• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月15日

激走1300km! 風車リベンジ

激走1300km! 風車リベンジ 以前訪れた、福島県は郡山市の、郡山布引高原風力発電所。
その時は雨と濃霧により風車はほとんど見えず。
くやしかったのでリベンジしてきました。



今回は2台3名がお供してくれたので、一緒にドライブがてら行ってきました。
そして集合場所はなぜか岡谷。
と思ったのですが、帰省ラッシュ渋滞により2時間ほどの遅れが。
集合場所を佐久に変更して、いざスタート。
集合が11時になったので、動き始めてから止まるよりはいいということで、お昼ごはんを食べてからのスタートになりました。
道の駅 ほっとぱ~く浅科のレストランで食べましたが、なかなかおいしかったです。写真はない。

前回同じく天候不順で土砂降りの中を駆け抜けた、上毛三山パノラマ街道も走りたい!と意気込んで先頭を走って行ったさにゃーん、盛大に道を間違え、間違えたことにほとんど気づかず道の駅みょうぎに到着。

DSC00405hh

「おかしいとおもった」

ここから上毛三山パノラマ街道の続き、榛名山へ上がっていく予定だったのですが、夕飯の時間を考えるととても間に合いそうにないということで、榛名山はパスして、鬼怒川を目指しました。
わけのわからない山道に突撃して引き返すとかそういうミスルートがあったとかなかったとか。

DSC00420hh

道の駅富弘美術館にて。
20年くらい前の「ドライブイン」がいい感じに取り残された感じの道の駅。
ものすごいなつかしさ。
徐々に時間との戦いになりつつあり、もくもくと走る一行。

DSC00427hh

日光まで来ました。
さにゃーん以外の給油タイム。

ここから少し気になっていた、日塩有料道路(もみじライン)に突入。
ほとんど日も落ち、薄暗い中時間に追われてもくもく走行。
前半は、なかなか楽しいワインディングだと思っていたら、意外と長いその全長、ダウンヒルに入る前にくたばりました。
小排気量ターボ、バルブトロニックのお陰でぜんぜん効かないエンジンブレーキ...
急いでいたので写真はない。(そればっか

なぜ急いでいたのかといえば、まぼちゃさんが紹介されていた、ベーカリ&カフェ PENNY LANEに行きたかったから。
こーがさんの案内で連れて行ってもらいました。

IMG_4862

IMG_4860

ラストオーダー5分前、店員の顔色を伺いながらなんとかセーフ。
それにしてもおしゃれなカフェ。これは通いたくなる感じです。
残念ながらパン屋の方は閉まっていましたが、すごくいい匂いの残り香。
パンも食べてみたかった...
そしてカレー、頂きました。
とっても美味しかったです。
久々の食べ物に、胃がびっくりしていました。

暗くなってから焦りつつの激走!日塩有料道路にドライバー陣はくたくた。
郡山市内に宿をとっていたので、高速道路で向かいました。
車中泊にしなくてよかった...

那須高原SAで次の日の集合場所を打合せて、さにゃーんに給油。
解散しました。

次の朝。
予報では天気は曇りだったのに、ホテルの窓から見える朝日。
テンションは徐々に上がり、見事なタイミングで全員集合場所に到着。
一路布引高原を目指しました。
郡山市と会津若松市をつなぐ、県道6号線がおもったより良い道で楽しかったです。

そして念願の風車!!!

DSC00469hh

開けたいい雰囲気の高原に無数に生えるエネルコンの風車。
テンションは最高潮でちょっとおかしくなってみたいです。
しりませんでした。

DSC00449

DSC00448

DSC00455

DSC00464

DSC00466

DSC00486

DSC00487

DSC00460

DSC00473hh

この生えっぷり。
風も気持ちよくて、最高でした。
展望台で夢中になって写真を撮って、撮った写真を一生懸命確認していた時、ふと気づくと風車が全機停止していました。
どうやら変電設備の点検のために全機停止したようですが、ふと全機が停止していることに気付いた瞬間は、まるで時が止まったかのような不思議な感覚に陥りました。
こういうのも、風車の醍醐味ですね!

この郡山布引高原風力発電所は、「風の高原」という観光地としてアピールしているので、若干の露店もでていました。

DSC00521

風力発電所で飲むラムネはうまい!

十分に風車を堪能したら、今度はお昼ごはんを兼ねて、世界のガラス館/地ビール館へ。

DSC00532hh

美味しいラーメンを頂いて、地ビールソフトで乾杯!
お酒は全く飲まない私ですが、おいしくいただけました。

こーがさんと、車に乗ってきてない友人1名とここで別れ、ストリームの人と並んで帰りました。

西会津のロータスインでお風呂に入り

DSC00533hh

あとはひたすら上越を目指しました。

渋柿浜簡易パーキング。

DSC00539hh

ここから30分ほどで、道の駅うみてらす名立までたどり着きました。
そこでストリームの人と別れ、私は4時間仮眠をとったあと、ひたすら国道8号線と越前海岸/しおかぜラインを走って帰りました。

当初は天気が悪そうということで、前回の二の舞いになりたくないあまり中止も検討していましたが、行ってよかったです。
それに美味しいごはんにも連れて行ってもらい、大満足のドライブでした。
ほとんどずっと先頭を走っていましたが、その頼りないこと。
後続はさぞお疲れのことでしょう...

全工程1300kmちょっとのドライブ、最高のお盆でした。
ありがとうございました。またどこかへ行きましょう。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/08/15 22:49:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

時間がない時も! ガッツリ洗車ワッ ...
ウッドミッツさん

モエ活【135】~ シエラ × 松 ...
九壱 里美さん

曇りのち雨時々晴れ(久しぶりに)
らんさまさん

✨Calling✨
Team XC40 絆さん

首都高。
8JCCZFさん

吉良ワイキキビーチ&BGM
kurajiさん

この記事へのコメント

2014年8月16日 16:27
(*^ω^)ノペニーレインのカレー、美味しくてグビグビ飲めちゃうでしょ?(爆)

ようこそ南東北へ。地元でお出迎えもしませんで恐縮でした。 布引山、今回は風車がキレイに見られたようですね。高原特有の天気で、なかなかスカッと晴天に当たらない場所ですが、リベンジ成って何よりです。 あの風車が回る様は近くで見ると妙に気味悪いんですが、遠景として眺めると何とも爽快な景色に映りますね♪

1度間近でJCW拝見したかったです。
またゆっくり東北にお出掛け下さい(^ー^*)
コメントへの返答
2014年8月16日 22:08
おいしかったです!お肉もとろとろだったし、温玉が乗っかってるのが最高でした。

風力発電所は風があるところにあるので、天気がいいことが多い気がしているのですが、ここばっかりは難しかったですね。今回も途中から怪しい空になってきました...
確かに真下で見ると恐怖すら覚えるんですが、全体の雰囲気といいますが、とても爽快感につつまれていい感じなんです。

まぼちゃさんの次期愛車、ルーテシアRSもとても気になる車なので、是非拝見したいですね。コンパクトハッチどうし、並べましょう!

プロフィール

ナナマルでおでかけ。 えるまーと呼んでくれるとうれしいな。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

輸出用ステアリングスイッチ装着@14,816km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 21:20:55
SNAPSHADES メッシュサンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 20:53:10
トヨタ(純正) アシストグリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 20:52:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
「やっぱトヨタだよな。」 というセリフがピッタリの、質実剛健とはまさにこの車。40年前の ...
ジープ ラングラー ジープ ラングラー
車種よりもライフスタイルを優先して選定。 遠乗りで快適で、自由に荷物が積めて、どこにでも ...
ミニ MINI JOHN COOPER WORKS (ミニ MINI)
MINI JOHN COOPER WORKS (SUJCW) 通称さにゃーん。 ずっと ...
トヨタ ブレイド I-225 (トヨタ ブレイド)
2013/06/07 MINIに乗り換え。 2008.09.21 : 納車 2008. ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation