• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いつのブログ一覧

2016年12月27日 イイね!

クリスマスは筑波走行♪

クリスマスは筑波走行♪12/25クリスマスは、TC3000の走行をしてきました!!
午前中がTC1000、午後がTC2000になります。

前回12/11は、そこまで混んでおらず、クリスマスだしもっと空くだろうと言う予測は大ハズレ。

多少余裕で7時頃にゆっくり来て、ピット空いてたりして〜とか覗き込みながら駐車場方面に向かうとピットどころか普通の駐車場もかなりの大盛況で、はるか彼方までw 埋まってました。

しかし荷物下ろしより先に窓口にダッシュ!朝イチTC1000、8:00のA00枠の走行券確保に成功!

そして、タイムは去年からずーっと自己との戦いだったのですが、もっと上を狙うために、私のようなヘタレが全くもっておこがましいのですが、調子こいて筑千職人GPにエントリーしてしまいました(^_^;A

スタッフの方は「は〜〜い、MR-Sですね〜」って感じで危なくアンダー1.8リッタークラスに入れられそうになりました。このクラスは大パワーでないマシンを腕で走らせる職人が集うクラスで、山田錦さんやY.J.M.さんがしのぎを削るクラス。そこに後付けターボでズルしている私が入ってしまっては、山田錦さんやY.J.M.さんのファンの方からカミソリ入りのクッキーとかが届くのは確実。

ターボ付きであることを伝え、全くもって身の程知らずですが、オーバー1.8リットルクラスに入れて貰うことになりました。どうなることやら。

と言うことでプラチナ走行枠のA00枠の走行開始しますが・・・この回はタイヤが温まってから5周走ったところで残念ながらオイルで赤旗になってしまい、コンディション的に終了。
一応前回走行から出来ることはほぼやってきてのプラチナ枠だったので残念ですが、タイムは41秒412とちょっとだけベスト更新。
終始71Rでの1コーナーと洗濯板〜最終コーナーの練習を続けましたが・・・うむむ?
何かちょっとつかんだかも???
ってところで終わりました。

続いては、9時からのA枠。
さっきの感触を忘れないうちに試します。
夏まで履いていたRE-01Rだと、この進入とその後の操作だと、2コーナーまでにラインがかなり膨らむであろう走りで、71Rならば2コーナークリップ方面に向ける感じが少し掴めました!
これは前回の車高の前後バランスだとアンダーになってしまって出来なかったことなので、ちょっとセッティングが的中!な感じです。

そして気持ちよく走ってたらGPS LAPsの計時で41秒フラットまで来ました。そしてポンダーの公式計時ではなんと、40秒台!

と言っていいのか分からない位ギリギリ40秒台の40.994秒と言うタイムですが、取り敢えず素直に嬉しいです(*´∀`*)

39秒台は、マシンも腕もオカシイ人じゃないと出せないと思うので、どちらも中途半端でヘタレな私としては実は実は最終目標は40秒台中盤だと思っていました。それ以上はワイド化を含むボディーの大幅な変更と軽量化とブッシュやマウント類までの見直し、または2ZZ/K20AエンジンやGT-SSなど250ps級の過給機によるパワーアップがないと無理かな〜、と。

なのでまずは今日つかんだ気がする走りの再現性を高め、キャンバーとトーはちょっとだけ見直したりして、コンディションいいときにちょっとずつ短縮できたらな、と思います。

と言ってる間にぽえさんも来ました。

ので、今日は山田錦さん、あおたまさん、あおたまさんご友人、ぽえさんとご一緒できました。あおたまさんはオープンであのタイム。。。閉めたら自己ベストなんじゃあ・・・って感じでした。ぽえさんも迫力ある音で、ほぼ自己ベストだったと思います。山田錦さんもここ一発ではきっちりタイムを出す方なので、もちろんまとめて自己ベスト出してました。Y.J.M.さんが用事で来られなかったので青白対決は見られませんでしたが、単独の走りでも迫力〜〜、でした。

しかし、RE-71R、TC1000の走行4本で、完全にタイヤのアウト側の溝が消え、0部山に。。。大丈夫なのか、このタイヤwww


そして移動してTC2000!

昼時なのでまずはメシを食います。



今日はメンチ定食!!
TC2000のカートレースのときはいつもコースの食堂で食ってたので、何となくいい感じでアドレナリン出てきますw

そして走行券を確保!


今回は、ダンロップと最終コーナーに的を絞って練習します。


いろいろあーだこーだと試し、タイムは引っかかり具合によって毎周全然違うので何とも言えませんが、何となくこちらも掴みかけた気がします。タイムは前回ベスト10秒4から8秒6に。このペースだと次回は6秒8でしょうか?www

そして走行後、山田錦さんからちょっと白煙が出てたとの指摘があり、確認してみるとオイルが1.5L位減ってました・゚・(ノД`)・゚・
Y2枠の走行は諦め、帰ることに。
その後、年明けの入院の段取りとなりました。
残念ながら年明けの本庄とかFSW本コースとかはキャンセルです。

ああ、圧縮が抜けてオイル上がりになっていて、直したらパワーが50ps位上がってしまったらどうしよう(( アタフタヾ(>д< ; )( ; >д<)シ アタフタ ))

筑千職人のランキングが更新されていて、確認したら5位でした。山田錦さんとY.J.M.さんは3位とか4位とか、さすがのポジションにつけてますね。

自分より上の方々は、この間のハチロク祭りのレースで優勝していた86の方とか、ちょっと次元が違う方々のようです。中の人が神ってるのに、マシンも軽量化をきっちりやってるなら、パワーはあるしトレッドは広いし265/35R18だし勝てる要素ないっす。でも、せっかくエントリーしたのに自己との戦いもなんなんで、ちょっとでも食い込めるよう頑張ろうと思います(退院後50ps上がっている前提で)

しかし最近86はS2000化していてめっちゃ速い人いますね。コースでお会いすると惚れ惚れします。
もともと重くないし、低重心だし、素性がよくてデザインも新しく、これで速いになっちゃうとタイヤも積めるし魅力的です〜。

もうトテトテの3月なんてあっと言う間ですから、早く入退院のめど+次の走行予定を立てたいな!

Posted at 2016/12/27 01:04:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2016年12月25日 イイね!

クリスマスイブは筑波走行準備(゜∀゜;;)

クリスマスイブは筑波走行準備(゜∀゜;;)今日12/25は何シテルとかでも書いた通り、TC3000の走行でした。

TC1000は、前回の走行が全くもってタイムが伸びず、タイムへの闘志が久々にメラメラ。前日の12/24は、できる限りの準備をして臨みます。ってクリスマスイブに何やってるんだぁぁぁ〜〜〜www

で、ちょっと必要なものがあり近所のアストロに行きますが。。。。

マジで○○%オフとかやめて欲しいんですけど。ガレージの天井から引っ張るとエアが出るって便利だよな〜〜と思いますが、これはグっと耐えました。

しかし、

塗装は比較的よくやるので、このガンの魅力には負け、お買い上げ〜〜(^_^)
これで2017年はミッチャクロンデビューを目指します!!

それからドライバーがもう7-8年は使ってるので、いい機会だからとついでにプラスとマイナスを一本ずつ。

使ってみましたが今までより30%は速く回せます!買って良かった〜〜(T_T)
しかし買いに行ったのは500円程度のブツなんですが、その他何だかんだついつい買ってしまい、お会計してみたら8000円orz

あと、前回2本目の走行の最後の方がフェード気味だったので念のためブレーキフルードも購入。

ウェット沸点が高いということで、このフルードにしてみましたが、ブレーキフルードを確認すると全然キレイなのでもうちょっとだけ継続使用することに。1月にフルード交換しようかな。

それからネットで注文してたウマが到着しました〜。ウチにはウマが2頭いたんですが、現在1頭も見当たらず。いったいどこに家出したのか?しかしあまりに出てこないので止むを得ず購入。

家出した馬は、分離しているピンを挿してロックするタイプだったのですが、そこが一体式に進化していて驚きました。つか、これで大丈夫なの?とちょっと不安でしたw

そして車高調整!先日のTC1000・・・実はリアタイヤのサイズは今シーズンかなり大きくなっており、カタログの外径スペックからおよその調整はして臨んだんですが、ちょっとリアに荷重が寄りすぎ。

私のミッドシップのリアタイヤのイメージって究極はセグウェイ?みたいな感じ。あくまで舵を切るのはフロントではありますが、セグウェイが2輪で曲がっていくように、上にエンジン乗っけたリアタイヤも舵を切るというか。。。もちろんそんなリア操舵が出来ている訳ではないですが、そんなイメージを持っています(^∇^)o

なので、リアのトラクションは超重要で、正直アンダーが出るとかで車高の調整でリアの荷重をフロントにおすそ分けとかダメです。いいですか?RWD車はリアが蹴って、前に進んでナンボです!アンダーならリア荷重を残したまま、リアタイヤで曲がりなさい(#゚Д゚)!!!

・・・と心で叫びながら、ヘタレの私は車重がリアに寄りすぎ感があったので、ちょっと前のめりにしますwwwwwww

フッフッフ、この位前のめりにすれば、荷重移動がヘタクソなド素人が乗っても曲がるに違いない。この位で行ってみるかな〜〜( ̄ー ̄;;)。

それから減衰は、前回かなりやっこいのを試してみたんですが、今回少し固めに。

エアフロは、エアフロクリーンを買ってきて、掃除しまくる予定でしたが、プレミオでおとなしく使用していた純正中古エアフロがネットで激安で購入できてしまったため、こちらの到着を待って、写真ではまったくベタついてないですがこちらをエアフロクリーンしまくって装着することに。

まぁでも一応ブレーキクリーンで油ドロドロは取ったし、エアクリは清掃したし、キャッチタンクは空にしたし、オイル系は取り敢えず不安はないでしょう。。。と、この時は思いましたが・・・(伏線

しかし不安なのはタイヤ。
まず、左フロントは消耗の激しさには驚くものの、全然OK、特に問題ないっす。

しかーーーーーーし!!!!
左リヤ。
これはやばい!!!!!



端は残ってるのに、センターのブロックが、アウト側だけ削られまくってます。

ええ〜〜〜!!??ちょっと待って、TC1000を2本走っただけで、もうセンターの残山2mm位なんですが・・・ショルダーとかは残っているのに、なぜにセンター?もちろん空気圧は確認していて、最大で温間2.25位?まったくセンターが膨らむ要因とかはないです。

なので、ちょっと空気圧は高めを試してみたかったのですが、センターが膨らむ方向はイヤなので前回同様温間2.1位で揃えます。きっとドライビングの何かがいけないんだろうな〜〜〜、1ヘア以外はドリフトもしてないし。。。何でセンターだけ削れるんだろう??

と言うことで翌日クリスマスのTC3000走行に続きます!
今日は早起きさんでもうネムネムですが、明日ブログ書こっかなーヽ(・∀・)。
Posted at 2016/12/25 23:57:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2016年12月11日 イイね!

TC1000で撃沈○| ̄|_

TC1000で撃沈○| ̄|_今日は初めて朝イチからTC1000に行って来ました〜。

MR-Sを買ってから初めてとなる、ちゃんとしたハイグリップラジアルを履いてます!

・・・と言うことで、相当期待して行ったのですが、結論から言うと自己ベストを僅かに更新したものの、目標タイムに遠く及ばず撃沈○| ̄|_

今日ご一緒したのは、山田錦さん、Y.J.M.さん、あおたまさん。

コンディションはとても良く、絶好のタイム日和です。

初のRE-71R、どうか!!??

と思って走り出しましたが、何かすげーグリップ!と言うわけでもないけどとても良く曲がるタイヤ、と言う第一印象でした。温まりも早く、3週目には今日のベストのコンマ5落ちのタイムがサクっと出て、

「こ、これは行ける━━(゚∀゚)━━!!!!」

と勘違いしたんですが、そこから伸びませんでした(/>Д<)/~┻┻。

1コーナーとかは明らかに速くなっていて、ちょっと体験したことのない次元のため1本目は突っ込めず。逆に課題だと考えていたインフィールドが、何となく遅い気がするけど何となく曲がってしまう、つかみどころのない状態。

1ヘアの進入で、ブレーキングでテールを少し出しても流れ出しが穏やかで、とてもコントロールしやすいタイヤ。これまでのRE01Rは、流れ出しスピードが速く、流すと立ち上がりのアクセルオンが遅れたりしてましたが、71Rはハイグリップなのに唐突な動きをせず、結構スムーズに走れる印象でした。

問題が、やはりエンジンにパワー感がないっす。。。
ブーストは、以前と同じ最大ブースト圧がかかるけど段つきで、こんなんだったっけな?

と言ってる間に1本目が終了。タイムは41.550秒。自己ベストをコンマ1だけ更新(;゚∀゚)

タイムが出やすいと言う、朝イチ枠を取ったのに残念な限りです。

ただこの枠、混んでたけどマナーの良い人が多く走りやすかったです〜(*´∀`*)。

そして2本目。
1コーナーのコーナーリングスピードが未知の領域で怖いけど、気合で行ってみてタイムアップを狙う作戦。それから、どうもストレートが伸びず4速に入らなかったりするのでインフィールドは余り走りを変えず、最終コーナーへのアプローチを意識してみました。

結果、1コーナーとか明らかに1本目より速く曲がっているつもり、、、コーナーリング中にデジタルのスピードメーターで確認したけど速い・・・のに、タイムはほぼ変わらず41.580秒。。。

もう今の時点で思いつく、できることは特にない。。。と思って2本で上がりました。
とても気になる青白対決は、、、私の口からはネタバレ出来ませんwww

しかし、オフィシャルから「白煙が少し出てますのでチェックしてください」と言われ、見ると確かにわずかに気になるオイル漏れが。。。

オイルキャッチタンクがそろそろ一杯なので、コーナーで溢れるのか(だとしたらめっちゃ迷惑な奴でした、ゴメンナサイ(ー_ー;))、もしくはそのせいでブローバイがエアクリの方に回ってエアクリからポタポタたれてるのか・・・、これはそのうちキャッチタンクを空にしてエアクリ清掃してみます〜。

これを確認するために、わざわざ山田錦さんとY.J.M.さんが一緒に色々見てくれました。お時間取らせちゃって申し訳ありませんでしたが、本当ありがとうございました。

あとインフィールド、そこまでロスっている感覚はないのですが、細いタイヤを履いて確かめてみたいと思ってます。205/50R16が二本積めると現地で履き替えて確認出来て比較しやすいのですが。。。積めないかな・・・?

と言うことでシュン、と萎えてしまった心を燃え上がらせるために止むを得ずドラゴンラーメンにw


ヘタレの私は半カラ?ですが、山田錦さんとY.J.M.さんは私の辛さの倍量?ノーマルで。山田錦さんは心の叫びが注文時に出てしまい、「ノーマルの大辛で」とか言ってました。

さて、満腹となったところでTC2000に移動です。

午前中、走行準備をしていたら、TC2000でやっているハチロク祭りのパスを、カズキのパパが持ってきてくれたのです。ありがとうございます!

で、行ってみると、もうハチロク、ハチロク、ハチロク!
かっこいいハチロクもいましたし、

ハチロクが何台もつらなって「ファオォーーーンン」とかシフトダウンしながらコーナーに進入してくのって、

何だか「あの頃」と同じでオジサン世代には刺さるものがありますね〜〜、シビれます!

でも新しい86もカッコよかったっす(*´∀`*)


ここで、シミュレーターの無料体験。


こちらは、新宿にお店を構えるRS PRIMOの出店ブースで、体験会をやっていました。7軸のシミュレーターとのことで、Gの表現だけじゃなくてスライドの表現もされているようで、マシンが超安定DTMカーだったのですが、滑りやすい車で走っても楽しそうでした。今度新宿のお店にも行ってみよっと(*´∀`*)

帰りは、下道のことも多いけど今日は高速で。コースだとブースト計だけをじっくり見るのが難しいので、ちょっと4速・5速のブーストを試します。結果、やっぱちょっとおかしい〜〜。以前は3000rpm位でフルブーストかかってたのが、4000〜5000rpmになっていて、結果的に同じブーストまでかかるけど、立ち上がりが遅く、もっさりした感じ。ううむ。。。エアクリがブローバイで汚れすぎて詰まってる可能性もあるのでまずは洗浄してみよう!今日は疲れたから放置ですがwww

と言うことで地元に戻りました。

夕暮れの中、正面に見える奥多摩の山々の左には(写真では分かりづらいと思いますが)富士が逆光の影で雄大なシルエットを浮かび上がらせてました(*´∀`*)
Posted at 2016/12/11 19:04:30 | コメント(9) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2016年12月10日 イイね!

MR-S退院&明日の準備♪

MR-S退院&明日の準備♪ブーストがかからない問題が解決したので、明日は走る気満々です(≧∀≦)

そうなると次に最大の問題は、前回の走行でTEINのEDFCの電源が入らなかったこと。

正直前のオーナーorショップがひき回した配線が訳わからなくて一番嫌な部分なんです。

運転席左足もとにEDFCと、不要なんですがターボタイマーが付いてて、電源系は一旦ダッシュボード下に吸い込まれて行く取り回しになっていて、辿るのが超大変です、と言うか作業の第一段階はこの作業を始めようと覚悟を決める作業になりますwww


しかし、何とか問題(アース不良)を発見して電源が入りました〜。アースをしっかり取り直して、でもその後一瞬消えたような?再現しませんが、給電側も何らかの接触不良があるのかも。。。

エレクトロタップも数箇所使ってるし、どうにかせねば。。。

その後オイルをサーキット走行用に若干追加・増量し、TC1000対策でフロントのトレッドを若干いじり、準備完了!明日は久々に朝から行こうかしら(〃^∇^)o

相当盛況な予感がしますが・・・

初の71R、エアをどうしようかな。MR-S購入後履いたどのタイヤよりもサイドウォール剛性は高いでしょうから、ちょっと低めかな・・・。

明日ご一緒される方々、邪魔にならないよう隅を走りますのでどうぞよろしくお願いします。ご一緒に走行できたら超楽しいですし、その後ラーメン屋なんて行った日には天国のようです。楽しみです〜〜(≧∀≦)

※しかしGoPro互換カメラが見つかりません(/_;)
Posted at 2016/12/10 18:25:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2016年12月07日 イイね!

MR-Sタイヤ交換&オイル交換&緊急入院(´・ω・`)

MR-Sタイヤ交換&オイル交換&緊急入院(&#180;・ω・`)今週末、TC1000を走る予定なので、今日はMR-Sのオイル交換をしました〜。これは予定通りなのですが、合わせてタイヤ交換も!

ついに、ついにRE-71Rの投入です。。。実に去年の梅雨にRE-71R開発者との夕べに参加し、素晴らしい話を聞かせていただいてから1年半、ようやくの装着となります。色々グッズとかももらったのに、恩返しが遅れてごめんなさい。

しかし、比較的浅溝なタイヤですが果たして3月のトテトテ走行会まで保つのでしょうか・・・(-_-;;)

一度このタイヤを経験したら、次は少なくともリアはZESTINO Gredgeを試したいと思っていますが、フロントのサイズがないのでどうしよっかな・・・。

と言うことで、フロントは暗所保管していた0115の初期ロット。225/45R16イボ付きですが、2歳のタイヤはどうかな・・・?


リアは逆に生まれたてホヤホヤの4616、245/40R17。

先日同サイズのRE-11を初めて履き、全然滑らなかったので、さらに71Rになってしまうとなると完全に走り方を変えないとダメだと思います。

正直、大きいコーナーは履いてるだけで速くなると思います。。。が、特に小さいコーナーでどうやって回り込ませるか。。。

TC1000なら1ヘアからバックストレートにかけて、モーターランド鈴鹿を想像するとピット侵入路前後の朴クネクネ、このあたりのさばき方に対して、次の走行は明確なテーマを持って臨むつもりです。

いやでもこんなにリアタイヤに山があるって超幸せ(*´∀`*)


7月〜8月は、こんなタイヤでツーリングに行ってたのにどんだけ偉くなったのでしょうwww


・・・と喜びを噛み締めながら、ついでのオイル交換です。

オイルはテクノプロ・スピリッツさまオススメのSPEED MASTERを使ってます。真冬ですが15W-50・・・1ZZには良いとか?

MR-Sはドレンがとてもアクセスしやすく助かります。

オイル注入は、かれこれ6年位使っている宇多田ヒカルスペシャルでw

と言うことで、タイヤとオイルを交換したので軽く試走してみますが、、、ちょっと確認したいことがあって。。。

あれ・・・

ダメだ。。。(;´Д`)

ブーストが0.3しかかかりませーーーん・゚・(ノД`)・゚・

実は先日のTC1000でタイムが悪く、油圧とかブーストとか計器を気にしていたら、ブーストが0.3しかかかっていないことに気づきました。と言ってもボルトオンターボなので通常でも0.6位?なんですが、さすがに0.3とかだとターボの機構自体が抵抗でしかない感じです。

ただ、サーキット走行時は油温は130度だし、ブーストタレたかな?後で確認してみようと思い、今日の確認だったのですが、コレはだめですね〜〜〜。

と言うことで緊急入院です。。。

吸排気のモレとか、アクチュエーターのスプリングとか、簡単なトラブルでありますように。。。間違ってもタービンブローとかでヘンな気を起こさせるのは勘弁して欲しいです(;゚∀゚)

週末の筑波でご一緒される予定の皆様!原因が簡単で治れば土曜日退院で日曜は走りますが、もし深刻なトラブルで間に合わなかったらゴメンなさい・゚・(ノД`)・゚・

つか250ps位の小さなタービンってどんな種類があるのかな(・・?)...ヘ(;・・)ゝ
Posted at 2016/12/07 22:33:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | MR-S | 日記

プロフィール

「BSで噂されているRE-71RZ、名称的にこれまでタイヤ難民であったスープラRZサイズをラインナップしていることがバレバレですw」
何シテル?   10/22 00:40
 おこづかいの範囲で、無理なく気楽にモータースポーツしています。 ●レーシングカート 《2008-9年》 VICICのスーパーカート東日本シリーズ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

神恵内村の勝栄寿司で舌鼓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 16:49:18
225/45R16を履くために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 23:17:41
K20Aのカム切り替えの謎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/13 10:15:36

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
サーキット走行用に購入しました。 もう年だしタイム安定しなくなって来てるし上がりのクル ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
近所のお買い物にぴったりな小ぶりで取り回しのラクなバイク! ADV160が発売されたの ...
トヨタ ヴェルファイア 大盛タヴェルノスキー (トヨタ ヴェルファイア)
【2019.3.3】 E51エルグランド・ライダーbyAUTECHから乗り換えました。 ...
ホンダ N-BOXスラッシュ すらちゃん (ホンダ N-BOXスラッシュ)
エヴリィからの車両入れ替えで、2016/4/2納車! 車種決定の決め手は、まず内装。サ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation