• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まつぼうのブログ一覧

2008年04月10日 イイね!

スピーカー再取り付け

会社の帰り、CDを聴きながら家路へ向かうと、助手席側スピーカーから

波の谷間に~♪<プツ> の花がぁ~♪
ふた<プツ>つ並でぇ~♪ てぇい~る♪


・・・な、なんじゃこりゃ?!∑( ̄▽ ̄;)!!
『プ』や『プツ』の瞬間ノイズと共に音がランダムに無断階に小さくなったり元に戻ったりを
繰り返していました( ̄▽ ̄;)
聞いていると常時そんな状態になるのではなく、なったりならなかったりという状態でした。

メロンパンオフの際、お友達のtouchさんがうちのデッキを視聴してた際
うちのスピーカーからなにやら普段聞こえない音がするって言ってたのですけど
もしかして・・・これ?( ̄▽ ̄;)
※視聴の際、昼飯の買出しに行っていて現象確認していない状態です( ̄▽ ̄;)

・・・お約束の接触不良?( ̄▽ ̄;)
と、チェックしてみると・・・平端子の差込口が広がっていてユルユル状態でしたw

外したついでにスピーカーに干渉して装着出来なかった汎用バッフルボードを削って
装着させよう!ということにしました。
・・・ホントは一からバッフルボードを作ろう!と思ったのですが
面倒くさくなってヤメました(^^;)←オイ


コイツはスピンドルサンダーという曲線物を削るのに向いた機械です。
真ん中に付いている円柱型サンドペーパーが上下にスライドしながら回転し
対象物を削ります。
カスタムフィットスピーカーなどですと無加工で装着出来るのですが
今回買ったスピーカー(MB Quart PCE216というスピーカー)は
少々フレームが大きくて干渉しました。



クルクルと回しながらガリガリと削っていき・・・



こんな感じに削りました。


面取りをしてから削って剥き出しになった部分を
ウレタンシーラーで下地処理して研磨し、再度艶消し黒で上塗りしました。


バッフルボードを固定したところです。
モノはエーモンの三菱用17インチバッフル『2355』です。
まつぼう的適合判断は・・・△という感じです(^^;)←なんだそれ

画像の矢印部分に干渉して取り付け穴がずれるのですが
穴のズレを気にせず、ネジをねじ込めば削らなくても装着可能という感じです。

・・・もともとメーカーはディアを適合車種に入れていませんので
装着の際は自己責任でお願いします(^^;)←オイ


スピーカーを固定して完了です。
イマイチ、オーディオも疎いのでこの固定方法でイイのやらよく分かんない状態です(^^;)

・・・で、装着後は音がちょっと変わったような・・・?( ̄▽ ̄;)
バッフルを塗装して2日間スピーカーを外しっぱなしにしてからのいきなりの装着なので、
装着前、装着後の比較をしていない状態でして・・・( ̄▽ ̄;)

・・・良くなったという事にしておこう!
少なくてもヘンな音量のノイズ、強弱はなくなりました!(* ̄∇ ̄*)←それただの接触不良w
Posted at 2008/04/24 23:31:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2008年04月06日 イイね!

メロンパンオフ

メロンパンオフ今日は定例の春のオフ会に
滋賀のブルーメの丘に行ってきました!
その中で有志を募って、
メロンパン作りにチャレンジしてきました。
生地をコネコネと難儀しながら格闘という感じでしたが中々楽しかったです!
過去のもくもくソーセージのさんざんな結果を教訓に
今回は失敗しないよう
慎重な作業が功を奏したのか、
なにげに無難にうまくいきました!
・・・今回はモザイクなしでいけそうです(^^;)
それにしてもデカイ!
やたらでかくてビックリでした!

昼から、残りの参加の皆さんと合流し、
ワイワイと楽しい時間を過ごさせていただきました!
また機会がありましたらやりましょう!\(≧▽≦)/





Posted at 2008/04/07 20:52:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2008年04月01日 イイね!

ガソリン値下げ

ガソリン値下げ最近ニュースでおなじみの暫定税率問題、
車に乗ってる手前、
自分のお財布に直接関係ある話題ですよね。
来週のオフ会に備え、この日に合わせて
ガソリン入れ控えた分を満タンにしようと(^^;)
うちの近辺のGSはどうだろう?とちょっち見てきました。

案の定、まだ値下げに踏み切っていない所、
いつも表示しているプライスカードを下げてしまって
値段がよく分からない博打モードのような所は、ガラッガラでした( ̄▽ ̄;)

そんな中、うちがいつも入れているGSはキッチリと25円/L下がってました(゜o゜)
こっちはやはり車の行列になって10分ほど待たされました。

GSにとって今回の問題はホントに大変かとは思うものの、
消費者側にとってはやっぱり、リッター辺り25円引き、
うちのクルマで満タンで1600円の差はデカいです。
どうしても安くなったGSに流れてしまいます( ̄▽ ̄;)ゴメンね

でも10年ぐらい前に比べれば、まだまだ・・・( ̄~ ̄;)
・・・ハイオク100円時代が懐かしい(TロT
Posted at 2008/04/01 20:44:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 社会 | 日記
2008年03月24日 イイね!

オーバーヒートの原因

オーバーヒートの原因昨日のオーバーヒートから次の日。
今日は月曜日なので出勤です。

オーバーヒートを起こしているゆえ、
乗っていかない方がいいとは思うものの・・・
そのまま乗っていきましたw
通勤片道2.5km、5分ほどで到着するので、
水温が上がりきる前に
エンジン切る事が出来ます(* ̄∇ ̄*)←そういう問題じゃない

昨日、オーバーヒート関連のページをちょっと探って該当しそうな原因を探りました。

・・・そういえば、ラジエターキャップって交換してたっけ?
・・・・。
今のディアはしてないなぁ( ̄▽ ̄;)最低7年は交換してないや←オイ

・・・という事で、会社が終わった後、オーバーヒートの危険をはらんだディアで
そのままラジエターキャップを買いに行きました(^^;)

家に帰ってエンジンを十分に冷ました後、ラジエターキャップを交換することにしました。
ラジエターキャップを外し、新しいラジエターキャップを付けようとした時、

・・・あれ?・・・これってクーラント入ってないんじゃ?∑( ̄▽ ̄;)!!ウヒョ~!
ラジエター内にあるべきはずのクーラントがほとんど入ってない事に気付きました( ̄▽ ̄;)

・・・いやいや!まてマテ!だって昨日リザーバーに
タップンタップンに入れたじゃないの?!

・・・・( ̄~ ̄;)
・・・・。
・・・リザーバーの詰まり?( ̄▽ ̄;)
ラジエターはスッカラカンなのにリザーバーはタップンタップンというと
それぐらいしか考えられません。
・・・それも詰まった原因にも心当たりがありますw
・・・もしかしてクーラント漏れ対策に入れた漏れ止め?!( ̄▽ ̄;)うそ~今頃?

今から2年半前、継ぎ目からポタポタと漏れている事に気づき、
リザーバーに入れたクーラントがゴクゴクと消費されていくのを見て
一刻もはやくなんとかしないとヤバイッ!(TロTと、
漏れ止めを入れようとした時、
エンジンアツアツで、ラジエタキャップから沸騰したクーラントの吹き出しにビビッて
ラジエターキャップを開ける勇気がなくリザーバーから漏れ止めを入れたのですが・・・今頃?!( ̄▽ ̄;)

漏れ止めとはいえ、いくらなんでも穴径7mm近くもあるリザーブパイプを詰まらせるなんて
まずないだろうなんてタカをくくっていたのですが・・・( ̄▽ ̄;)漏れ止め恐るべし

原因が分かったところで昨日買ったクーラントをラジエターに注入しました。
完全にスッカラカンではないと思うのですが、
3.5Lほどクーラントが入っていきました( ̄▽ ̄;)

とりあえずはこれで対策OKかとは思うのですが
注意深く様子見しようかと思います。

・・・今度は詰まったリザーバーをなんとかしなくちゃ( ̄~ ̄;) う~ん
Posted at 2008/04/20 22:53:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2008年03月23日 イイね!

オーバーヒートでシュ~(TロT

会社の人が三重県に唯一オープンしたドンキホーテに行ったという話しを聞き
一度は行かなあきませんなぁ♪(* ̄∇ ̄*)

・・・と言う事で鈴鹿にオープンしたドンキホーテに行く事にしました。

ナンナンナン~♪
ナントカ~♪ナントカホ~テぇ~♪と、口ぶさみながら(* ̄∇ ̄*)←それ違う
道中を軽快に走り、信号で止まっていた時・・・
普段と様子が違う表示をしているメーターに目が止まりました。


え?!( ゚д゚)  (つд⊂)ゴシゴシ   (;゚д゚)  (つд⊂)ゴシゴシ
・・・・Σ(TロTえーっ!!!


水温計が・・・ちょw
・・・めっちゃピンコ立ちしとるーっ!(TロTダーッ!

走っていると、水温が下がってくるのですが、信号などで止まると
とたんに目で追える勢いでギュンギュン針が上がり出してきます(TロT

不幸中の幸いか、水温計の異常に気が付いたのは
道沿いのホームセンターから700mほど手前の地点で、
ここのホームセンターを超えると
慢性渋滞ポイントにさしかかりドツボにハマるところでした(TロT

すかさず渋滞しかけの道を右車線に寄り、ホームセンターのある道を右折して
ホームセンター内に入りました。
場内は少々混んでて、場内整理のおっちゃんに横断する人の為に制止させられるとたん、
さっきまで下がってた針がグングン上がってきました∑(TロTNoooh!!
早く動かせてくれ!!と焦る心境とは裏腹に、はしゃぎふざけながらノロノロと渡る親子連れに
泣きそうになりながら(TロT←本人必死w
なんとか駐車させました。

生涯初めてのオーバーヒートに焦りながらも
自動車学校で習った遠い記憶をたぐりながら思い出しました。
・・・え~といきなりエンジンを切らずに涼しい場所でボンネットを開けながら
アイドリングをさせて水温をクールダウンさせるんだったよな・・・?

すかさず熱を逃がそうとアイドリングさせながらボンネットを開けたものの
以外にもエンジンルームはいつもと同じぐらいの熱さ加減で
水温計を見ていなければオーバーヒートしているという感じではありませんでした。

ドラマなんかでオーバーヒートするシーンとかがあると
ボンネットを開けるとボワ~ッ!と白い煙がモクモクなんてありますけど
それに比べると、以外や以外という感じです。
・・・あそこまでいくと完全な末期症状だと思うのですが(^^;)

アイドリングしている間に何が原因なのかざっと見回しました。
クーラントが入ってない?
・・・でも2週間前に500mlの補充液を入れたばっかりだし( ̄~ ̄;) う~ん
と、思いつつもリザーバータンクのフタを開け覗くと
奥の方に緑色の液体が見えます( ̄~ ̄;)

2年半ほど前に継ぎ目部分の劣化でポタポタと漏れた経緯があるのですけど
漏れ止めを入れてから漏れが止まり、
それからアスファルトに漏れた跡も見られないので
今のところ漏れは止まっているとは思うものの
一応下回りを覗くものの、特に漏れてる感じはナシ。

ラジエターファンは?・・・あれ?片方は動いてるのにもう片方は動いてない?(TロT
・・・と思ったら、エアコン入れたら動きました( ̄▽ ̄;)

ざっと見で原因が分からないのですけど・・・(TロTどうしよう?

・・・・ボボボボボボボ・・・・・。
・・・・・( ̄~ ̄;)
・・・って、アイドリングで下がるどころか上がってくるし!∑(TロT!!うほーっ!

これはマズイ!と思い、エンジンを切り、エンジンを冷やすかたわら、
何か対策出来るモノがないかホームセンターに行きました。

他にすぐできそうなモノはないか?と探したものの、どうも見つからず
走ったらクーラントが循環して減るかもしれないかも?と、ワケ分かんない事考えて、
なにを血迷ったか更にクーラント液を入れようとクーラント補充液4Lを買ってきましたw

おかげさまで、この前入れたのにまた追い込みで注入して500mlほど入れた時点で
リザーバータンクがもうカンベンしてください!というぐらいタップンタップン状態にw

水温計を見るとだいぶ水温が下がってます。
さて・・・この後、どうするか?
・・・間違ってもドンキホーテへ行く!という選択はナシで
積載車を呼んで運んでもらうか、自力で帰るか・・・?( ̄~ ̄;) う~ん

・・・今までの感じ、走行風当てると水温下がるし・・・お金掛かるし・・・( ̄▽ ̄;)

走ると下がるから大丈夫だろう・・・自力で帰ろうw
と、ヘンな確信を持ち、ここは自力で帰る事にしました( ̄▽ ̄;)
渋滞なくスムーズにいけそうな感じで水温も安定して
これなら問題なく帰れると思いきや・・・1kmほど走った地点で慢性渋滞(TロT

普段ならばさほど渋滞していないと思うものの、
今は気が遠くなるほど長い渋滞に感じます。
走行風が当たらないのでまたしても水温計がピンコ立ち(TロT

なるべくエンジンに負荷を与えてない様、繊細にアクセルを踏むつま先と
水温計の動きに全神経を集中しながら、
早く動いてくれ~!!(TロTという思いが念仏の様に頭をよぎっていきました。

気が遠くなるほど長いと思った慢性渋滞もなんとか乗り越え、
スムーズに走行出来るようになり走行風が当たって水温が安定してきた頃には
水温計凝視でギンギンした目とつま先にどっと疲れがきました(-。-;)

ホームセンターから家までは35kmちょいぐらいと
たいした距離ではなかったのですが、やたらヘロヘロ状態になりました(TロT

何か対策しなくちゃとは思うものの、
とりあえず今日はやたら精神的に疲れたので寝ちゃいました( ̄▽ ̄;)
・・・なんとか原因を探らなくちゃ( ̄~ ̄;) う~ん
Posted at 2008/04/20 23:23:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-5 (DPF再生距離対策)インタークーラー内部、ダクトを洗浄してみるetc. https://minkara.carview.co.jp/userid/369999/car/1585564/8330335/note.aspx
何シテル?   08/13 07:33
パーツの取り付けや塗装、簡単なメンテなど基本的にDIYでやっております。 ・・・というよりショップに任せるお金がありません(TロT よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インテークマニホールド脱着清掃(インマニ カーボン除去) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 12:32:44
応急でヘッドライト光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 22:52:50
[マツダ CX-5] ローダウン後の光軸調整(実践編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/02 03:00:37

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
色々と次期愛車候補を探している中、 当初は興味はあっても予算オーバーで選択対象外でしたが ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
長い間嫁さんの相棒だったカルディナGT-Tと 2012年4月に別れを告げてムーブカスタム ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
嫁さんのクルマです。 前車インテグラZXの 動力性能があまりよろしくなかったので 今度は ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
デビュー当時からスタイリングに惚れていたものの 新車は自分のお給料では手に入れられず 安 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation