• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いつのブログ一覧

2015年10月29日 イイね!

MR-SでTC2000デビュー♪

MR-SでTC2000デビュー♪この間の10/24(土)は、筑波サーキットコース2000にMR-Sでデビュー(ファミ走)して来ました!

実は前週10/18(日)も予約していましたが、楽しいバイクツーリングが入ったのでキャンセル、しかも結局仕事になってしまいツーリングも行けず、と言う悲しい週末を過ごしたので自走で帰るのは目標としながらも、思いっきり楽しみたいところです。

TC1000に比べると、コース自体はカントとかギャップとかある程度知っているものの、最近は4輪ではBMWツーリングワゴン(1分26秒?)とカート(1分1秒)でしか走ったことがなく、その中間と思われるMR-Sではどんな走りになるのか??特にTC1000には無い中速コーナー(最終コーナー)での動きとか、挙動的にとても楽しみでした。



で、1本目!
この日のファミ走枠は全て30台満員御礼で、フルにコースインしてるかは分かりませんが、コース上はかなりの混雑。多分回りは平均的に10~15秒台位で走っていて、私も8週目まで全て12秒~14秒台。
ところが、8周目の2ヘアで1台かわして立ち上がったところで奇跡が起きました。バックストレート前半に車がいない!!かわしたばかりの車に余り差を付けないようバックストレートで調整し、最終コーナークリップから全開!
と思ったけど先ほどのスローペースのリズム感からか、1コーナーでブレーキを余らせてしまい、ダンロップ立ち上がりは80Rのイン側ギリどころか2m位がっつり余らせてしまうなどはあったけど、結果的に完全にクリアが取れたのに10秒5。この9周目がベストラップで、クーリングの後11秒台1周と13秒台2周と言うことで終了。

走行終わって、ドライバーズサロンでカレー。いつもだとほぼスタミナとか定食なので、ちょっと新鮮です。でもサーキットでカレーって何か好きですー。



満腹で疲れてたのでちょっと寝て起きたらもう走行時間!
で、2本目!



結論から言うと、1本目よりメンツがちょっと速いし、気温も下がっているので9秒台は出そうな予感がしたけど逆にほとんどが12秒台。13秒~14秒になるほど大きく引っかかることはないものの、1本目のようなクリアは取れず、撃沈。予選とかTAなら何周も無駄にして隙間を探すのもアリだと思いますが、練習ラップ積みたいしまぁいいでしょう!

今回は、前回TC1000で15段戻し固定で失敗したTEINのEDFCをちゃんと気にして、1本目は前5段戻し、後5段戻しで全周走行。した結果、バンプ・リバンプ別の調整は出来ないのですが、フロントのバンプを小さくしたくて2本目は前1段戻し、後3段戻しのセットと、前3段戻し、後4段戻しのセットを仕込んでまずは差を感じる意味も含めて極端な前者で走行。しかしとても良い感じだったので全周このまま走行。明らかに2本目の方が挙動が良かったけどタイムはぜーんぜん遠く及ばずで残念な感じでした。

ドライバーの反省点として、久々4輪に戻って来たものの、まだ車を信用出来て、恐怖を払拭出来る域に全く達してないのかな、と感じました。例えば9周目のクリアでミスった1コーナーのブレーキングとダンロップ。カートだと、接触やブレーキトラブルでもない限り、多少のミスならほぼコース上にとどまれるコーナーになります。でも4輪は、1コーナーは突っ込みすぎは即スポンジのお友達になったり、ダンロップのオーバースピードは80Rで飛ぶ可能性があり、だからクリア取れても急にはペースが上げられなかった気がしました。

あと、物に頼る系としては、

・タイヤ
 NBロドの方とお話をしたのですが、「えっ、イレブン履いてるんですか・・・???」とフロントのタイヤに気づかれ、更にリアの01Rを見て「うわっ!懐かしっっっっ!!!」とか言われてしまいました。特に今回もリアがどーしても踏ん張れず、楽しさが半減してる気がしないでもないので、このタイヤのカーカス出てきたら、次は新品ハイグリップラジアルでも履いてみようかしら?

・バネ
 これまでは大きく感じませんでしたが、TC2000では最終コーナーのニュートラルに近くて氷の上を徐々にベクトル変えながら右に向いて行くような?(表現難しい)挙動を楽しみたかったのですが、左フロントが大きく沈んでロールしながらのアンダー(で安心)なコーナーリングでした。ちょっとバネ硬くしたいなぁー。硬くし過ぎてカートみたいに157km/h全開で突っ込んでいきなりフルカウンターとかピーキーな挙動も怖いのでほどほどにですがww

・デフ
 前回TC1000の走行前に発覚しました。販売店の人は「メーカー不明だけど機械式デフ入ってます」って言ってたのに、純正ヘリカルでした。4駆のセリカでさえ、デフ入れたらドリフトコントロールがかなり楽しくなったので、これは入れたいですー。誰かMR-Sに付けられる機械式デフにお心当たりあったら連絡くださいm(_ _"m)

まずはバネかな?・・・ストラットだし自分で簡単に安価に交換できそうだけどEZカムのキャンバーずれるのイヤだなー。。。ってかもうずれてるかなww あっ、EDFCは簡単に外せるのだろうか。。。調べなければ。
・・・にしてもいくら何でも遅いよなー。物のことは一切忘れて、ヘロヘロな走りをヘロ、位にすべく、コース代とガソリン代だけに集中するか・・・。

ファミ走、これから涼しくなって予約取り辛くなるのかなー?でもまた走りに行きたいと思います!
Posted at 2015/10/29 01:08:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2015年10月12日 イイね!

3連休は趣味三昧!!

3連休は趣味三昧!!今週末は3連休!!



毎日が趣味三昧の3日間を過ごしました~。





●10/10(土)
 ちょっと軽くバイク屋めぐりとかしたり。。。うーん、乗り換えもアリかなー?とか最近色々考えています。

写真はコレに乗り換える!と言うわけではないのですが、マジかっこよかったバイク、HONDA CRM250。NSRとかに比べたら非力かもですが、かなりかっこいぃ~。

午後からは、年に一回、毎年超デカい四尺玉を楽しみにしている埼玉県はこうのす花火大会!デカい花火は、隅田川とか東京湾では条例上上げられないので、関東ではもちろん、ギネス認定されている世界一の花火です。四尺玉は、重さ464kgあってよくもまぁ1km上空まで打ち上げられるよなぁー、と。。。

ビデオのキャプチャーなのでイマイチ伝わらないと思いますが、直径800mの花と、その音圧はホント圧巻です。私は行きの運転担当だったので、お酒をたんまりいただきながら夜空に咲く花々を堪能させていただきました。

●10/11(日)
日曜日は、子供と犬とで公園で手で投げるパラシュート?遊びをしたり、サッカーしたり、ドローンの練習したりしましたー。

その後風が気持ちいいね~♪なんて子供と話していたら、案の定ぐっすり。そのまま某スピリッツなショップにお邪魔して、ミッションオイル交換に。

写真は寝たままジャッキアップされる子です。
で、お店の方と色々話していて、衝撃的な事実が!!!!
自分のマシンにイマイチな部分があると言う悲しみと、逆にそこを良くするともっと速く走れるかも?と言う複雑な心境でショップを後にしました。

後は日本GP(MotoGP)をテレビで見たりー。
しかしロレンソの1周目の速さ、個人的には加減速がめっちゃウマいように見えるのですが。。。全盛期のロッシの雨のブレーキングや、古くはノリックとかを思わせる人間トラクションコントロールです。すごいなぁー。
スタートは、ローンチコントロールのハード・ソフトがYAMAHAの方が優れてる雰囲気でしたね。マルケスとペドロサの2人ともがミスるとも思えないし。。。タイヤの違いかもしれませんが。。。
そして個人的に一番盛り上がったのはこのシーン!!!

すげぇー、こんなことがあるなんて、鳥肌ものでした。かっこいぃ~!日本人は、いつもとても応援しているのですが、うーん、今年はちょっと残念だったでしょうか。。。

夜、閉店間際の近所のホビーショップで、銀弾なエアガンを子供に購入。

何か全然威力ないけどターゲットの紙が破れるまで練習してたなぁー。

●10/12(祝)
そして今日!はTC1000のファミ走デビューでした。と言うことで、残念ですが、撃沈してしまいました(笑)。

全部で2本走ったのですが、1本目の3周目でいきなり前回ベストを更新!コレは行けるかーーー???と思ったものの、それ以上にペースを上げようとすると車両が醸し出す妖しい動きが読めず、ほとんどタイムは伸びず、、、


結構涼しくなって初のファミ走設定日と言うことで、それなりに盛況?(初めてなので普段を知りませんが)の割に、5回位クリアに近いラップが取れたのですが、ほぼコンマ2以内で低レベル安定と言う。。。笑

コーナーが前回よりも明らかに落ち着かず、速度的には大したことないのに特に1コーナーでふらふらドリフトしやすく、2コーナーはインに付けず、ヘアピンはまぁそうでもなく何とか、最終コーナーでめっちゃリアが出るのがドライビング的にどうにもならず、、、と言うかコントロールするのではなく抑えることしか出来ず、フラストレーションの溜まる感じでした(;_;)。


左リアに履いているRE01Rのタイヤからは、前回何かサイドウォールから出てきた茶色い成分?が、剥離を始めていて、中から黒々とした新しいコンパウンドが産まれそうに見えます。

脱皮後は、RE71RRになったり


してくれると嬉しいので、もうちょっと育てて見ようと思います(゚∀゚)。
写真の通り、何かインナーフェンダーを擦っているかのような、外側20mm位の変な減りがあるんですよねぇー。右は全然無い&こんなに外側までタイヤ使ってないのに不思議です。

まあでも、走行自体は、2本走って思い通りに車を動かせずがっかりー。な感じで帰りの準備を整え、

どうもオイルが減るんだよなぁーーー、たまにコーナー立ち上がり加速で2リッターターボクラスに勝てるときって2ストになってるのかな?とかオイル補充なんかしながら色々考え、帰ろうとして、ふと気づきました。

減衰15段戻し固定~~~~~~(◎◇◎;)!!!!

前回は、EDFCの電源が入らず、恐らく0段戻しの固定で走行。困るので電源系を見直し、直った後、ストリート用に15段戻した状態なのを忘れてました^^;;;
しかしこの状態で前回タイムを更新できるってただ涼しくなっただけのタイムってことっすね^^;
精進せねば。

まぁ程よいセッティングにしてもタイム的にはそんなに変わらないだろうなー、良くてコンマ3アップとかでしょうか?遅いのは車のせいではなく自分のせいなのですが、それでも動きが分かりやすく気持ちよくなれば、自走で帰る!楽しむ!慣れる!とかの大きな目的が達成しやすくなります。

まぁ、そんな感じで秋もゆるーく走りまーす。笑

筑波からの帰り道では、途中で佐野ラーメンを喰ったり。。。

やっぱ手打ちのちぢれ麺、最高!うめぇー。

家に帰ってからは、ピアノの練習!

ちょっと自分にとっては背伸びな曲を練習してます^_^;
上手に弾けるようになるといいな!
Posted at 2015/10/12 16:53:43 | コメント(10) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2015年10月12日 イイね!

今日はTC1000(*^_^*)

今日はTC1000(*^_^*)昨日自分のMR-Sに関して残念なことが発覚してしまいましたが、めげずに今日はTC1000ファミ走デビューです!

見てると赤いs2の方がいい走りでしたが結構怖いところでコースオフ!気合いが凄いなぁ~(@_@) そーゆーの、自分に欠けてるかも。
Posted at 2015/10/12 08:51:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2015年09月06日 イイね!

今日は筑波!

今日は筑波!今日は走らないんですが筑波に来てます。
写真は私ではないっす~。

TC2000の1コーナー立ち上がりを見学。各車特徴あるけどやっぱりMR-Sは立ち上がりがとても良いなー。四駆に近いものが、、、

上手く特性を生かす走りをしなくちゃなぁー( ・_・;)
Posted at 2015/09/06 10:22:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2015年07月27日 イイね!

ローマウント化祭り

ローマウント化祭り昨日の日曜日はクソ暑かったっす!

色々やりたい作業はあったのですが、とりあえず気になっていたGTウィングの加工。保安基準適合の長さにするために、幅を詰めようと色々考えてましたが、お金はかかるし性能は低下するし、sardの職人技な羽の端の処理が切り落としてしまうには余りにもったいなく、結局翼端板を加工することに。

そう決めてからは翼端板を中古やらカーボン板を買って加工することやら色々考えてましたが、これもかっこ悪くなるためにそこそこお金がかける必要があるってちょっと納得が行かず、もともと付いている翼端板の取り付け位置を変更して、ローマウント化・かっこ悪い化することに。

●元々の位置


●ローマウント化後


かなりかっこ悪くなったことと引き換えに、保安基準は余裕でクリア?

※ただしMR-Sの場合、ここがボディでなくテールレンズってところがちょっと保安基準的にはイヤラシイかも?

位置合わせが結構シビアで、穴開けるだけですが1時間位かかりました。。。熱中症になりかけてます。
整備手帳



・・・が、今オーディオ裏の配線整理中で、続いてコレもやらねば配線整理が進まないという、インフォメータータッチの位置の移設。暑い~~(~Q~)

元々ダッシュ上に付いていたインフォメータータッチですが、オービス検知をタブレットではなく専用機でやることに決めたので、レーダー波をキャッチできるダッシュ上の位置はレーダー探知機に譲り、有線のOBD情報だけのインフォメータータッチはローマウントすることに。

そのためのマウントを、1.5~2mmのアルミ板とアングルで適当に作成。アルミを曲げる技術があったらなぁ。。。

取り付けは、ロールバーにタイラップで適当に^^;;


適当ですが、視認性は悪くないようです。

整備手帳

早くオーディオ裏の整理を進めねば。。。進まない最大の理由は気温と、作業スペースの無さです。オーディオ裏とハンドル下(アクセル・ブレーキペダル上)は、ロールバーとバケットシートに阻まれちょっと簡単には体が入らず、前オーナーとかショップはどうやって作業してたんだろう。。。
ぶ、ぶっ、ブーデーとかじゃないんだからね!狭いんだからね!
Posted at 2015/07/27 05:22:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | MR-S | 日記

プロフィール

「BSで噂されているRE-71RZ、名称的にこれまでタイヤ難民であったスープラRZサイズをラインナップしていることがバレバレですw」
何シテル?   10/22 00:40
 おこづかいの範囲で、無理なく気楽にモータースポーツしています。 ●レーシングカート 《2008-9年》 VICICのスーパーカート東日本シリーズ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

神恵内村の勝栄寿司で舌鼓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 16:49:18
225/45R16を履くために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 23:17:41
K20Aのカム切り替えの謎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/13 10:15:36

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
サーキット走行用に購入しました。 もう年だしタイム安定しなくなって来てるし上がりのクル ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
近所のお買い物にぴったりな小ぶりで取り回しのラクなバイク! ADV160が発売されたの ...
トヨタ ヴェルファイア 大盛タヴェルノスキー (トヨタ ヴェルファイア)
【2019.3.3】 E51エルグランド・ライダーbyAUTECHから乗り換えました。 ...
ホンダ N-BOXスラッシュ すらちゃん (ホンダ N-BOXスラッシュ)
エヴリィからの車両入れ替えで、2016/4/2納車! 車種決定の決め手は、まず内装。サ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation