• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hermerのブログ一覧

2014年01月25日 イイね!

もうひとつの10000

もうひとつの10000あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

さにゃーんは、ついに10000...あれ?


10000kmはこの前やりました。
今日、10000milesに到達しました。

DSCN1594h

10000miles = 16093km(メーター表示による)で、このまま行くと1年で3万キロを超えてしまいます。

3000kmくらいのときにつけたK&Nのフィルターもチェックしてみましたが、ターボにしてはまだまだ綺麗。

IMG_3429h

この様子だと3万キロくらいまで大丈夫そうです。


最近何をしていたかといえば、例によって雪山へ通う週末を繰り返していました。
今週末はあいにくの天気で、家にこもってスキーのグッズなどを作ったりしています。

DSCN1390
Posted at 2014/01/25 23:43:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月29日 イイね!

せせらぎ街道のおばけ

せせらぎ街道のおばけ昨日は名古屋でも雪が降ったとか。
そんななか、わざわざ奥飛騨へスキーに行っておりました。


昨日は、奥飛騨はほおのき平スキー場でスキー。
帰りに平湯温泉であたたまり、国八食堂でとうふ定食を食べて帰ってくる定番コース。

東海北陸道の対面区間が嫌い+せせらぎ街道が好きなので、せせらぎ街道を使うのですが、昨日はなかなかすごかったです。

朝。たぬきと遭遇。

スクリーンショット 2013-12-29 0.59.19

そして、西ウレ峠を過ぎたところのチェーンベース。

DSCN1319

ここでは-12℃。ここで写真を撮っていると、急に雪が強くなってきました。

昨日のゲレンデは、気温も低く1日中こんこんと降り続く雪で、コンディションはこれ以上ないほど最高でした。

DSCN1337

IMG_3238

心配していた帰り道。
朝よりも雪が強く積雪も深く、それはもう過酷でした。

DSCN1385

せせらぎ街道をぬけた頃には、うちのさにゃーんはぞっとするおばけのようなこの顔。

IMG_3279

すっかり凍てついておりました。
でも、ターボチャージャーハウジングの真上だけは、どんなに寒くても凍りませんでした。
どんだけ熱いんだ。。。

あまりにもいろいろ凍ったので、パワーウインドウが開かなくなったり、開いたままになったり、助手席側のドアノブが握れなくなったり、アラームが鳴ったりいろいろありましたが、MINIは元気です。

そしてオプションでつけた、ヒーテッドウインドシールド、大勝利でした。
走っているとワイパーが凍って使い物にならなくなる中、あのボタンを押してやれば解決。
そしてもう一つうれしいのは、寒いとエアコンが効かなくなりますが、トンネル内では内気循環に切り替えたいもの。
でも寒い時に内気循環にすると、エアコンが仕事していないので、フロントガラスがものすごい勢いで曇ってしまいます。
そんな時にヒーテッドウインドシールドを使えば、ガラス曇らず、臭い排気ガスも入ってこず、快適に走ることができます。
MINIでスキーに行くならオススメ装備ですね。

MINIで幻想的な雪道を駆けぬけ、新雪をもふもふ踏み荒らし、雪見露天風呂であったまり、おいしいごはんを食べて帰る。
なんという素敵な年末。

Posted at 2013/12/29 16:36:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月23日 イイね!

夏のしたく

夏のしたく日に日に気温は低く、山からは雪の便りが降りてきて。
ミンミンゼミの鳴き声が恋しい今日このごろ、そろそろ夏の準備をしなければ。


ということで、夏タイヤに履き替えました。

DSC_5360h

なにがということでなのか意味がわかりませんが、つまりは、夏タイヤ・ホイールが届きました。
なぜこの時期かというと、4月から消費税も上がりますし、その直前だと駆け込み需要とかで入手遅れるかなと。
それと、ボーナスが入った今、必須の夏タイヤを買っておかないと、お金を使ってしまって、「スタッドレスで走る岐阜の夏2014」は勘弁願いたいところ。実はこれが一番の理由。
変な時期に買ったのでタイヤの製造年週が1年近く前で4本ともバラバラだったりしますが、スタッドレスではないので深く気にしないことにします。

この時期に届いたらそのまま保管して春に!というところですが、目の前にしたら我慢できるわけもなく。
純正ホイールにスタッドレスを組んでもらった時に、古いバランスウエイトを剥がすために内側をいい加減に拭われたのがかなり小汚く、さらに古いバランスウエイトの粘着テープも残ったままで非常に見た目が悪かったので掃除したかったし、キャリパーも掃除したかったし、一旦履いてみることにしました。

選んだのは、YOKOHAMA ADVAN Racing RG-D の、マットブラック。
ホイールのサイズは17インチ、PCD100、4H(M14)、7J、+42。
純正より5mm外側へ出ます。

DSC_5359h

DSC_5377h

ボディカラーのブリティッシュ・レーシング・グリーンや、黒い樹脂製フェンダー、赤いブレーキキャリパーなどの色となかなかの相性。
深リムデザインで、リム部分にボリュームがあり、さらにマットブラックにしたことで、JCWらしい走りの印象。
なかなかいい感じです。

RG-Dは、RGの深リムモデル。
このホイールは7Jですが、そこそこ深リム感があって見事なもんです。

DSC_5368h

タイヤは、ブレイド時代にたいそう気に入った、MICHELINのPilotSport3。
JCWだしPilotSuperSportでもいいかなと思ったのですが、1本1万円ほど高くなるので、PS3にしました。
サイズは純正そのまま、205/45ZR17。

RG-Dはセンターキャップレスデザインになっていますが、サビて小汚いハブが見えるのが嫌だったので、お高いセンターキャップも購入。
センターキャップは付属の接着剤を塗って、ハンマーで打ち込んで固定します。
また、MINIはハブからボルトが生えていないので必須のハブリングも合わせて購入しました。


以前ちらっと書いた、BMWの困ったジャッキアップポイントの問題は、ストレート(工具屋)の油圧パンタのヘッドが驚くほどぴったりで、解決しました。
ジャッキ増えましたが。

DSC_5329h800h

パーツレビューにも上げてありますので、BMWやMINIのジャッキアップでお困りの方は是非。
STRAIGHT / TOOL COMPANY STRAIGHT パンタグラフジャッキ 油圧式

せっかく履いたので、年賀状を出しにほんの数キロだけ走行しました。
そしてまたスタッドレスに戻しました。

ともあれ、思った以上にいい感じになって、大満足です。

DSC_5356hh

これで、次の夏も安心。





Posted at 2013/12/23 21:13:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月09日 イイね!

仲間意識

仲間意識JCWで初めて、スキーに行って来ました。
駐車場で出会った人との、会話の一幕。

スキー場の駐車場は、みなさま板を担いで車の間を抜けていったりします。
ぶつけられるリスクが大きいので、できるだけ端っこの方に停めるようにしています。
一昨日も例に漏れず、駐車場の端っこの方に駐めて、準備をしていました。

DSCN1151

するとわざわざ近くまで来て、さらに隣に駐めてくる車がいます。
間は明けてくれてたのでいいかと思いつつも、着替えて車から降りると。

「この車ってFFですよね。これでスキーに来れるんですか?」

と。

確かにMINIのハッチで、さらにJCWとなればスキー場の駐車場では見かけない車です。
ごもっともな質問に、にたーっと変な笑みがこぼれていたかもしれません。
先週の高鷲ドライブの経験もあったので、

「ぜんぜん大丈夫です。」

なんて言ってしまい。

聞くところによると、その御方、去年まで4駆に乗ってて、今年からFFスキーデビューとのこと。
雪道でのFFの運転の話だとか、今までの経験談とか、そういうお話をしました。
こういうちょっとしたお話、楽しいですね。
ましてや、スキーに来るのにそぐわない車でスキーに来てることを真っ先につっこまれて、面白くて仕方なかったです。

ゲレンデは、開田高原マイアスキー場。

DSCN1164

まだまだ人工雪でコースも狭めでしたが、それにしてはガッツリ滑れて楽しかったです。

これから本格雪シーズン。
さにゃーんにキズを付けないように、楽しくスキーに行きたいです。

変な車でスキーに行くの、楽しいですよ。
Posted at 2013/12/09 22:47:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月30日 イイね!

MINIは雪の上で躍るか

MINIは雪の上で躍るかめっきり寒くなってきた今日この頃、岐阜県の奥美濃の方では、こんこんと雪が降っている模様。偵察に行って来ました。


積雪の便りにテンションが上がりすぎてしまい、会社終わりに見に行ってきました。
MINIで雪道を走ってみたかったのもありまして。

高鷲は道の駅大日岳。
想像以上に積もっておりました。

IMG_2943hh

とはいえ、気温は0℃付近。路面温度はおそらくプラスの範囲でしょう。
勢いで積もった雪の路面付近は、少し溶けかかっていて、1番いやらしい状態。
車の性格がモロに出る状態でした。

やまびこロード
 - アディショナルヘッドライトが、またいい仕事をするんです。

さすがにブレイドと比べると安定感が全然ないです。
アンダー、オーバーともによく出ます。
しかしながらコントロール性は良さそうです。
修正舵が思った通りに効いてくれるので、あまり怖い感じではありませんでした。

個人的に1番気になっていたのは、EDLC(Electric Differential Lock Control)。
要はなんちゃってデフロック、滑った時にブレーキ制御でデフロックっぽい仕事をしてくれるやつです。
FFで雪山に行く場合、坂道での加速がかなり大変。
その打開策として期待の機能です。

DSC OFFボタンを1回押すと、DSC OFF表示灯と、メーター内に[TRACTION]の表示で、DSC(Dynamic Stability Control)が、DTC(Dynamic Traction Control)モードになり、EDLCが有効になります。
DSC OFFボタンを長押しすると、全OFFとなります。

最初は回転数高めで引っぱりながら比較していたのですが、イマイチ効果がわからない。しっかり滑っているような...。

しばらくするとコツを掴みました。
高めのギアで、2000回転手前くらいでぐいっとトルクを掛けてやると、その差は歴然。
トラクションモードでは若干滑りつつも、ふらつきがぱたっとおさまり、まっすぐぐいぐい登っていきます。
これはスキーに行くにはありがたい。

DSC_5312hh

雪は10cmくらい積もっていたので、フロントアンダーのスポイラーやなんやらがしっかり除雪効果を発揮していましたが、思ったほど危なっかしくはなかった印象です。
ちゃんと紛失部品なしで帰って来られました。

ともあれ、今日のこのコンディションでこの性能が発揮できれば、僕の行動範囲のスキー場はほとんど行けそうで、安心しました。
来週からよく行くエリアのゲレンデが続々オープンするので、楽しみです。


それと、スタッドレスのVRXのレビューも兼ねて、と思ったのですが、「どんなタイヤでもよく滑る」状態の路面だったので、あまり評価ができませんでした。
これからスキーに出かけまくるので、いずれ。
Posted at 2013/11/30 02:03:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ランドクルーザー70 エンジンオイル・オイルフィルタ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/371096/car/3740881/8374838/note.aspx
何シテル?   09/21 21:46
ナナマルでおでかけ。 えるまーと呼んでくれるとうれしいな。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

輸出用ステアリングスイッチ装着@14,816km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 21:20:55
SNAPSHADES メッシュサンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 20:53:10
トヨタ(純正) アシストグリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 20:52:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
「やっぱトヨタだよな。」 というセリフがピッタリの、質実剛健とはまさにこの車。40年前の ...
ジープ ラングラー ジープ ラングラー
車種よりもライフスタイルを優先して選定。 遠乗りで快適で、自由に荷物が積めて、どこにでも ...
ミニ MINI JOHN COOPER WORKS (ミニ MINI)
MINI JOHN COOPER WORKS (SUJCW) 通称さにゃーん。 ずっと ...
トヨタ ブレイド I-225 (トヨタ ブレイド)
2013/06/07 MINIに乗り換え。 2008.09.21 : 納車 2008. ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation