• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hermerのブログ一覧

2016年02月06日 イイね!

車を取りに行ったら色が変わっていた件

車を取りに行ったら色が変わっていた件飛び石でダメになってしまったフロントガラス。
交換をお願いしたディーラーから電話がかかってきたので、車を取りに行ってきました。
ひさびさのラングラーちゃんとの対面です。
....あれ?


なんか黒い。

Untitled

遡ること、金曜日まで。

ディーラーから電話がかかってきました。
作業が終わり次第電話するとのことだったので、本当に1週間かかったんだなと思いながら電話にでると、
なんだか不穏な声。

「実は謝らないといけないことがございまして...」

なんて言われれば、作業移動中にぶつけたとか、ガラス落っことして車に傷つけたとか、そういうたぐいの話を想像してしまいます。

ゴクリ。。。

「実はですね、新しいガラスを取り寄せたのですが、届いたガラスに使えないレベルのキズがついておりまして...」

あーよかった。

「それがですね、国内在庫最後の1枚でして、他に在庫がないんです...。」

でたーー輸入車の洗礼ww

「本国取り寄せになりますが、通常ですと船便で2週間ちょっと....」

今シーズンのスキーは終了したかと思いました。

「ですが! 緊急手配ということで、空輸する手配をかけます。来週中にはなんとか仕上がると思います!」

いやいやそんなに急いで持ってきたらまた...
なんにせよきちんと仕上げてもらえば満足なので、災難でしたねと笑い飛ばしておきました。
別にディーラーが悪いわけでもなし、しょうがない。

しかし代車のポロはすでに次の行き先が決まっているので、代車の入れ替えに来てくれとのこと。
十分楽しませてもらったので、なんでもいいやという気がしていたのですが、
なんと新車のラングラーを用意していただけました。
ODOも200km台、代車としては私が初めて乗るようで、なんだか気を使って用意していただいたような感じです。
2015年モデルなので全く同じですが、純正のオーディオの状態だったのでちょっとだけ新鮮です。

輸入車に乗っている以上、避けては通れない道。輸入車の洗礼。
これだから輸入車はやめられないぜ!
と言いたいところですが、
1週間の入院延長。
早く戻ってきて欲しいです。
Posted at 2016/02/06 17:21:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月31日 イイね!

「代車です。どうぞ。」「まじっすか!?」

「代車です。どうぞ。」「まじっすか!?」「代車ご用意できております。こちらです。」
「まじっすか!?....いや、まじっすか?? ほんとに?」



飛び石被害でフロントガラスが割れてしまったラングラーさん。
結局のところ、被害は拡大する一方で。

先日、赤倉温泉までスキーに行ってきたのですが、ラングラーさんは大活躍でした。

DSCN2714

こんな寒いところで、凍ったフロントガラスを溶かすべく、ヒーターを全開で当てればこうなることは言うまでもなく。

記念撮影

こうなってしまえば、「交換しよっかなー」とかそういうお話ではなくなってきます。
半年点検もまだなのに、潔く1週間の入院を承諾し、先日預けてきました。

にしても、ガラスの交換で1週間預かりになるとは...
交換をお願いする旨はあらかじめ伝えておいたので、部品待ちとかそういうことではないようですが...
ま、焦っていい加減にやってもらうよりはいいかな。

通勤に使っていないので、代車はなんでもいいのですが、そこはやはり気になるところ。
クライスラーなので、型落ちのクライスラー車か、コンパス、チェロキーなんかがくるのかな、と思っていたところなんと...

DSC06322hh

DSC06321hh

「代車はこちらです。」
と言われて真っ先に目に飛び込んできたのは、GTIのエンブレム。
まさかのまさか、Volkswagen Polo GTI。
はたからみたらおもしろいくらいはしゃいでいたかと思います。

「前MINIに乗っていらっしゃったので、こういうのがいいかな、と思いまして。楽しんできてください。」

などという担当氏の粋な計らいのようです。

GolfでなくてPoloというあたりもぐっときます。
気になる車だったのは間違いなく、思わず少し遠回りして帰ってしまいました。

1.8LエンジンにDSG、僕は結構好きなVolkswagenの足回りやステアリングフィールも相まって、小気味よく、かなり気持ちの良い走りをします。
特にラングラーに乗ってからのこれだと、やっぱりこういうのもいいかな。なんて思ったり。
インパネやイルミネーション系の機能美もすばらしく、文句の付けようがないくらい。
ほかを何も考えずに、単純に足として使うなら最高かもしれません。

でもやっぱり、家の定位置に置いてながめてもピンとくるものはなく、ほしいかといわれればいらない部類。
代車として借りられて最高、まさにそんな感じでした。
Posted at 2016/01/31 14:57:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月09日 イイね!

手のかかるJKでもかわいい

手のかかるJKでもかわいい「綺麗な模様だろ。これ、割れてるんだぜ。」


本年もよろしくお願いいたします。

あまり見たくない写真は一旦おいておいて、昨年末はこんなことをしていました。

まずはこれ。
DSC06303

DSC06309

KCのライト。みんカラではSlimlitesは良く見かけますが、PRO SPORTSシリーズはなかなか見かけません。
詳しくはパーツレビューや整備手帳を見ていただくとして、
アメリカの業者から取り寄せましたが、いろいろ不手際があって、数往復の英文メールと、輸送に1ヶ月ほどかかってしまいました。
それもまた輸入車に乗る楽しみですが、毎度ちゃんと届くのかハラハラします。

あとはこれ
DSC06296

Jeepのブランケット(ひざ掛け)なのですが、ラングラーはその構造ゆえか、寒いところを走っていると、ヒーターを入れていてもふともものあたりがとてもスースーします。
あまりに寒いので、ひざ掛けを探していたところ、なんと純正であるではないですか。
チェロキーの内装アクセサリとして出ていたので、是非にと買ってみました。
薄くて高いのでやめておきましょう。


目をそむけていてもしょうがないので本題です。

DSC06319

新年早々あまり見たくない写真ですが、フロントガラスが割れました。
いつものように高速道路を85km/h巡航しておりましたところ、あまり聞きたくのない音が。ピシィッ。
飛び石なんていうのは、食らってもこの速度であればめったに割れるところまでは行きません。
今回も、ぱっと見たところキズは見当たりません。
まぁこの時期みんなスタッドレス履いてるからしょうがないよねー。
とかなんとか思いつつ、ルームミラーの裏を覗き込んだところ。。。

実はこれ、昨年末の正月休暇の直前の週末の話です。
広がったら20万コース。保険に入っているとはいえ、最近は等級ダウンありです...
あわてて目的地付近のガラス屋さんを探しましたが、即日やってくれるようなところはあっても年末で対応が難しい状況。
広がらないことを祈りつつ、年明けを迎えまして。
まだ広がりはありません。
近所のガラス屋さんに予約をとり、今朝クルマに乗ると。

それまで100円玉程だったキズが、500円玉を超えるサイズに..........
そういえば昨日今日と冷え込んだなぁ...
こうなればリペアは無理で、当然ガラス屋さんにも無理宣言を正式にいただき、交換するかどうかという話に。
リペア用の液剤を流し込む時にある程度広がるので、こうなってしまうとリペアできないそうなのです。

ディーラーで話していたところ、やはりラングラーの飛び石被害は多いらしく、そりゃーまったくの平面ガラスが垂直に近い角度で立ってればそうなるよね、なんて思いつつ。
またすぐ割れそうなので、交換してしまうか放っておくか悩むところです。
どっちみち車検までには交換が必要ですが、それまでにまた割れそう...。
その前にこのままどんどん成長しそうだし。

ラングラー乗りの皆様はどうしているのか気になる話です。


【2016/01/09 17:00】追記

と思ったけどやっぱりダメだったよ。

Untitled
Posted at 2016/01/09 12:23:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月31日 イイね!

勢い良く駆けぬける2015

勢い良く駆けぬける2015気づけばあっという間の年の瀬、いかがお過ごしでしょうか。
今年はワタクシ的には勢いのあった1年でした。



1月。
新年の雰囲気にあてられて、レイちゃんをお迎えしていました。

IMG_6452h800h


2月。
MINIのキャンペーンで当選したリフト券で、白馬八方尾根スキー場へ。
うれしいプレゼントでした。

IMG_7011hh


3月。
もういいだろうとタイヤ交換したとたんに積雪がありました。
今年は全然雪降りませんねぇ。

IMG_7155


4月。
ようやく雪の溶けた開田高原へドライブ。
普段は真冬にしか行かないところへ、新鮮なドライブでした。

DSC03864h


5月。
なぜかこちらで納車されているロードスターさんを迎撃。
納車即山登りという苦行へ。

hDSC03889

そして今年一番の遠乗りのお出かけ。
風車をみつつ山口まで。

DSC04062hh


6月は友人の結婚式であたふたしていました。

7月。
これまたお出かけ。小諸市へ、「あの夏で待ってる。」の聖地巡礼からの、草津温泉。
聖地巡礼を除いてもかなり満足の行く、気持ちの良いドライブでした。
また行きたい。

市立小諸高原美術館とMINI

そして雨の中のMINI LIVE。

IMG_8435hh

さらに突発伊豆ドライブ。
来年も下田バーガー食べに行くぞ!

DSC05048hh


8月。
今思えば盛大な伏線でした。
ラングラー初試乗。

IMG_8637

そしてMINIとの最後のドライブとなった、淡路島。

DSC05277hh


9月。
まさかのラングラー契約。

IMG_9175hh


10月。
ラングラー納車。
MINIには短い期間ながら、たくさんの思い出が。

DSC05578hh

そして納車ドライブ。
広島の酒まつりから、出雲の風車を見に行きました。
いままで西方面にはほとんど行ってませんでしたが、今年はまさかの東方面に行かず西方面ばかり攻める1年でした。新鮮でした。

DSC05647


11月は納車の余波でおとなしくしていました。

そしてあっという間の12月。
何度目かのBVM。
車は変われど変わらずこうして集まれるのはやっぱり最高です。

DSC06284hh


今年は自分でも思っていなかった乗り換えがありました。
新しくJeep ラングラーに乗り始め、つられてカーライフも大きく変わってきてるように感じています。
来年はもっと変わっていきそうで、なんだかワクワクしています。
お世話になりました皆様も良い年を迎えられることを祈りつつ、今年はこのあたりで。
来年も楽しく駆け抜けたいものです。


DSC05710hh
Posted at 2015/12/31 19:32:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月13日 イイね!

冬の準備の追加作業とBVM'15

冬の準備の追加作業とBVM'15最近めっk..ちっとも寒くないんだけどどうなっとんじゃこらぁ


本当に今年スキーができるのか心配なほど暖かい日が続いております。
先日、実は雪の偵察に行った時は高山の某地でこの雪景色、平湯温泉に行ったらみごとな雪見露天風呂に入れたわけですが、先日のおかしな温かい日と豪雨で平湯の雪もすっかりなくなってしまいました。(悲劇)

DSC06281hh

とはいっても、今週末あたりに現れている今度こその雪マークやこの時期特有の雪のそわそわ感には勝てず、追加の冬の準備をとり行いました。

まずはワイパー。この地域では確実に必要ないですが、スキーに行くとなると、あるとないのとではだいぶ違うので、私は交換します。
MINIにはあった熱線入りフロントガラス、ラングラーにはありませんし。

IMG_0234 1

NWBのデザイン雪用ワイパー。
ラングラーの純正ワイパーは375mmなので、通常のデザインワイパーにはないくせになぜか雪用にはある380mmでピッタリです。
やはりNWBのワイパーは安定のなめらかさです。

あとこんなものを用意。

DSC06291

その道のプロも使うという橋研の牽引ロープ。
スキーに行くのもあるし、車種柄、やっぱ積んでないとね!

そしてもう一つはこれ。
先日MOPARのスチールホイールに交換したはいいのですが、ハブの中央がむき出しになるタイプなので、サビが目立ちます。

IMG_0258 1

不安になる勢いで錆びたので、カッコ悪さと精神衛生上、塗装することにしました。

IMG_0259 1

めんどくさいので上塗り不要のタイプの防錆塗料を使いました。
見た目がよくなりました。

リジットラックを譲ってもらったので、片側の乾燥を待つ間にもう片側の作業ができました。

IMG_0256 1
「これはひどいサビですね。これ以上錆びないようにするために、防錆塗料を塗っておきましょう。ハブの清掃はご自宅でも簡単にできます。業者に頼むと50ポンドほどかかるので、ご自宅で作業すれば節約になります。」

あとはこんなものを取り付けました。

IMG_0251 1hh

携帯型の気圧高度計です。52のメータホルダーを加工して取り付けました。
山に行く時に、雰囲気盛り上がりそうじゃないですか。
それだけです。


そんなことをしていると、なにやらセンサーに反応が。
2年ぶりのBVM(ブレイド・ボーカロイド・ミーティング)と相成りました。(ボーカロイドとは言ってない
BVMってなんぞやっていうと、過去の記事は決して漁らないでいただきたいので写真を載せます。

DSC_0108jhh
はじまりは2010年。当時のアイコンが3台の中の人ともにボーカロイドだったということに始まりました。

DSC_0481h
2011年。まだみんなブレイドです。

DSC_4177hh
2013年。元ボーカロイドアイコン勢の深刻なブレイド離れ。

DSC06284hh
そして2015年。毎回誰かしら色の系統が外れる傾向にあり、特に今回は最高のコーティングをしたてのティアナさんは、美しい黒の深みが深すぎて、しっかり写りませんでした。言い訳なんかじゃありませんよ。

ボーカロイドもブレイドも、影も形もありませんが、5年たっても、車種がみんな変わっても、こうして並べて寒空のもとあーだこーだ話が尽きないのはなんだかほっこりします。
今後もまた何度でもこうして並べたいですね。


近況はこんなところ。
せっかく雪山が似合う車にしたのにやる気のない今年の冬将軍に蹴りを入れてやらねばなりませんが、もう少ししたら本格的に始まるであろう雪シーズンが楽しみな今日このごろでした。
Posted at 2015/12/13 20:30:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ランドクルーザー70 エンジンオイル・オイルフィルタ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/371096/car/3740881/8374838/note.aspx
何シテル?   09/21 21:46
ナナマルでおでかけ。 えるまーと呼んでくれるとうれしいな。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

輸出用ステアリングスイッチ装着@14,816km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 21:20:55
SNAPSHADES メッシュサンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 20:53:10
トヨタ(純正) アシストグリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 20:52:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
「やっぱトヨタだよな。」 というセリフがピッタリの、質実剛健とはまさにこの車。40年前の ...
ジープ ラングラー ジープ ラングラー
車種よりもライフスタイルを優先して選定。 遠乗りで快適で、自由に荷物が積めて、どこにでも ...
ミニ MINI JOHN COOPER WORKS (ミニ MINI)
MINI JOHN COOPER WORKS (SUJCW) 通称さにゃーん。 ずっと ...
トヨタ ブレイド I-225 (トヨタ ブレイド)
2013/06/07 MINIに乗り換え。 2008.09.21 : 納車 2008. ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation