• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月12日

遠州灘風車めぐり

遠州灘風車めぐり 梅雨前のラストチャンス。以前から気になっていた、遠州灘周辺の風車をみてきました。



静岡県の国道150号線沿いを、天竜川から御前崎にかけて、風車がたくさん並んでいるのをご存知の方は多いはず。
全国のいろんな風車をみに行くのが趣味なので、まだ見に行っていなかった遠州灘周辺の風車を見てきました。
まずは天竜川の河口にある、磐田ウインドファームと竜洋しおさい風力発電所から。

DSC06799hh

天竜川の河口にある大きな風車。そのうちの5基が磐田ウインドファームです。
この風車、もっといい場所から見られないかなと地図をみていると、天竜川の右岸側から大きな砂州が伸びています。
しかも釣り人やセイリングしていると思われる人がちらほらいて、車も何台かいます。

スクリーンショット 2016-06-12 19.05.53
衛星写真でみると、左岸堤防から入れて、車のタイヤの跡もある。
ラングラーなら行ける!ってことで、行ってみました。

DSC06785hh
なんとまぁお似合いなことか。

しかしここ、下は完全に砂なので、重くてタイヤの細いラングラーには少々危険でもありました。

DSC06777hh

とはいうものの、さすがにこの手の四駆でしかも直結。スタックしてしまうようなことはありません。
おかげで良い風車の写真が撮れました。


気分はダカールラリー

まわりをよく見ると、入ってきているのはほとんどがジムニー。
軽いジムニーは、砂の上でもへっちゃらなようです。
この後もいろいろな海岸沿いに行きましたが、ラングラーでは行けないような砂山をやすやすと越えていくジムニー。やはり彼らが最強です。

その後も御前崎に向かって何ヶ所かの風車をみながら。

DSC06871

DSC06884

DSC06944hh

サーファーのために簡単な駐車場が設けてあるところが多くありました。
天気もそこそこによろしく、海は気持ちよさそうでした。

ちょうどドライブレコーダーの映像をひっぱりだしたので風車巡りの様子を。
今回は悪路が多くて、ラングラーに助けられました。



1日しっかり風車を見て回って、風車分を十分に補給して、いざ帰り道。
変な道(県道9号)を走っていたらいきなり山奥に道の駅(道の駅くんま)が現れたり、狭いトンネルが現れたりと試される帰り道でした。THE・冒険。
走ってる最中は必死でしたが、こういうのもなかなかよいですね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/06/12 19:25:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GWは鯉のぼりとチョウゲンボウ
CB1300SBさん

雨って
ふじっこパパさん

雨の甲府詣で
ツゥさん

M5のホイール替えました〜😄🎶
さくらはちいちいちごさん

酸辣湯麺〜😋👍
一時停止100%さん

GWのリザルト
闇狩さん

この記事へのコメント

2016年6月12日 21:51
私もちょっと前にその周辺行きました!
そこまで風車に寄れるスポットあったのですね。
自分が行った時は堤防工事?していてなかなか近寄れませんでした汗
今度再チャレンジしてみようと思います!w
コメントへの返答
2016年6月12日 22:37
お! あのあたりは風車がたくさんあって雰囲気よくて素敵でした。

最後の動画のところでしょうか。ここは工事してると近づけなさそうですね。
GoogleMapsで衛星写真など見ながら探すと意外と近づけますよ。
風車の近くにちょっとした公園が整備されてるところも結構ありますよ。
2016年6月13日 0:12
やっぱり JeePは オフロードがにあいますね

わたしも JeeP を買ったので youtubeや インスタグラムで オフロードを走るJeepの画像ばかり見ています。



あのへんは

風が強いですから

風車に都合がいいのか

風が強すぎて 風車が壊れないか心配です


県道9号は 本田宗一郎の 生まれ育った場所です なので ホンダ好きには 有名なツーリングコースです

コメントへの返答
2016年6月13日 20:55
ですねー。こういうところを走ってなんぼといった感じです。
レネゲードもトレイルレーテッドとってたり、結構本格的ですよね。

だいたいどの風車も風速25m/sくらいまでは発電しています。それ以上はいくつかのブレーキを使って止まってしまいます。
しかしやはり、台風の時なんかは辛そうですね。

そんな話があったのですか。全然知らずに走っていました。結構狭くて山奥でしたので、知る人ぞ知るという感じでしょうか。
2016年6月14日 20:59
これらをスルーして、浜岡原子力館に立ち寄った
ワタシでする ^^) _旦~~

展望台から超巨大防潮堤を撮りたかったのですが、
当然ながら撮影厳禁でした。

コメントへの返答
2016年6月14日 23:14
すぐ近くまでは行ったんですけどねー。
原子力館の中にも風車があるとか。

おー。なるほど。重要施設だけに厳しいのでしょうか。
2018年3月14日 18:51
こんにちは😃
ここの天竜川河口付近に3/18(日)にラングラー仲間で行ってきます。
砂浜、ラングラーでも厳しそうですかね😁
無理は禁物ですですが走ってみたいです!
コメントへの返答
2018年3月14日 22:45
こんにちは!
ラングラーにはお似合いの場所ですが、砂がふかふかなので普通の砂浜よりスタックしやすそうな感じです。場所が場所だけにスタックするとまずいので慎重にどうぞー。
2018年3月14日 23:14
かなりフカフカの砂地なんですね。
あまり奥には行かず手前で楽しんでみます。
磐田市側の辺りもグーグルマップを見ると砂浜へ乗り入れる場所があるみたいですねー
教えていただきありがとうございます。
また、みんカラ、インスタにアップします^_^
コメントへの返答
2018年3月14日 23:18
実は奥の方まで行きましたが、急加速しない、4駆に入れたままにする等注意すればそこそこは走れます。ただ、前述のとおりふかふかなので、万が一ハマると救援が厳しそうなのでご注意。

掛塚灯台の付近ですね。こちらも砂浜に降りられます。こちらは少し草が生えていて、砂洲のところよりは足場が締まっている感じでした。

お気をつけて、楽しんできてくださいね。
2018年3月20日 23:46
無事、行ってきました!
情報、ありがとうございます😊
最高のロケーションでまさにラングラーがお似合いでした!
また行きたい場所ですね。
今後ともよろしくお願いします❗️
コメントへの返答
2018年3月21日 0:00
ご丁寧にありがとうございます!
お気に召されたようで、なによりです。
普通の砂浜じゃない変わったところに、風車もあって、なかなか無い雰囲気で面白いですよね。
こちらこそ、よろしくお願いします!

プロフィール

そらみてわらって、Jeepとおでかけ。 えるまーと呼んでくれるとうれしいな。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

SNAPSHADES メッシュサンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 20:53:10
トヨタ(純正) アシストグリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 20:52:21
[トヨタ ランドクルーザー70] ステアリングスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/14 21:43:09

愛車一覧

ジープ ラングラー ジープ ラングラー
車種よりもライフスタイルを優先して選定。 遠乗りで快適で、自由に荷物が積めて、どこにでも ...
ミニ MINI JOHN COOPER WORKS (ミニ MINI)
MINI JOHN COOPER WORKS (SUJCW) 通称さにゃーん。 ずっと ...
トヨタ ブレイド I-225 (トヨタ ブレイド)
2013/06/07 MINIに乗り換え。 2008.09.21 : 納車 2008. ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
SE.Saloon RIVIERE 祖父から譲り受けた(ような感じになっていた)。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation