• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いつのブログ一覧

2009年08月31日 イイね!

サンドイッチでタイムダウン(ノ_・。)

サンドイッチでタイムダウン(ノ_・。)先日食べた16文ハンバーグの後に出てきたサンドイッチ。

柔らかく美味しいけど量がハンパねえっす!

写真は4人分ですが耳がジャブのように効いて来ました。

翌朝体重計に乗ると、遂に75kgオーバー。80kg近い装備重量で、今週末は久々のレンタルカートレースに参加です!

タイムは多分、笑うしかないです……\(T_T)/
Posted at 2009/08/31 15:40:04 | コメント(11) | トラックバック(0) | ラーメン&飲食物 | モブログ
2009年08月29日 イイね!

16文ハンバーグ

16文ハンバーグ東京・東あずまの某プロレスラーの店、デンジャーで晩メシ喰いました!
一番の圧巻は16文ハンバーグ(写真)と、パン2斤はあるサンドイッチです!

多分3000KCalはゲットしました(b^-゜)
Posted at 2009/08/29 20:53:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | ラーメン&飲食物 | モブログ
2009年08月29日 イイね!

サーキット秋ヶ瀬で禁断の反則技炸裂

サーキット秋ヶ瀬で禁断の反則技炸裂今日は夜飲み会なので、午前中だけチラっと秋ヶ瀬に行って来ました~。

走行は9:00からなのですが、7:30頃到着すると、車が1台いるだけ・・・まさか営業カレンダーに変更が・・・?などと考えていると、8時前になって続々とカーターの皆さんが到着。秋ヶ瀬開催のカートレースまではまだ日があるので、結構ゆっくりご出勤のようでした。

と言うことで、前回ほぼ0部山まで使い切ったリアのブレーキパッドを中古パッドに交換して走行開始です!・・・って思ったらリアシャフトが回らない!!

パッド交換後、ブレーキのピストンを左右均等に戻したんですが、戻しきってもローターに強く当たってブレーキが効いてる状態になってしまうようです。結局、フルードを少し抜いてエア抜きしたら開きました。結構めんどくさいですが、ちょっとテスト走行して戻るとブレーキのクリアランスが両側0.5mm位?の丁度よい感じに。。。トニーの自動クリアランスシステムは不思議ですが便利な仕組みですね!

と言うことで周回を重ねますが、久々にプラグがかぶりました。エンジンも吹けが悪く、ジェットを替えたいんですが目のよい人が全然おらず・・涙。。。(ジェットの番号が小さすぎて読めない)タイムはベストラップは27秒7位でした。

さて、タイトル&写真の通り、今日はK-TAIで2スティント使用して山が残ったミディアムコンパウンドのハイグリップをチームからいただき、持ち込んでます。噂では本山選手が125ccのハイグリップで25秒台を出したとか・・・?どんだけ出てしまうのでしょう。

と言うことで走り出しますが・・・

これって・・・

「邪道?」


いつものSL-02に比べると、まさにオンザレール。ニュートラルなステアで、立ち上がりのオーバーも出辛く、何だか乗せられている感じ。秋ヶ瀬では奥が深い 3コーナーや 4コーナーが余り攻略要素が無くなってしまったと言うか、秋ヶ瀬の醍醐味を否定するタイヤに感じました。

しかし、1コーナーだけどうも右リアが出やすく、SLタイヤ並みでした。エアが低い感じがしてピットインしましたが適正のようです。ん~リアがおかしい!で、これは走行後に分かったんですが今回ホイールに付いたままのタイヤをもらってきていて、それが自分の使っているホイールとオフセットが20mmも違ったため、トレッドが40mmも狭くなっていたためでした。

コースは混雑していてクリアが中々取れませんでしたが、11周位走ってベストは26秒9、タイヤに乗せられただけで悔しいので、次また邪道タイヤを履いてみて、1コーナーを攻める快感を味わってみようと思います。
Posted at 2009/08/29 15:09:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2009年08月24日 イイね!

筑波チャレンジカップ第3戦(F4/SFJ/FJ1600)

筑波チャレンジカップ第3戦(F4/SFJ/FJ1600)筑波チャレンジカップのF4、SFJ、FJ1600を観戦して来ました。と言っても自分にとってのメインのカートの合間だったため、今日のメインイベント?であるF4の東日本戦をすっかり見逃してしまいました。

先に決勝が行われたのがFJ1600で、こちらは鈴木選手がトップで超安定した走りで一人旅、パーフェクトウィンでした。ちなみに一人旅だと、無難に何事もなく周回を重ねているように見えますが、最後尾付近の選手と比べると、ストレートエンドでのエンジン回転数も少し高く、最終コーナーとかかなり頑張っているのが分かりますし、1コーナーのブレーキングポイントとかヘタしたら 20m位違います。安定して、しかしかなり攻めている印象を受けました。


見栄張る週末派選手も勝ってもおかしくないいい走りでした。

ちなみにFJのシャーシとなるオスカーSKxxとR&DFVxx。私のような素人が見ても同じFJのシャーシでありながら結構造りが違うように見えます。


こちらはFV(R&DFV95)。Aアームのナックル側(Aの先端部分)に補強溶接が入っており、アームそのものの剛性が高そうです。ロッカーのプッシュロッド側じゃない方にボールジョイントでマウントされているものは一体何でしょう。


こちらはSK(オスカーSK96)。Aアームの補強溶接がない代わりに、Aアーム自体がFVより少し太め?に見えます。後はシフトリンケージの取り回しやマフラーのマウントなどFVとの細かい違いもあるようですが、凄く気になるのがロッカーの設計の違い。一般的なサスペンションで言う、いわゆる「レバー比」に相当する考え方がFVと全く違うデザインに見えます。

スプリングの自由長も僅かに短く見え、どちらかと言うとSKの方がカチカチした動きをするのかな?と言う気がしますが、結局こんなに違うのにタイム的に大きな差があるわけでもなく、シャーシやサスペンションの設計って本当に奥が深いなぁ~って感じです。


SFJの方は、ポールの中山選手、2ndグリッドの神子島選手を始め、予選59秒台の5台を中心にどんなレースを見せてくれるか!?と思ったら、かなり波乱のレース。スタートは神子島選手が絶妙なスタートを決めホールショットを奪います!しかしその後プチレーシングアクシデントの連続で、トップ独走中の中山選手にフロントウィング破損によりオレンジボールが出たり、超いい走りをしていた神子島選手が2ヘアあたりでアクシデントがあったか大きく後退、結果として山浦選手が優勝!でした。


2番手には沖永選手、3番手には加賀美選手、いずれも波乱の展開の中、終始確実なドライビングで生き残った選手です。特に加賀美選手は予選でのタイムが出てなかったため、多分厳しいコンディションだったと思うのですが、このあたりは経験を感じました。


レース後、納得いかない表情の神子島選手。レース中ファステスト連発、リスクは取らないけど速く走れる?クレバーなドライビングを見せたかと思えば、ココ!ってところではインを差されてもアウトで決して引かない熱いドライビングも見せてただけに残念ですが、まぁ実力が伴っている状態の人にはそのうち運の女神様も振り向いてくれるでしょう^^

Posted at 2009/08/24 14:14:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | F1・フォーミュラー | 日記
2009年08月24日 イイね!

筑波チャレンジカップ第3戦(スーパーカート)

筑波チャレンジカップ第3戦(スーパーカート)8/23の日曜日は、筑波サーキット(TC2000)で筑波チャレンジカップ第3戦が行われました。私は手術後3日でまだ参戦できないので、チームのサポートと言う名目の邪魔をしに行ってきました。

予選の時間が超朝早かったので、参加された方は3時起きとか4時起きだと思いますが、重役(レース前の選手の心に重くのしかかる役目)の私は朝8時過ぎに起きてバイクでのんびりご出勤です。

暑すぎず、寒くも無い天気でバイクは渋滞知らず。車だと2時間半位は見ておきたい筑波に1時間ちょっとで到着^^; 本当に気持ちいいです。

しかし、早起きは三文の得と言うか、到着が遅すぎて一般入場料 2000円也を取られてしまいましたToT


バイク駐車場の前には、あのFCSカーボンフルカウル軍団の方々がいました。このカウルを付けるだけで、もてぎで最高速が 10km/h上がったとか・・・まったく羨ましいと言うか、凄い話です。

今回の筑波戦は盛況で、SK1クラスが10台、SK2クラスが20台、SK3クラスが10台のエントリーです。ちなみに私はSK3クラス(ROTAX MAX)のことが全然分からないので、ブログでは何も書けませんがどうか悪しからずご了承ください。


今回、S野選手、K茂選手は軽量化のため?一見普通に見えるビレル系のサイドカウルが何だか普通じゃない凄いことになっていました。薄い!軽い!


決勝開始10分前、11時を過ぎて上がってきた気温に対し、E口選手は直前のジェッティング変更!吉と出るか、凶と出るか・・・

ちなみにS野選手製作のFRPアンダーパネルも新規装着!!筑波の場合だと最終コーナーなど、高速コーナーでの安定性がかなり違うようです。

そう言えば、もてぎで車検不合格となったアンパネも、取り外した後はS字とか高速コーナーの切り返しの挙動がかなり不安定となりました。やはりアンパネは高速コースではもちろん、筑波サイズでも必要かも知れません。。。

そのせいか、気温30度オーバーの8月だと言うのに予選ポールのS野選手のタイムはナンと 0秒1!!正直、SLタイヤでこのタイムは脅威的だと思います。次回 11月の筑波戦はハイグリップの時代のように分切りでの戦いになる予感です。

アンダーパネルを付けると普通整備性が悪くなりますが、写真のE口選手は整備用の工具、ジェットホルダーのトレーとして有効活用していました。笑

私はS也選手のサポートに付きます。S也選手はすげーセンスある選手ですが、今年前半の精力的な参戦に加えてK-TAIでレース資金を投入しまくったため、今回 O/Hなし、中古タイヤでの参戦です。


・・・と言うことでスタート!と思ったら、いきなりオープニングラップの 1コーナーで多重クラッシュ!予選3番手で絶好調のA坂さん初め、ナンと 6台がスタート後300mでリタイヤと言う大変なことになってしまいました。

SK1クラスは、1~2秒差の間隔でそれぞれが順調にラップを重ねる安定した展開です。

SK2クラスは予選ポールのS野選手が余裕の逃げ切りか?と思ったらレース中盤、Go選手とT澤選手に徐々に差を詰められます。S野選手は、(後から聞いた話では)特にマシンに問題があったわけでもなく、前もおらず孤独だったので・・・笑とのことでした。

しかしGo選手、T澤選手、の2位争いは圧巻!特に 1コーナーでの動き、ライン取りはブレーキングでの姿勢制御テクとかを前提に、お互いの射程距離を完璧に把握していなければ出来ない動きでかなり見ごたえがありました。また、中盤でのE口選手、S也選手、FクラモチN村選手のバトルも手に汗握る感じでした。

結果、SK1クラスは確かK-TAIでも優勝したK藤選手が優勝、続いてFCS軍団H立選手、3位はFクラモチS井選手。S井選手は春のYZ250Fシェイクダウンではナラシでブロー?とか数々の苦難を乗り越え、最近好調のようで何よりです。SK2クラスは結局は決して楽ではない戦いながらも横綱な守りでS野選手が優勝、Go選手が2位、T澤選手が3位でゴールです。

シリーズのランキングも面白くなってきましたし、2009年残りのレースも本当に楽しみです^^


ちなみにTC2000はダンロップ入口から80Rにかけて、路面改修が行われています。気になるのはダンロップクリップ付近にあるムフフな窪みが平らになっちゃったのか?と言うことと、80Rの右→左の切り返しの安定感は?ってところです。自分のマシンのセットが出てないせいかも知れませんが、80Rの切り替えしは超々々々々丁寧に、キレイにやらないと、リアが少し抜けてタイムロスしてしまいます。また、一番踏ん張って欲しいダンロップの立ち上がりは改修されてないようなので、そこはムリできなそうです。

Posted at 2009/08/24 11:56:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記

プロフィール

「暑いけど超絶気持ち良い😍」
何シテル?   07/21 10:42
 おこづかいの範囲で、無理なく気楽にモータースポーツしています。 ●レーシングカート 《2008-9年》 VICICのスーパーカート東日本シリーズ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/8 >>

      1
234567 8
9 10111213 1415
1617 1819 2021 22
23 2425262728 29
30 31     

リンク・クリップ

神恵内村の勝栄寿司で舌鼓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 16:49:18
225/45R16を履くために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 23:17:41
K20Aのカム切り替えの謎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/13 10:15:36

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
サーキット走行用に購入しました。 もう年だしタイム安定しなくなって来てるし上がりのクル ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
近所のお買い物にぴったりな小ぶりで取り回しのラクなバイク! ADV160が発売されたの ...
トヨタ ヴェルファイア 大盛タヴェルノスキー (トヨタ ヴェルファイア)
【2019.3.3】 E51エルグランド・ライダーbyAUTECHから乗り換えました。 ...
ホンダ N-BOXスラッシュ すらちゃん (ホンダ N-BOXスラッシュ)
エヴリィからの車両入れ替えで、2016/4/2納車! 車種決定の決め手は、まず内装。サ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation