• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いつのブログ一覧

2024年06月30日 イイね!

筑波リハビリ・社外キャタ効果

筑波リハビリ・社外キャタ効果今日は久々筑波、TC1000にリハビリに行きました。
4月に2000を走っていますが、1000は3か月振りになります。

前回からの変更点は、FスプリングレートをHKSハイパーマックスの吊るしから大幅にアップ。

それから今後のブーストアップのために600セルの純正キャタライザを150セルのHKS製に変更しました。

何人かの方に聞かれたんですが、あと、パーツレビューに上げたフルピロ

は取り付け作業を来週に予定しており、まだイケてる加工屋様から買ったままの箱の中に入っていますw 誰に聞いても良いよ、としか言わないですし、ピロの話を蘇武さんと話したときもSuperNowに相談してみたら、と言っていたし、信頼のメーカー製品とても期待しちゃいます。


HKSキャタは13PSアップとのメーカーデータですがどうなのか?
と言うことでメッチャ久々でリハビリモードではありますが、朝イチの8時枠を走って見ます。

気温:25度、路温:39度、気圧:1010hPaくらい
ベストタイム:39.2秒
タイヤ:ナンカンCR-S
モード:ゆるふわモード(助手席やガソリンの軽量化なし、前回からタイヤカス取りなし、エアコン切り忘れw)

結果として最高速が真冬に匹敵する、1km/hも落ちないレベル、つまりパワーが少し上がったようです。HKS触媒、やるなぁー。
しかし走行時は気づきませんでしたが、帰宅後ロガーを確認したらブレーキのリリースがヘタになって強く踏みすぎていてタイムを失っていました💦

今一度スーっと緩める感覚を思い出さねばです。にしても最高速は立派!冬が楽しみですー。

あと、2ヘアはちょっとラインが違って、今日はほぼインベタ、冬のベストの時は進入でわずかに外を通っていました。ここは自分にとって迷いがあるポイント。。。きれいなU字を描こうとすると、進入は左の縁石をビタ付けせずわずかに開けた方が私は速いかも?

更に、洗濯板はひょっとすると進入でビビってるかもです。バックストレートエンドの左縁石通過後に少し加速を抜いたようなのでコレは気合を入れなおさねばwww

フロントのスプリングは好感触です。ロガーでは今日の方が1コーナーでボトムを下げてしまったので比較できないですが、2コーナーで踏めて取り戻している感じがあるのでこれはTC2000を含めて継続確認です。

今回良きデータが取れたので、またピロ化した後に色々データチェックしてみます。

午後の走行前のドラミで、コースウォークして2ヘアの進入ラインとかを確認させてもらいました。

やはり走行中は見えない色々なことが見えてためになります。

走行後はご一緒したKameさん、ひらりんさん、こもりんさん、まつさん、ikuji-さん、かずやんさん、OXさん

と味平へ。残念ながらハセピーさんは来られませんでしたが久々のポークジンジャーは美味しかった(^O^)

週末はしばらく7月位までは比較的サーキット多め、8月~10月頃はまた飛行機に乗る生活に戻る予定です。

お会いした皆様、ありがとうございました。
Posted at 2024/07/01 00:21:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | スープラ | 日記
2024年03月23日 イイね!

初!筑波職人獲得\(^o^)/

初!筑波職人獲得\(^o^)/今シーズンの筑波職人GPは、ようやく優勝することが出来ました\(^o^)/

先週末、食中毒っぽい症状で倒れていた間にリザルトが出たようで、無事 1位/28台となっていました(^^♪
去年、一昨年とカレラで1秒台で最高位4位、今年はスープラに乗り換えて2秒台でしたが運よくAttackに出てる方とか強豪のエントリーが無く、優勝となりました。

みんカラのお友達の方だと、あばらくん、チンキチさん、ikuji-さん、takaさん、大さん、優勝・入賞おめでとうございます!

賞品は走行会とかではないので大きなものはないですが、筑波サーキットの走行料金は値上がりとなるので、走行券3枚いただけるのはめっちゃ嬉しいです。予約したときは自腹、予約なしの時は高いので走行券、とか使い分けるのが良いのかな?
その他BLITZのミニラチェットセットとENDLESSのタオルとHKSの添加剤とクリーナーの引換券が入っていました。

そして非売品の筑波職人ステッカー!私のようなライトチューンゆるふわ勢のド素人は運に恵まれないと中々取れないものなので家宝にします。

また、周回王は狙って獲得できたので6月中旬までポンダー貸し出しが500円になります。

シーズンオフの前半は、今年はちょっと12月まで飛行機に乗りまくることにしたのでサーキット走行は少し減るかも知れませんが、引き続き車に慣れ、マージンを維持しながら少しでも限界に近づいて行きたいのと、車両的には来シーズンに向けて足回りの変更と、ブーストアップに向けた排圧低減を予定しています。

ブーストアップは選択肢があり過ぎるのでのんびり調べようと思いますー。

後はホイールサイズ、タイヤサイズは永遠の課題っす。。。スリック・フュージャー無しで究極のタイムを目指すのであれば18inch-11.5J、これまで通りゆるふわでコスパ良く遊び続けるなら19inch-10.5~11Jが良い気がして来ています。。。秋めどで戦闘用ホイールも何とかせねば!ADVAN GTも良いですが、カレラでは選べなかったTWS T66Fとかも可能なんすよねー。
後は車検OK範囲内でのロッド類・・・悩ましいです。
Posted at 2024/03/23 11:52:31 | コメント(13) | トラックバック(0) | スープラ | 日記
2024年02月05日 イイね!

TC1000で38倶楽部入り

TC1000で38倶楽部入り2/3-4, 土日の週末は筑波サーキットでゆるくタイムアタックをして来ました!

まず2/3土曜日はTC2000。
朝から路面温度は氷点下の寒い日で、気圧も高くタイヤさえ温められれば好タイムが期待できるコンディション。前日にドリフト走行はあったものの、台数が少なかったらしくブラックマークがそんなにくっきりではないので路面の良化も早そう。

と言うことで実力のない他力本願のゆるふわ勢としては期待に胸が膨らみます。

サーキットアドバイザの井尻さんが何と飛行機の欠航で来られず、何と蘇武さんが急遽の代打でアドバイス。


凄く寒いのに、日向はポカポカ気持ちよく、太陽の偉大さを実感。



あと、湿っていて氷点下だと凍ってしまう最終立ち上がりのグリーンゾーンのコンディションを確認。うん、しっかりグリップします。

そしてこの後、ゆるふわ勢なりにタイムを出し切るために集中し、全然写真を撮ってませんでした💦

ピットは33スイフトのikuji-さんが驚速で修理から上がって来た愛車で、車両のチェックに来ていて、フィットのtakaさんがヴォルテックスジェネレータまみれになって来ていました。

と言うことで走行!
結果は1分2秒2と言うことでスープラベストをコンマ3更新~。12月25日のスープラ初走行から苦節1か月少々、ようやく1秒台が見えて来ました。

今回は中の人の多少のダイエットと、何か車内に積みっぱなしだったコンパクトなパンク修理系のものが意外と重い・・・2kgくらい?のに気づき降ろしました💦

ちょっとカレラの時とは違ったところに課題があり、まだ詰められると考えているポイントはあるので、次回同じようなコンディションがあればしっかり1秒台を狙って行きます。

そしてこの日の夜は、可愛いDAX125を購入したバイク仲間のヨシノボリさん、イコさんが関西から上京されたので、関東勢のごり12さん、ばぁさんで迎撃。

なんと撮ったと思っていた写真がなく、食べ物の写真しかw

ばぁさんの選んでくれた店は、↑このプレートが食べ放題と言う幸せなお店でした。翌日のトマさんの迎撃には、残念ながら行けず、、トマさん申し訳ないっす。

そして続く翌日2/4日曜日はTC1000の走行。
この日は雪予報だったんですが、何とか天気が持ちこたえ、しかも雪予報のため来る人が通常より少なかったです。何と7時前位の到着でピットが取れ、この時点でのお知り合いはハセピーさん、こもりんさんのみ。

しかも走行したA1枠は、ゆるふわ勢の私と違って常連・ガチ勢のtakaさん、わいもさん始めマナーが良い方が多く、こちらの動きとかも気にしてくれるので無限にクリア取れる状況。素晴らしかった・・・。

そして今回ついに!助手席を外してしまいました・・・。サーキットにパッと来てパッと走ってパッと帰る、が理想なのに、手間がかかることを・・・。
気温が低く、気圧もボチボチなので期待を込めてついつい。
そんな感じで走り始めます。

とりあえず8~9割位のペースで1LAP。むむ?少し路面がダスティー?昨日の夜の風か?と思って電光掲示板を見ると41秒台。。。
この時点ではダメかも?と思いましたが、その後クーリングを挟みつつしっかりバランス良く前後タイヤ、ブレーキを仕上げつつ周回を重ねると徐々にタイムアップ。

最終的にはタイトルに記載した通り、ついに38倶楽部入りしました\(^o^)/
昨日のTC2000もそうですが、鋳造ホイールに2年落ち0622のアジアン(CR-S)で38倶楽部なら、自分のレベルではもう十分とも言えます。

でも、、6月に初走行したときは42.5秒でどうしようかと思いましたがもう少しで購入時の想定通り、カレラのタイムを抜くことが出来そうです。もうひと頑張り!

今回もお知り合いの方に多くお会い出来ました。車両お近くのハセピーさん達と、こもりんさん、あおたまさん、かずやんさんやお茶セットを持って来てくれたtakaさんやあばらくん、それからR大佐やikuji-さん、チンキチさん、ガッキーさん、まつさん、ひらりんさんとは結構お話出来ました!OXさんとか、遠くに離れてた方は全然話せなかったっすー。

ビッグニュース的にはかずやんさんのクルマの話・・・私は書けませんがブログとか楽しみにしています。それからわいもさんの新車FL5!

エイトを降りられたときに既に次の車を契約したと聞いて、てっきり後輪駆動系か、場合によってはハイパワー4駆かと勝手に想像していてかなり意外でした。あっと言うまに興味津々集団に囲まれ、下から覗かれまくってましたw

と言うことで、今週もたくさん走れ、シーズン終盤に差し掛かって来ましたが今シーズンの目標的にはまぁまぁの結果が出始めました。
足回りのセットとかも自分に取っては全般バランス良く機能し、変えたい部分も明確でベースは整って来ました。
なのでそろそろブーストアップとかしても良いかな、と思い始めました。ゆるふわ勢の基本方針、モノに頼る、ですね。パーツどれにしよう、とか考え始めようと思います。

お会いした皆様、お疲れさまです。好タイムを記録された方、おめでとうございます。またよろしくお願いします。
Posted at 2024/02/05 08:23:49 | コメント(13) | トラックバック(0) | スープラ | 日記
2024年01月16日 イイね!

1泊2日筑波サーキットの旅&CR-Sに履き替えました

1泊2日筑波サーキットの旅&CR-Sに履き替えました先々週1/13(土)~1/14(日)は1泊2日で筑波サーキットに行ってきました。

●1/13
TC1000を走行しました。
秋頃車高調やホイールやらのパーツが付いて、ようやくトレッドやら車高やらがいい感じになって来ており、気温等のお助けもありこれまでのベスト39.7秒→39.4秒@71RS とベスト更新\(^o^)/。
いよいよ39前半となり、車高とスプリングでもう少し調整できると思っており、カレラの時のベスト38.8秒を狙いたい年頃になって来ました。

昼はモツ定食。
そしてこの日は筑西に宿泊。おいしいラーメン喰って寝ました。


●1/14
筑波山と日の出が最高な朝(タイトル画像)で、この日はTC2000を走行しました。

前夜の雪でコースは残念ながら縁石やコース上のラインなどが凍結。

車も前晩雪道を走ったりして、まぁまぁコチコチw
それでもスタッフの方が必死にコース上の凍結部分は解凍してくれたおかげで、30分ディレイで会員走行開始。

前日の勢いでベスト更新したいところですが、朝イチE1枠は1ヘアのブレーキングは右側縁石の凍結にビビり、80Rがまだらな路面で踏み切れず、2秒5@71RS のベストに対して3秒1@71RS とコンマ6落ち。

タイヤのカス取りを必死に行い、アドバイザーのありがたい話を聞き、そこでの理解を実践するため、12:20からのE3枠を走行。
ダンロップの進入を色々試し・・・何て言うのでしょう。今までは、フッと向きを変えていたのが、レールに乗って変わって行く感じ。
まだ立ち上がりがはらんでしまったり安定しませんが、感覚がつかめた感じがします。
蘇武さんのありがたい話、めっちゃ有用でした。。。。本当にありがとうございます。

気温・路温も上がって来ておりタイムは更新出来ませんでしたがまたの機会でベスト更新狙いに行きます!

●1/20-21
 今履けるホイールが4本しかないのでPCD112の鍛造ホイール、出来ればADVAN GTかTWS T66Fを注文したいんですが、いずれも生産日未定、もしくは夏頃の超納期。
 ためらいつつも、とりあえず3月のロットに入ると言うのでひとまず注文していたRAYS gramlights 57CR Spec-Dが、まだ1月だと言うのに何の発送連絡もなくおもむろに届きました。

 これがあるならば、街乗りといつでも遠征&楽しく走行できるタイヤとしてCR-Sを注文。事前の確認で残念ながらコンパウンドがV1、22年製造と言うことが分かっているけれども、格安なのでひとまず注文。

 昨秋はエビスまでの遠征でRE-12D TypeAを履いて自走しました。中古で格安で買っているとは言えかなりの高グリップなコンパウンドを高速道路のカスとして消費するのも何かもったいない気がしていましたが、CR-Sなら気兼ねなく行けそうです。

 多分減らないので今年のエビスグリップ祭りやトテトテ走行会(モーターランド鈴鹿)もCR-Sで距離や摩耗気にせず行けたら良いなぁー(*'▽')

 ただ気になるのが標準装備のTPMS。各ホイールに子機を付ける必要があり、純正品は4つで6万。高すぎるので信頼のAUTEL製(約半額)にしましたが、またこれを車両側に認識させるとか、ホントめんどくさくてやめて欲しいです。。。

 ただ高いだけあって位置は自動認識するし、ローテーションしても恐らく再認識しそうなので、取り付けてしまえば取り扱いはそんなに難しくなさそうです。

●1/28
 と言うことで昨日の日曜日、TC1000でCR-Sの干渉とかグリップ感とか確認。

1枠目は71RSに比べてわずかに劣るグリップ感がCR-Sのせいなのか、路面のせいなのかちょっと判断難しかったのですが、鍛造ホイール+RE-71RSのタイム(39.4秒)に肉薄する39.5秒@CR-S を鋳造ホイール+2年落ちのCR-Sで出せたので、やはりコスパ激高と言えるでしょう!

カレラの時のCR-Sの印象では冬場は超熱が入りづらく、筑波だと右フロントを温めるのはソコソコ意識が必要。ピークが来たら結構すぐ後半は少しタレてクーリングしてもベストは出ない、の印象でしたがスープラでもほぼ同じ印象でした。

でも安いので普通に街乗り、ツーリング、遠征用タイヤとして楽しくたくさん遊ぼうと思います!

数週間、コースでお会いして、お話して、一緒にメシ喰ってくださった皆様、ありがとうございました。またよろしくお願いします。
Posted at 2024/01/29 22:25:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | スープラ | 日記
2024年01月07日 イイね!

1/6筑波 TC2000ライセンス走行

1/6筑波 TC2000ライセンス走行昨日は筑波にライセンス走行に行って来ました。スープラでは2回目の走行となります。

タイトル画像は今日ピットが近かったお友達の皆様。左から、Keiさん、ガッキーさん、私、あすろんさん、こもりんさん、りゅうさん、ikuji-さん、あおたまさん。離れたところではR大佐、まつさん、takaさん、羊さんと少し遅れてどりとすさんが来てとてもお知り合いの多い日でした。

と言うのもこの日は予約が結構一杯となっており、相当な混雑になる見込みの1日なのでした。
alt
そのため未明から集まり始める、ゆるふわ勢の私以外はオカシイ、ガチ勢の人たち。私が走る予定のE1枠も30台満員御礼
alt
となってしまい、とは言えE枠なので最後の方なら台数も減ってクリア取れるかも?と走ったのでした。

結果、1分2秒5と言うことで前回よりコンマ4アップのベスト更新。完クリとは言えなかったので今後も多少の伸びしろあり楽しみとなりました。

ダンロップ~2ヘア、2ヘア~最終までの区間では、前回より気候条件は悪いもののわずかに加速が良く、これは純正エアクリをむき出しタイプに変えた効果が数字となって表れてしまったか・・・(ニヤリ
最高速は計測地点185km/h, デジスパ191km/hでした。

また各コーナー前回よりも良く曲がっており、1ヘアのクリップ付近なんて前回かなりテールハッピーでしたが今回は安定感抜群。これはトレッドや車高の変更が、バランス良い方向に変わったかも。数字上もボトムが上がっていました。

また、カレラSのときの1秒7のタイムのログ比較してみると、加速で全負け、コーナーでEVENか勝っている感じ。そうすると今ブーストアップするとカレラ+50psは行けるので1秒前半は見込めそう・・・?ですが、そこは慌てずもう少しだけ足回りとか骨格から詰めようと思います。アライメントはもちろん、フロントのバネもちょっと見直したい。。。
そもそも今後の勝負タイヤサイズ(295)になっていない(275/285)ので、話はタイヤ変えてから?と言う説もあります。

タイヤは、TC1000でCR-S/052から今履いている71RSにした瞬間にコンマ5落ちたので、タイヤを良いものに変えればそれだけでも1秒後半はあるかも?と思っていましたが・・・
alt
中々どうして、日光やTC1000では全然Gが出ない71RSが普通に1.2~1.4、加減速が同時に発生しない完全横グリップでは1.5G位出る瞬間もあり、ホント大きいコース向けだな、と思うと同時に、タイヤ変えてもTC1000や日光はタイムアップするかもだけどTC2000はこれだけのグリップが出ているなら余り見込めなそう、とも思いました。

昼はtakaさんのご長男が友達とご友人と何と家から60km位の筑波まで、チャリで来ました!

まじめで好青年系集団で、これまでの発汗に対応した塩分補給のためtakaさんのおごりでモツ定を食べてもらいました。食後は糖質補給でアイスをw
ガッキーさんR大佐さんと同じテーブルで、あおたまさん、こもりんさんが隣のテーブルでしたが、まつさんが遠すぎて声掛けられてなかった・・・済みません💦

と言うことで食後はひたすらタイヤを削ってホイールを洗って、次の走行の準備が出来たところで楽しい長時間駄弁りタイムw
話したいだけ話して帰宅したのでした。

ご一緒してくださった皆様、ありがとうございました。
Posted at 2024/01/07 16:25:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | スープラ | 日記

プロフィール

「Magarigawa Clubの道中かコースで土砂崩れがあったらしく復旧が8/20以降、来週予定していたスポーツ走行がキャンセルになってしまった。。。残念。」
何シテル?   08/03 01:40
 おこづかいの範囲で、無理なく気楽にモータースポーツしています。 ●レーシングカート 《2008-9年》 VICICのスーパーカート東日本シリーズ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

神恵内村の勝栄寿司で舌鼓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 16:49:18
225/45R16を履くために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 23:17:41
K20Aのカム切り替えの謎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/13 10:15:36

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
サーキット走行用に購入しました。 もう年だしタイム安定しなくなって来てるし上がりのクル ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
近所のお買い物にぴったりな小ぶりで取り回しのラクなバイク! ADV160が発売されたの ...
トヨタ ヴェルファイア 大盛タヴェルノスキー (トヨタ ヴェルファイア)
【2019.3.3】 E51エルグランド・ライダーbyAUTECHから乗り換えました。 ...
ホンダ N-BOXスラッシュ すらちゃん (ホンダ N-BOXスラッシュ)
エヴリィからの車両入れ替えで、2016/4/2納車! 車種決定の決め手は、まず内装。サ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation