナー。

ここは71Rを履いて最も理解出来なかったコーナー。
自分の辞書的には少しオーバースピードな感じで進入すると、アンダー出して膨らむかも?の予感は裏切られてコーナーに入ってからグリップ感が増し、もちろん減速してるのもあるし、舵角は大きめになるけど何故か2コーナーのクリップに付けると言う。。、

71R、難しいな、、、

・・・の前に、80Rの挙動の差といい、この遅れてグリップが来る感覚といい、ひょっとして、、、

バネレートめっちゃ低くね?

自分のバネはレートの印字が見えず、F 4K R 6Kだと聞いてましたが、、、

車高調がTEINのスーパーストリートと言う廃盤モデルなのでメーカーページで標準スペックは見つけられなかったけど、個人のページの情報では、

F 3K R 4K

・・・マジすか(-.-;)?

だから低速コーナーが速くて「ヘアピンの魔術師」とか呼ばれてたのか。。。いや、呼ばれてない呼ばれてない、むしろ遅いwww

も、もちろんF 4K R 6Kに変更してるんだよね(^。^;)
そ、そうだよね(^-^;

誰かそうだと言ってーーー。゚(゚´Д`゚)゚。

※素人丸出しで不快に感じた方、ゴメンナサイm(_ _)m
Posted at 2017/01/06 12:42:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | MR-S | 日記

プロフィール

「BSで噂されているRE-71RZ、名称的にこれまでタイヤ難民であったスープラRZサイズをラインナップしていることがバレバレですw」
何シテル?   10/22 00:40
 おこづかいの範囲で、無理なく気楽にモータースポーツしています。 ●レーシングカート 《2008-9年》 VICICのスーパーカート東日本シリーズ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

神恵内村の勝栄寿司で舌鼓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 16:49:18
225/45R16を履くために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 23:17:41
K20Aのカム切り替えの謎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/13 10:15:36

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
サーキット走行用に購入しました。 もう年だしタイム安定しなくなって来てるし上がりのクル ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
近所のお買い物にぴったりな小ぶりで取り回しのラクなバイク! ADV160が発売されたの ...
トヨタ ヴェルファイア 大盛タヴェルノスキー (トヨタ ヴェルファイア)
【2019.3.3】 E51エルグランド・ライダーbyAUTECHから乗り換えました。 ...
ホンダ N-BOXスラッシュ すらちゃん (ホンダ N-BOXスラッシュ)
エヴリィからの車両入れ替えで、2016/4/2納車! 車種決定の決め手は、まず内装。サ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation