• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いつのブログ一覧

2021年04月25日 イイね!

超久々!走食オフ!に参加しました。

超久々!走食オフ!に参加しました。4/24土曜日は、超久々となる走食オフに参加して来ました。

走食オフとはみん友の山田錦さんが主催される、山ほど走って山ほど食べるドライブツアーになります。走るのは基本的に峠で、観光も基本的にはなし。下道が基本なのに、多分最大では1日800km位走った気が、、、集中力や身体的な耐久力(膀胱の耐久力も含む)が求められる過酷で楽しい?ツアーになります。

沢山走るために、いつも集合場所からしておかしく、普通のドライブだと目的地になるようなところが集合場所となります(;^ω^)

今回の集合場所も、集合直後から即赤城のお山を楽しむため?に、赤城山のふもとに集合、6時半出発。皆さん起床は3時台~4時台だったことでしょうw

参加者は、山田錦さん、Y.J.M.さん、はなっぴさん、永遠のAさん、私、銀狼さん、はりーさん、メタルさん、の8人(走行隊列順)になります。


っと全員揃ったところで写真を撮ったつもりが、何と主催の山田錦さんの車が私の車で隠れている(-_-;;;;;;

しっかり全車が見える写真になっていなくて残念ですー( ;∀;)

ここから出発して、赤城のお山を楽しんだ後、川場とか尾瀬岩鞍あたりの群馬の有名ゲレンデがひしめく辺りを走行。

路面はドライですがまだ残雪あり、視覚的な冬と春の日差しの両方を楽しめる風情のあるツーリングとなりました。

※車載はカメラを設置せず、ドラレコからの切り出しのため画像悪いっす。すんません。。。

午前中は基本的に、山田錦さん、Y.J.M.さん、はなっぴさんのかっとびMR-S 3台の後ろを、永遠のAさん、続いて大人の私が背伸びして何とか付いて行こうとするものの、後方銀狼さん、はりーさん、メタルさんにあおられながら走ると言う構図でした。

途中三本松茶屋等で休憩を取りながら、中禅寺湖でめずらしく観光!中禅寺湖スカイランを終点まで行き、足尾付近の大変雄大な山々を展望。

ちなみにその駐車場から大変急な山肌の登山路を30分位登ると中禅寺湖が見える絶景な展望台に辿り着くらしいです。1人登ってる人がいましたが、滑落したら命の危険すらありそうなかなり怖い登山路でした。

雄大な景色を惜しみつつ出発して、またお山を堪能。


そしてかなり久々の・・・と言うか前回は確かバイクで来たいろは坂。今回は下りコース車で楽しみます。
しかしいろは坂と言えばAE86トレノの藤原拓海vsMR-2の小柏カイ!
インの更にインを突くと言うことであの大技・・・ジャンプが飛び出したコースになります。MR-Sが先行していますが、、、

大丈夫かな、、、後ろのAE86トレノの銀狼さんがいつジャンプしてくるかとドキドキしながら走っていましたが今回は大技は封印してくれたようです(*'ω'*)ホッ

そして目指すは大笹牧場!大笹牧場の周囲は、朝練で何度か走ったことがありますが、ちょっとビーナスラインに通じるような清々しい道です。



気分良く走った後大笹牧場に到着!

タイトル画像の通り、こちらで昼食となり、BBQをいただきました。

午後の走り始めの時点で、既に約300km、5時間半走行。

最終的には1日で約500kmの走行となりました。

ここで永遠のAさんが急用により離脱。

山田錦さん、Y.J.M.さん、はなっぴさんの3台のMR-Sの後ろを走ることに。

ここまで、実はポルシェのアンジュレーションの弱さに参っていたのですが、MR-Sのアンジュレーションをものともしない走りに感銘。ポルシェだと991型はかなり扱いやすいと言うものの、大きなうねりとかあった場合、ショックがゆるめだと(今回最弱で参加)凹の部分でバネが縮んだ後、フロントが軽すぎてバネが一気に伸び、一瞬にしてフロントの接地が抜けます。みなさんの走りに必死について行くためには伸び側をちょいと固めにする必要がありそうです。

その後、古峰神社で休んだりしながら、更に走行。

MR-Sの後ろ姿にウットリし続けていたんですが、はりーさんとメタルさんのNDを先導する銀狼さんの86が、ライトオンで林の中を走る姿は頭文字Dより実写なので全然カッコ良すぎて前方不注意になっていました(;'∀')

と言う感じで道の駅かすおに到着。名物のジェラードをいただきました。

途中の永遠のAさんの急用が残念でしたが、はりーさん(とご友人のみ○のさん)も最後まで居られて、事故や不動もなく楽しい一日となりました。

ご参加された皆様、ありがとうございました。仕事等で参加できなくなった皆様も含め、また是非ご一緒させてください。次もまたよろしくお願いします!
※次はもっと食べたい?っすねw

あと、この後みん友のタリパパ様のガレージにお邪魔させていただき、美しいフェラーリ3台に囲まれながらお食事すると言う至高の時間を過ごせるありがたいお話もあったのですが、時間的猶予から断念。しかしこの日走ってみたら500kmの走行でやはりそこそこ疲れていたのか、帰宅するなり落ちましたw  結果として、体力的にも危なかったかも知れませんね(;'∀')
またの機会を楽しみにしております(*´▽`*)
Posted at 2021/04/26 00:00:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2021年04月22日 イイね!

シャシダイ計測不可からの~目の保養♪

シャシダイ計測不可からの~目の保養♪先週末は、家からほど近いショップがイベントをやっていて、Dyna Packによるパワー計測が何と \6,000円ポッキリ!安っっ!!!

ただカレラS購入時に、まず購入時点での状態を把握したいため以前の車両からDyno Packの計測をお願いしているショップに依頼したのですが、うまく測れない可能性があると言ってお断りされた経緯もあり、大丈夫かな?と思いながら行って来ました。

今回のショップではPCD130用のアダプタ等も取り揃えており、ようやく初計測!!400psあるのか無いのか?と期待はしていたのですが、まぁタイトルでお分かりの通り結果として計測不可でした。

理由としては、2駆なので後輪のみDyna Packの機械をハブに接続するのですが、どうもフロントで車速を計測しているか、何らかのセンサーにより動いていないか正常でない状態であることを認識され、PDKがシフトアップしてくれないとのこと。まぁ1速では計測出来ないので諦めました。

でも帰ってから冷静に考えたら、サーキット走行の時にオフにしているPSM(横滑り防止装置)を、同様にオフにすれば普通にリアがスライドしてても、要はフロントが余り回転してない状態でリアが高速回転していても走行できるような気がして、、、PSMオフだけでも実は行けたりして?とそこだけ確認、トライしてもらえば良かった、、、と思いました。

その他何らかテストモードなどに入れてから計測するなどもあり得るのでショップで調べてみて、出来るようなら後日同料金で対応してくれるとのこと。いつか自車のパワーが把握できることを夢見るのでしたw

と言うことで気持ちを切り替え、店内のパーツやショップの車両を見学、目の保養モードに切り替えです。

まずたまんねぇ~~のがこちら。

クワイフ 6速シーケンシャル。無骨でかっこ良すぎる、、、ステア横あたりのシフトノブで、ヘアピン入口でパンパン!!っと2つ落としたいっすね~。

次に普通に置いてある13B。が2機、、、と思ったけど良く見ると細部が全然違うエンジン?色々な種類があるのでしょうか。

パワーと言い音と言いホント憧れのエンジンです。

Greddyコーナーでは、

調整式カムスプロケのアルマイトの艶感とか、

サージタンク、、、

は何用でしょう。手前はVR38用?でもアルミはやはりポリッシュ!!!

こちらはRB用なのか2J用なのか素人で区別付かないですが、素材フェチの私的にはアルミのこの質感でご飯3杯行けます!!!(普段から2杯なのは言わない約束(-_-;)



あとは足回りとかも何でしょうね、素材と素材の違いや色の組み合わせに萌えますし、その意味では

OGURA CLUTCHのこれは高さ的はツインプレートですかね?これなんてゴールドとシルバーのコントラストに加えて、フライホイール部分は恐らくクロモリですよね?この素材による質感の違いと組み合わせもたまんねぇ~~っす。

その他、来年に向けて空力どうするか、、、と言うことでショップのデモカーでしょうか。多分フォーミュラーD車両か何かのカナードとか

サイドステップからリアフェンダーへの造形とか


GTウイングの色々なマウントとか


を気にしてマジマジと眺めてしまいました。

とかしているうちに、パワー計測出来なくてがっかりのはずが、なぜか逆に満足にw

帰り道では、最近在宅勤務なので酸素を求めてめずらしく観葉植物屋さんに寄って、サボテンとか見てから帰宅したのでしたw
Posted at 2021/04/22 23:31:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2021年04月13日 イイね!

TC1000で夏タイヤテスト

TC1000で夏タイヤテスト先週はTC1000でタイヤテストをして来ました!
夏場をゆる~くしのぐ、タイヤって何が良いのかな?と。

純正11Jの20インチホイールに合い、サーキット走行で不安が無さそうなラジアルタイヤと言うと、パーツレビューにも書きましたが候補はおよそ以下。

○ADVAN A052 285/35R20 \79,000
○POTENZA RS-71RS 285/35R20 \57,000
○POTENZA RS-71R 285/35R20 \70,000
○Pilot Sport Cup 2R 305/30R20 \69,000
○Pilot Sport Cup 2 305/30R20 \59,000
○TROFEO R 305/30R20 \78,000
○AR-1 305/30R20 \31,000
×CR-1 日本未発売・20インチ未発売
×DIREZZA ZIII 20インチ未発売
※価格は1本あたりの実勢価格

ほんとはZIIIとか、グリップと耐久性のバランスとか良さそうで履いてみたいのですが。。。3~4年落ちの2本で 数千円で買える可能性の高い CUP2で試走。


動画の前半で、

・減速Gがかかるとリアがとても出やすい
・ヘアピン立ち上がりの極低速時は、車体がまっすぐでもアクセル全開でホイールスピン
・ヘアピンのような小さいRで急激に曲がる場合は、嘘みたいな低速でもリアが滑り出す

などの特性を認識し、動画の後半のように我慢に我慢を重ねて走った結果、冬場のベスト 39.6秒に対し 40.9秒を記録。気温差なども考慮すると、ボチボチのタイムとも考えられ、新品だと2本で15万オーバーのA052に対し、2本で数千円の3~4年落ちの5~6部山中古CUP2は、十分コスパが高いと認識しました。

ちなみにリアがグリップ無くてもフロントはRE-71RSなので、動画の1:02秒あたりの修正後の1ヘアの突っ込み、フロントのグリップを生かすために鬼突っ込みしています。もしかしたらオーバースピードな突っ込みすぎアンダーとか出るかも?と言う位突っ込んでみて、最近流行りの直線でブレーキング終わらせるのとは真逆のアペックスまでブレーキング残しましたが71RSって結構ナナメグリップ強くないですか?舵が入ったときのブレーキ性能、とても気に入りました。

夏の終わりか秋頃からA052かRE-71RSの中古で調整に入るかも知れませんが、しばらくCUP2履いてみます!

当日はご一緒して写真を撮ってくださったり、くだらない話に付き合ってくださったごり12さん、モンゴメリさん、ありがとうございました!!
Posted at 2021/04/13 01:25:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2021年04月03日 イイね!

筑波オススメ推理動画?!

昨年のハチロク祭に参戦されたGUNMA-17さんの動画、とっくに見た方も多いかと思うのですが、今更見つけて拝見しました。推理小説のように大変楽しく見ることが出来たのでそう言うのが好きな方がいれば、と言うことでシェアします。

TC2000分切りに向けて既にBestが1秒台クラスの車両に対し、更に物凄い努力を積み重ねて来たハチロク祭当日の予選、何と何とタイムダウンして3秒台~4秒台。その問題の動画がこちら。

ストレートは遅くない、コーナーも最終の進入とかノーブレーキに近い位で入れる、それなのになぜこのタイムなのか?
ちなみに私は赤い車の後ろを走る車載で、ストレートが離されるのですが、エンジンの伸びではなくコーナーの立ち上がりから遅れるので、タイヤ皮むきしたての新品だしデフかリアの減衰?とか思っちゃいました。

そして、この当日、居合わせた方からの指摘で、、、
答えの動画をリンクしようとしたのですが、サムネイルに答えが書いてあるので、もし問題の動画からじっくり推理したい方がいたら申し訳ないと思ってリンクはやめました!
GUNMA-17様のチャネルの「動画」タブから↑の動画の次の投稿動画を参照してください~。

アレはアレし過ぎるとアレってことですね。
最高速伸びたのは気圧以外にこのせいもあるかもですね。
私もアレは基本的にアレ気味にした方が良いと考えているので、走行後の状態とかアレになってることを見逃さないよう確認するようにします!

なお、ホームセンターの素材からこのエアロが作られる動画はこちら!

GUNMA-17様、勉強になる動画ありがとうございました。
Posted at 2021/04/03 19:44:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記
2021年04月01日 イイね!

ストリートピアノ初演奏

ストリートピアノ初演奏今日はランチを外に食べに行ったのですが、帰りに寺院脇に期間限定で設置されたと言うストリートピアノに誘われ、見に行ったのになぜか演奏。

曲目:
ノクターン Op.9-2 E♭major
ポロネーズ Op.53 A♭major 「英雄」
エチュード Op.10-3 E major「別れの曲」
のサビ部分のショパンメドレー。

最近全く練習できておらず、どれもメチャクチャで恥ずかしい演奏でしたが、ストリートピアノ?と言いつつも寺院脇なので涼しい春の陽気の桜の下で清々しく弾け、久々にポルシェだけではなく、ココロも満タンにしました(*'▽')
Posted at 2021/04/01 21:55:33 | コメント(14) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記

プロフィール

「Magarigawa Clubの道中かコースで土砂崩れがあったらしく復旧が8/20以降、来週予定していたスポーツ走行がキャンセルになってしまった。。。残念。」
何シテル?   08/03 01:40
 おこづかいの範囲で、無理なく気楽にモータースポーツしています。 ●レーシングカート 《2008-9年》 VICICのスーパーカート東日本シリーズ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2021/4 >>

     12 3
45678910
1112 1314151617
18192021 222324
252627282930 

リンク・クリップ

神恵内村の勝栄寿司で舌鼓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 16:49:18
225/45R16を履くために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 23:17:41
K20Aのカム切り替えの謎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/13 10:15:36

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
サーキット走行用に購入しました。 もう年だしタイム安定しなくなって来てるし上がりのクル ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
近所のお買い物にぴったりな小ぶりで取り回しのラクなバイク! ADV160が発売されたの ...
トヨタ ヴェルファイア 大盛タヴェルノスキー (トヨタ ヴェルファイア)
【2019.3.3】 E51エルグランド・ライダーbyAUTECHから乗り換えました。 ...
ホンダ N-BOXスラッシュ すらちゃん (ホンダ N-BOXスラッシュ)
エヴリィからの車両入れ替えで、2016/4/2納車! 車種決定の決め手は、まず内装。サ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation