• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いつのブログ一覧

2014年04月26日 イイね!

子供用グランツーリスモ用G27ペダル用下駄

子供用グランツーリスモ用G27ペダル用下駄最近子供もグランツーリスモやるのですが、足が届かず女子用厚底靴履いて足ピーン状態なので、それではドライビングスキルも上達しないだろう、と言うことで簡単に下駄を作りました。

ホームセンターで端材合計200円位で出来ました。見てくれは悪いですが、足ピーンよりはずっとマトモに運転できるようです(*'ω'*)

アクセル・ブレーキの可動は何か軸を通そうかと思ったのですが家に蝶番があったので、写真では写ってないですが各ペダルの裏側下部を蝶番で固定しています。上達につながるといいなぁー(*´▽`*)

しかしグランツーリスモは本当にリアルなので、ここで練習を積めば、走るだけなら鈴鹿でももてぎでも小学生でも走れてしまう気もする。。。恐ろしい。。。笑
Posted at 2014/04/26 14:35:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | レーシングゲーム | 日記
2014年04月24日 イイね!

【朝練】GTアカデミー2014Rd.1ブランズハッチ

【朝練】GTアカデミー2014Rd.1ブランズハッチグランツーリスモ6で、今年も始まったGTアカデミー!

GTアカデミー2013までは、グランツーリスモとは独立したソフトとして無料でダウンロードが可能で、タイアップしている日産車やグランツーリスモ本体の販売促進的要素がありましたが、今年の2014はグランツーリスモ6内部でのイベントのような位置づけとなっており、グランツーリスモ6を買ってまでやりたい人(笑)のガチなバトル用となっています。

バトルと言っても、世界中のグランツーリスモユーザが、それぞれタイムアタックをした結果のベストラップでの戦いがラウンド4まであり、現在はラウンド1がプレイ可能で、以降2週間に1ラウンドずつ解禁されて行く形となっています。過去傾向からすると初めはローパワー/軽量級から、最後の方はハイパワー車でより難易度の高い戦いとなって行くと想像されます。

・・・と言うことで、昨日は時間的余裕がなく出来なかったので、今日は5時起きで朝練!!(爆
出勤前に1時間ちょっとやりましたよー。

と言うことで、ラウンド1の朝練状況を報告したいと思います。笑

ちなみに私はたった1分少々のコースで世界1位の方から今朝の時点で0.9秒落ち(1分3秒9)と言うレベル^^;;なので、上級者の方の参考には一切ならないのですが、残念ながらこのブログを読んでしまった上級者の方は、逆に是非コメントでご指導ご鞭撻ください。笑

【車種】
日産 リーフ G (GTアカデミー 2014)
を、貸与されて走行。タイムに影響のあるセッティング可能項目は、トラクションコントロール位。パワーが無いのでもちろんオフ。

【コース】
イギリスのブランズハッチ・インディ(本ブログのタイトル画像)
ブランズハッチのフルコースをサーティーズコーナーから最終コーナーにショートカットしたコース。
フルコースの高速コーナーとロングストレートが省略されていて、特にトリッキーなコーナーはないが奥の深い中低速コースとなっています。

【タイヤ】
コンフォート・ハードと言う、グリップがとても低いタイヤ。限界付近での挙動がとてもゆっくり・マイルドでコントロール性がとても高いです。

【走行の考え方】
ローパワーのため最高速は伸びないが、トルクがとても大きいマシン特性を意識ています・・・と言っても私レベルでは以下2点しか考えておらず、その他は何も考えてません。笑

1) コーナーリングスピード(ボトム)
 特に100km/h前後の中速コーナーでは立ち上がりスピードが伸びないので、ボトムをギリギリまで高める必要があります。

2) ライン取りとステア操作
 特に低速コーナーで、低中速のトルクがとても大きく立ち上がりがよいので、どちらかと言うとコーナーリング半径を大きく取るよりはクリップ目指して入って行ってしまって、距離を短縮して奥で回頭させる系の走りの方がタイムが出るようです。逆に中高速コーナーは、車速を落とさぬようボトムを強く意識して、舵角が不要なブレーキにならないようステア操作はゆっくりスムーズに曲がる必要があります。

【コーナー別の走行雑感】
※コーナー名称はタイトル画像を参照

・パドックヒルベンド

いわゆる1コーナーです。コースの中では一番タイムに影響する中~高速コーナーですが、ブレーキングやターンインのポイントは路面に白線があるので繰り返しの再現性が高く、コース幅も比較的広いので修正・調節が出来ます。しかし世界ランカーはここをグリップした状態でクリップ付近の最低速度118km/h程度で曲がるようです。私は110km/h以下だと楽勝、写真の通り114km/hがベストで、それ以上はスライドして加速が鈍ってしまいました。よりボトムを上げるためには、初期の姿勢制御がより正確に繰り返せるよう練習が必要ですが、とても減速のコントロールが重要なコーナーに感じています。
立ち上がるとハイルウッズヒルと言う高低差の激しい「丘」があるので、上の画像のクリップからはガン踏みです。
世界ランカーはこの立ち上がりで128km/hまで車速が伸びます。私はMax127km/hまでしか経験できてないです。118km/h→128km/hは至難の業!


・ドルイドベンド
ハイルウッズヒルを上り切ると、右ヘアピン、ドイルドベンドがあります。ここは、低速で車速、舵角、姿勢、全てが修正しやすく、このコーナーだけは何故かアンダーもオーバーもとても出づらいのでコースの中では一番難易度が低いです。最低速度65km/hでクリア。

・グラハムヒルベンド
しかし続く左直角コーナー、グラハムヒルベンドは逆に個人的にはコース最高難度のコーナーです。入り口で多少スライドさせて向きを変えて、かつチョンブレで車速コントロールするのですが、何回走ってもコーナーリングスピードが平気で5km/hとかずれてしまうと言う、結果が安定しないコーナーです。特にターンインのタイミング、スライド量・ブレーキ量の調整をもっと反復練習してみます。

私はうまく言っても90-92km/h、世界ランカーの94-95km/hでギリクリアして行く走りはそれこそ100周に1回できるか?位の超難易度です。まさに神業!!

・サーティーズ
グラハムヒルベンドを究極の走りをすると、短いストレートの後サーティーズで118km/h程度まで伸びてコーナーリング出来るようです。私はグラハムヒルがショボいので、115km/h程度までしか伸びず、前のストレートと合わせてコンマ2弱位はロスってます。

このコーナー自体は全開でクリアできます。右のタイヤは縁石に乗せないか、乗せても2段階のカマボコの1段目までが縁石降りた後の安定がいいように感じています。

・マクラーレン~クリアウェイ
そして最後の難所コーナーです。ここも上手に車体制御をしながらスムーズに向きを変えつつ減速し、私は82km/h位まで落としたところでちょうどクリップ、後はフィニッシュラインまで全開!になります。世界ランカーは84-85km/h位で曲がって行くようですが、私の車体制御技術ではその速度まで上げると今のところ立ち上がりでアウトにはみ出てしまいます。ここも要!練習ですねー。


・・・と言うところです。

しかし、世界1位まであと0.9秒。。。全てイメージ通りのベストはつなげたことがないので、0.2-0.3秒して1分3秒6位まではイメージできないこともないのですが、1分3秒0・・・今のところ全くイメージ出来ません。

かつ、自分が0.2秒短縮すれば上位も0.2秒いや時間をとても使える方もいるのでそれ以上か?短縮している、そーゆーものです。笑

ま、そーゆー異次元の方々は置いといて、例年通り早くフレンドとの楽しくて辛いバトルをしたいです。三味線ひいといてランキング登録期限ギリでタイム更新して来たりするエグいフレンドの方も、今年もよろしくお願いします。笑
Posted at 2014/04/24 07:00:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | レーシングゲーム | 日記
2014年04月15日 イイね!

GTアカデミー2014開催!

GTアカデミー2014開催!今年も来ましたGTアカデミー2014!!

GTアカデミー2014のオンライン予選が、4月21日より開催されることが昨日発表されました。
今年はヨーロッパ、ドイツ、インターナショナル、北米と分割しての予選になる模様です。
しかし現時点で開催地域に日本を含むアジアの国名はなし!最悪、タイムアタックは出来るけど本戦に進むことは出来ないかも知れません。

しかし毎年、頭痛のタネとなるこのシーズン。
本当のレースの予選は数週走れば終わりでプレッシャーは一瞬ですが、何度でも走れるところが地獄なのです。

具体的には、既に走行済みのみんカラのお友達含むフレンドのタイムを見て、必死に走って、かすりもしないことに嘆き、また走って色々な気付きを得て、僅かなミスにまた嘆き、やっとの思いで何とか削って削って削った走りを、何とかつなげて出し切った満足の行くタイム。ネットワーク越しの負けず嫌い選手権で、上位に輝く自信のタイム。

・・・そのヨロコビの天国から、次の日には地獄に突き落とされるのです。

完全に自分としては出し切ってしまった。。。しかし次にランキングを見ると、フレンドは更に上のタイムをたたき出している。。。
一体どう走ったらそんなタイムが・・・?頭おかしいのでは・・・?

それこそ血ヘドが出そうな位、悩んで走りこんで、偶然出せた挙動・そして結果となるタイム。な、なるほど。この走りか!!

そして上位に輝く自信のタイム。

・・・そのヨロコビの天国から、次の日(以下無限ループ

と言うことで、本当にツラい時期となりますが、フレンドの皆様、お手柔らかにお願いします。
まぁ今年こちらはレカロシートの導入で0.5秒はタイムアップしますけどね。くっくっく( ゚∀゚)
去年より3ヶ月位早い?蒸れて汗だくになる夏じゃなくてよかった。。。

【以下、過去のブログ】
GTアカデミー2013雑感
https://minkara.carview.co.jp/userid/363825/blog/30618104/
グランツーリスモ アジアチャンピオンシップ 2012に招待された
https://minkara.carview.co.jp/userid/363825/blog/27346469/
Posted at 2014/04/15 16:26:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | レーシングゲーム | 日記
2014年04月12日 イイね!

初めて見た聴いたLFA

初めて見た聴いたLFA普通に街中で徒歩で横断歩道を渡ろうとしたら、ぬおおおおお、LFAが普通に左折待ちしてました。
そして点滅する横断歩道の青信号。

・・・初めて見た私としては思いはひとつ。

「お願い、踏んで(-人-)」

横断歩道が赤になり横断する人が途切れ・・・静かにスーッと動いたかと思うと・・・アクセル全開キターーーー( ;∀;)!!!

多分、ノーマルマフラーと思われるとてもジェントルな音量なのに、噂通りの超イイ音!
下品な私だったら確実にマフラー換える音質ですが、、、所有者は音量と同様ジェントルな方なのでしょう。笑

しかしここまで音量を絞って、ここまで素晴らしい音質が表現されてるって凄い!
Posted at 2014/04/12 22:31:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記
2014年04月09日 イイね!

マレーシアとタイ観光♪

マレーシアとタイ観光♪3月末で、2年に及んだ仕事が無事完了しました。
1月~3月は、肉体的、精神的に結構ハードな状況だったため、何とか終わらせたところで4月上旬は会社を休み、速攻海外に高飛び!

表向きと言うか、家族的には南の島に体を癒しに行くと言うことにして、マレーシア経由でプーケットに。しかし密かにセパンサーキットやカート、射撃などの個人的な欲望を折り込んで日程を組みました( ̄ー ̄)。

航空券は信じられない超ウルトラキャンペーン価格で帰りなんか燃油・空港利用料込の国際線2本で12000円(@_@)でゲットできたのですが、ホテルの予約でちょっとしたトラブルがあり、3月下旬はホテルとのやり取りの毎日。ホテルの予約係と完全にメル友化しましたが、何とかこちらの希望条件で決着ToT

と言うことで、車で羽田に行き、恥ずかしながら初の国際線ターミナルです。いやーやっぱ成田より近い!なぜか5Fの博品館TOY PARKと言うところには全長50mのスロットカーコースがあり、完全レンタルで5分200円のお手頃価格で遊べました。

知らない子供同士でバトルして、初心者用簡単マシンが与えられていることを知らないウチの子はとりあえず勝ってご満悦で夜のフライト!起きたらそこはマレーシア!バスと言うバスがフロントマスクもテールランプもむちゃくちゃカッコいい国でした。

ここでは乗継に6時間あり、飛行機降りたら乗継ゲートに行かずにマレーシアに入国、第一目的地のセパンサーキットに。家族もF1やMotoGPが行われるとても凄いサーキットだ!と言う話をしたらなぜか理解してもらい、到着。

一般公開とかしてないので、入口の警備員に通してもらうのにちょっと時間かかりましたが、フェンスとか超えることなく何とか正面突破。上の写真の大きな入口を通ると、

この写真の2本の長いストレートの間の部分に通じるようになっていて、グランドスタンド、ピット等へのアクセスがとてもよい構造をしていました。
残念ながらスタンド等の内部への立ち入りは「ボクナニモキガイクワエマセン、ソコニイルダケ」と粘りましたが前々日まで行われていたF1マレーシアGPの撤収作業のためNGとのことで、バックストレート手前のクソ難しくテクニカルな13~14コーナー位しか見ることが出来ませんでした。コース幅、狭い!

過去の2輪のマレーシアGPのリザルトが写真付きで飾ってあり、東雅雄選手、中野真矢選手、大治郎選手等の名前が刻まれていました。

と言うことで中国版に似た味のマレーシア版のレッドブル等飲んで、プーケットへ。


取りあえず、到着するなりレンタカーをゲット。国内未発売の日産アルメーラです。エンジンはイマイチ元気ないですが、アイドリングストップとか付いててエコな感じの車でした。
そしてスーパーに買い出し!地下駐車場に停めようとすると満車ToT
しかし、既に車が入庫済みの駐車枠の前に停めろ、と言う??

えっ、いやいやココに(上の写真の正面向いてる白い)車停めちゃったら他の車出られないでしょう?と思ったらサイドブレーキを解除して買い物行け、と言う。。。なるほど。駐車場の係員は誘導だけじゃなく、車体手押し移動で大忙しでした。笑

ところでタイの運転は、めっちゃ荒いので運転しない方がいい、と聞いてましたが、実際は荒いと言うよりは本能的?で、分かりやすかったです。割り込みたい!と思ったらすかさず割り込みますし、2車線で渋滞しちゃったけど路側帯広めだな・・・と思ったら自動的に3車線目が形成され、通れなくなったバイクは反対車線の路側帯を逆走し始めたり・・・。日本では、マナー、ルール、で普通我慢していることを我慢しないだけでした。。。ので、私も郷に入っては郷に従え、と言うことで。。。笑
ウィンカーやクラクションの位置づけがちょっと違いました。

その他車関係としては、走り屋はFFが多かったっす。ドリとか余り流行ってないのか?ワインディングはあり得ない位の急勾配や複合コーナー等、結構楽しそうな道が多かったのですが。。。

車両の造りはまぁ、日本と似たような感じでした。

一方、観光客を乗せる系の車のカスタムが激しい!これで客が倍増するのか?私は喜んで乗っちゃいますが、平均的な日本人は多少引くかも?位のDQN度MAXな車両が多かったっす。
TUKTUKは、とにかく、ウーファー&LED。

プーケットでは3輪タイプではなく山道が多いからか、4輪タイプでした。車に詳しくない人が見たら、とても軽トラベースとは思えないでしょう。
あとは、ハイエース。エアロをキメたストリート系と、カンガルーバンパー等を付けたクロカン系がいました。↓こう言うのが、個人所有の趣味の車ではなく、ツアーを申し込むと乗合バスとして現れちゃいます。嬉し過ぎる!!笑

もちろん、外装だけでなく内装も抜かりありません。キッチリカスタムしていて見た目最高!!乗り心地サイアク・・・を楽しみました。笑

車以外だと、ボート!近くの小さい島に出かけましたが、スピードボートが凄い!かなりすっ飛ばしてあっと言う間に到着です。

見たら何かエンジンに225とか書いてある!HONDAの3.5L・V6なVTECエンジンで225psのものを3発積んで675psでしたかそうでしたか。そらー速いわ!

後は、バイク!もうご存知の通り東南アジアですから3ケツ4ケツは当たり前!ママ友と子供達が4人でバイク1台でノーヘルで買い物に来たりしてます。

どこへ行ってもバイクだらけ。スクーターの一番人気はHONDAのSCOOPYか?かなり良く見かけました。超色んな種類のデカールが貼られていて、

しかもそれがメーターパネルと統一され、

とても可愛らしくいいデザイン。タイではキティちゃん大人気ですが、そう言う可愛い系デザインも多かったっす。
その他、オートバイ型だとKSRとか、新色のピンクは人気っぽかったっす。

後は最近流行の兆しがあると言う大型車。日本で言うNC700系のようなのを500台に1台位、見かけました。あとは5日間で1度だけ、YZF-R1を見ました。タイホンダとかが作ってない輸入車両の価格は物価からすると超富裕層じゃないと手が届かないもので、見かけたら拝んだ方がいいです。

さて、そしてお楽しみのカート!

プーケットシューティングレンジと言う、普通にX30のレースとかも行われているらしい?コースで、子供と2人乗りカーをドライブ。走り出して驚いたのが、2人ともステア操作が可能!エンジンもパワフルで結構楽しめました。初めの3周はパパドライブ、4周目にフロアパネルが落ちかかってピットイン、5周目からは子供のドライブ。

ハーフウェットのコースでアンダーオーバーが激しく縁石の使い方がスリリングで超楽しかったです^^
 一応14時の時点で当日のファーステストを記録しておきました。笑

車と関係ないですがこのカートコースは同一敷地内に射撃場があると言う。。。しかも、オープンエアーの気持ちいい射撃場でした。

しかもライフルとか超安い!日本円で2700円位で10発撃てる!・・・ものの、数ある銃からやはりいつもの口径の大きなハンドガンを選んで練習練習。笑

今回は15ヤードの標的で7点以上が半分だけでした。。。45口径でしたが、44マグナムより反動が少なくて撃ちやすかったっす。また国外逃亡した際に練習しまーす^^

最後に、その他の乗り物としては、象に乗って森の中にトレッキングに行きました。笑

45分間も乗せてもらい、降りてから象さんにはたくさんバナナあげましたよー(*'▽')

帰国後、空港の駐車場を出る時の精算額が予定より数千円高い!!何と入庫した4/1から、1日の最大料金が1500円から2100円に値上げされていたのでした。。。消費税って言うか便乗値上げじゃないのか?1日早く入れた方が安かったと言うオチ付きでした。笑
Posted at 2014/04/09 23:10:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記

プロフィール

「Magarigawa Clubの道中かコースで土砂崩れがあったらしく復旧が8/20以降、来週予定していたスポーツ走行がキャンセルになってしまった。。。残念。」
何シテル?   08/03 01:40
 おこづかいの範囲で、無理なく気楽にモータースポーツしています。 ●レーシングカート 《2008-9年》 VICICのスーパーカート東日本シリーズ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/4 >>

  1 2345
678 91011 12
1314 1516171819
20212223 2425 26
27282930   

リンク・クリップ

神恵内村の勝栄寿司で舌鼓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 16:49:18
225/45R16を履くために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 23:17:41
K20Aのカム切り替えの謎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/13 10:15:36

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
サーキット走行用に購入しました。 もう年だしタイム安定しなくなって来てるし上がりのクル ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
近所のお買い物にぴったりな小ぶりで取り回しのラクなバイク! ADV160が発売されたの ...
トヨタ ヴェルファイア 大盛タヴェルノスキー (トヨタ ヴェルファイア)
【2019.3.3】 E51エルグランド・ライダーbyAUTECHから乗り換えました。 ...
ホンダ N-BOXスラッシュ すらちゃん (ホンダ N-BOXスラッシュ)
エヴリィからの車両入れ替えで、2016/4/2納車! 車種決定の決め手は、まず内装。サ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation