
今日は午前中ショートツーリングに行く予定が雨天順延となったため、近所のタイヤ屋さんに行って来ました~。
今年の冬に向けては、主に制動系(ローター・パッド交換するだけですが)とタイヤサイズを変更しようとしており、タイヤ屋さんに行ったのはそのためのホイールの注文になります。
ホイール、タイヤ、外径サイズは、
【標準サイズ】
●前 15-6J +45 185/55R15 584mm
●後 15-6.5J +45 205/50R15 586mm
【現在のサイズ】
●前 16-7J +45 205/50R16 611mm
●後 16-7J +45 225/45R16 608mm
【2017冬仕様(予定)】
●前 16-7J +45 225/45R16 608mm または 17-7.5J +45 215/40R17
16インチの場合は、現在のホイールを継続利用。
●後 17-8.5J +44 245/40R17 627mm
となり、順調に育っていますw
ちなみに今日の昼はこのラーメンで腹肉を育てましたw
タイヤサイズの考え方としては、まだまだ走行経験が少ないのでコロっと変わるかも知れませんが、
【現在のサイズ】で走行した印象としては
・絶対的なタイヤ幅
前/後ともに太すぎるが故のネガは一切感じておらず、もっと太くした方がタイム出そう。
285/295とかまではないと思うが、255位まではチャレンジしてもいいような?あっ、ドライでサーキットでのグリップ走行を前提としての話です~。今のところ特に予定のないジムカーナ、ドリフト、ウェット、またストリート中心だと話が変わります。
・前後バランス
今時のスポーツFR車のトレンド的には前後同じサイズをベースにセットするとかどうだろう、って思いますが、、、
リアは絶対的に立ち上がりでかなり我慢、侵入も流れ出しやすく、太くすれば確実にタイムアップするだろうと皮算用。
フロントはヘアピンでの入りの足りなさは感じるものの、そこは自分がリアをうまく回り込ませる動きを再現できないことが多々ありドライバーの問題くさい。中速コーナーでのフロントに大きな不安もなく、FR車と違ってリアが重いので意外と
【現在のサイズ】位の前後差がベストバランスかも。
パワー、車重(前後配分)で何とも言えないですが、主なMR車のノーマルスペックは以下。
・488GTB
245/35ZR20 305/30ZR20 670ps
・エヴォーラ
235/35ZR19 285/30ZR20 406ps
・エキシージ
205/45ZR17 265/35ZR18 350ps
・NSX(NA2)
215/40R17 255/40R17 280ps
・111R
175/55ZR16 225/45ZR17 192ps
・エリーゼ
175/55ZR16 225/45ZR17 136ps
・S660
165/55R15 195/45R16 64ps
これらMR車のバランス感(標準なので、サーキット走る人は前後ともにもう少し太めがよし)から、また前後配分からすると、マイMR-Sは
205/50R16 245/40ZR17 172ps(実測)
位がベストバランスな雰囲気もあります。
エキシージとかエリーゼとか見ると、フロントもっと細くてもいいのでは?って思うかも知れませんが、エリーゼとか690kgの前後配分37:63です。つまり、前軸荷重は
255kg。これに対しMR-Sは990kgの42.3:57.7なので、前軸荷重は
418kg。
この辺りを私の脳内計算機で計算すると、フロントは幅に頼らず195~205位のセットでちゃんとリアを動かす練習をしようよ、と神様が言ってる感満載です。
しかしヘタレの私は計算結果でなく、感覚結果?で、フロントを多分225/45R16!!ひょっとして場合によっては215/40R17、で行こうと思ってます(;^ω^)
ただこのセットはちょっと前下がりになるので車高は要テストです。
・タイヤ銘柄
今準備中で、夏or秋~タイムアタック期間スタートまではつなぎの比較タイヤを履こうと思ってます。
現在のセットから以下のように変えてタイヤ幅の差を確認したいと思ってます。

フロント 205/50R16 RE11無印 → 225/45R16 AD08無印 4部山

リア 225/45R16 RE01R → 245/40R17 RE11無印 5部山
冬のガチタイムアタック仕様では、今のところ、RE71R最有力、ZII☆や後継もあり得ます。つか、フロントは225/45R16で以下のムフフタイヤを既に用意しちゃいましたがw

この仕様での目標は高く大きく、まだ1度しか走ってないモーターランド鈴鹿で47秒台、それからまだベストが41秒台真ん中あたりのTC1000で、いきなり40秒台です(;´∀`) あくまで目標です、目標w
あとはナンカンAR-1

が、パターンに気合いが入りすぎてる感がたまらなく好きで履いてみたいです。全然タイヤサイズが増えないですが、自分のサイズが発売されて評判も良ければ是非試してみたいっす。安くてグリップ良さそう。
・2018タイムアタック仕様
2017年仕様で3月頃まで走った結果、タイヤのグリップにまだ不満があれば2018年はワイドボディも考えたいですが、2017年のタイヤ幅にしたら、後は拡幅よりもどちらかと言うとサスのO/H&仕様検討の方がコスパ高いかな~、って気もしてます。
っちゅーことで、話を戻してホイールについては今、納期確認中です~。あっ、ちなみに買う予定のホイールはWORKのXSA05Cと言うホイールで、このNDと同じヤツです!

まずはリアを2本買って、フロントに17インチ化の必要性を感じたらフロントも買うかも。但し、16インチのサイドウォールでも応答性とか今全然不安も不満もなく、リアが変って相対的にどうか、ではあるものの多分買わないかもw あー、でも空気の量は減らしたい。。。
当初は今履いてるENKEIや軽量なRAYS、OZから入って、WORKについてはマイスターのワンピースとかを考えていましたが、最終結論がこのホイールになるまで、WORKの方とは重量等についてかなりメールでやり取りさせていただきました。ご親切にありがとうございました。
ちなみにお値段は平野タイヤの見積もりを持って行き、地元の実店舗なのに同等の値段になりそうです。助かります(;^ω^)
納期は多分8月下旬~9月上旬の見込みです。早くセットして乗ってみたいな♪