• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hermerのブログ一覧

2013年09月14日 イイね!

一筋縄ではいかないワイパーのビビリ対策

一筋縄ではいかないワイパーのビビリ対策MINIのフロントガラスに撥水加工を施したところ、純正ワイパーが飛び跳ね、まったく使い物にならなくなってしまったので、その対策をしました。
ビビリっていうレベルじゃないです。危険危険。
最初は、ブレードを交換して終わりのつもりだったのですが...


フロントガラスの撥水加工は絶対やりたい人なので、納車されたらすぐにガラコの黒いやつを塗りました。
そうすると、ワイパーがまるで使い物にならないほどビビりまくるようになってしまいました。
ビビるというより、飛び跳ねている...
納車から今までそれほど激しい雨の中を走る機会がなかったので、まぁいいかと我慢していましたが、つい先日の豪雨の中、決心しました。
というのも、夜間の激しい雨の中を走ると、ワイパーが飛び跳ね、全然拭き取れないばかりか、よけいに見にくくなり怖い思いをしました。
撥水加工した窓ガラスとの摩擦が非常に大きくなり、ビビるようになったのではないかと思います。
そこで、前車で純正採用されていて印象の良かった、NWBのデザインワイパー(グラファイトブレード)に交換することにしました。
そして、純正のワイパーブレードを取り外したところで、厄介な問題に直面しました。

さて、こちらがMINI(2013年少変更後)のワイパー。
DSC_4804h800h

DSC_4805h800h

このブレードを取り外してみると...

DSC_4813h800j

見たことのない固定具。
とりあえずアタッチメントを探してみるも、どこのメーカーからもコレに対応してるのは見つけられず...。
さらに純正ブレードは、ラバー一体型で、ラバーのみグラファイトのものに交換するといったことも不可能。

さらに調べてみると、どうやら最近までMINIにもU字フックのアームがついていた模様。
小変更前のU字フックのアームが取り付けられるかディーラーに確認してみると、「SUJCWに出ている品番とは違うものなので、責任は持てないがおそらく取付可能」との解答が。
工賃が5000円くらいとのことなので、自分でやることにしてブレードのみ注文しました。

DSC_4800h800h

左右で1万円くらいしましたが、あの鬱陶しさ、視界の不具合が解消されると思うと安いものです。

これでアームがU字フックタイプになったので、NWBのデザインワイパーが取り付けられます。

DSC_4819h800h

DSC_4803h800h

運転席側が450mm, 助手席側が475mm。
合わせて3000円くらいで買えました。

早速交換しました。
交換の詳細は整備手帳に載せてあります。
ワイパーアーム交換|MINI/ミニ|整備手帳|hermer|みんカラ - 車・自動車SNS(ブログ・パーツ・整備・燃費):

DSC_4818

レクサスやトヨタを始め、日本車の多くに純正採用されていて、見た目が良いため、欧州車乗りはNWBに替える人もよく見かけます。
大して日本車乗りはBOSCHなどのフラットブレードに...
結局は、ないものねだりなんでしょうか。
調べていてそんな感じだったので、なかなかおもしろかったです。

DSC_4820h800h

助手席側が、純正ではやたらと上のほうに固定されていて、視界の邪魔だったので少し下げて取り付けました。
拭きとり範囲の重なるところは、なんとか大丈夫そうです。

最後に試しに水をかけて動かしてみましたが、大変なめらかに動き、大満足の結果におわりました。

その比較動画がありますので、一度見てみてください。
フレームレートの関係で、見た目でビビっている様子がわかりにくいですが、音に注意してみてください。




現行モデルでワイパーのビビリに困っている方々、オススメですよ。
Posted at 2013/09/14 15:17:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月12日 イイね!

能登半島風車めぐり

能登半島風車めぐり能登半島をぐるっと、風車めぐりしてきました。


先日の青山高原に続き、風力発電風車を見に行って来ました。
行き先は、新潟県は上越市のうみてらす名立。

うみてらす名立には、立派な風力発電用のタービンがあります。
それがなかなかいいロケーションと雰囲気なので、見に行きたくて。

DSC_4780hhh
夜の風車もなかなか良いですね。星も見えました。
海沿いなので水蒸気で空気が霞んで見えます。

ついでに氷晶のストリームを道連れに、風力発電所が点在する能登半島もぐるっと1周してきました。

無料化した「のと里山海道」を もりもり上がって行き、まずは福浦風力発電所へ。
ここの風車は三菱重工製で、立派なナセル(羽の後ろのぽっこりしたやつ)が付いていましたが、管理用道路のかなり手前にゲートがあり、あまり近付けず残念。

ここからは目指す珠洲の風力発電所まで能登半島ドライブ。

思っていた以上に爽快な道路で、満足感たっぷりでした。
特に、道の駅すず塩田村から先、国道249号から逸れて県道28号を狼煙までの道がすごく良かったです。

DSC_4763
道の駅狼煙(のろし)にて。

能登半島の先っちょの道の駅、狼煙から歩いて400m山登りをすると、能登半島のさきっちょの灯台が見れます。
この糞暑い中400mとはいえ山登りは辛かったです。

DSC_4745
能登半島の先端回収。

そしてずずいと珠洲市街へ出てきて、お昼ごはん。
お店がハズレでしたが、珠洲第2風力発電所は、タービンのすぐ近くまで近寄れて大満足でした。

DSC_4768hh
市道のすぐ脇に立っていて、かなりの迫力。

DSC_4766h
このスケール感。

その後は海沿いドライブを楽しみ、道の駅いおりにて。
DSC_4776

能登半島を脱出してお風呂。
夜のR8を上越まで楽しみました。

うみてらす名立についた頃には、すっかり日が落ちていて、風車の夜間撮影なんかをしてみたり。

DSC_4783h
星も見える。

近くにあった灯台の光に癒されつつも、車内でお休みしました。
それにしても、車中泊してる車、ほんと増えましたね。

朝起きたら隣に佳奈多がいたので、いっしょにプリキュアを見たりしながら、灯里さんのご到着を待ちました。

おきたおはー 今朝のキュア状況

4台そろったところで、海鮮丼などをいただきました。

親子丼!
エビが食べられないので、鮭といくらの親子丼。

たいへんおいしゅうございました。
食ったら即解散で、ひたすら北陸道を木之本まで走って帰ってきました。
ハイドラを起動していたら、金沢あたりでN蔵さんを発見。
なんだかちょっと遠めのお出かけするたびにお見かけする気がします。


能登半島も、名立周辺もなかなかよい道だったので、また行きたいです。
ただ風車をみるためだけにお付き合いいただきましたお三方、ありがとうございました。
Posted at 2013/08/12 22:13:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月03日 イイね!

電動格納ドアミラーがご機嫌ナナメ

電動格納ドアミラーがご機嫌ナナメさっそく不具合らしい不具合がでてきてしまいました...


電動格納ドアミラーの動作がおかしいです。



動画で2回目の動作が異常動作。
ドアミラー自体が最後まで戻りきっていません。

最初は鏡の位置がズレているのだと思っていましたが、動画を撮って戻った後のコマを見比べてみたら、ドアミラーが最後まで戻っていないことが判明。

とりあえずこの動画をディーラーに投げて、調べてもらっています。
Posted at 2013/08/03 11:43:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月28日 イイね!

青山高原にて撮影

青山高原にて撮影愛車の写真を撮影すべく、お気に入りの青山高原に撮影に行って来ました。


風力発電の風車になぜか多大な魅力を感じる人なので、風車のすぐそばまで寄れる青山高原の久居榊原風力発電施設はお気に入りポイント。

DSC_4632

空気は濁っていたし、曇っていてあまりいい天気とはいえませんでしたが、曇り空に若干白い風車が映えて、こんな表情もいいなぁと思ったり。
写真にはうまく表せませんでした...

DSC_4619

BRGIIはPLフィルターを通すと妙な色を見せたり、なかなかおもしろかったです。

DSC_4614

ついでに車載動画なんかも撮ってみました。
なかなかいい道路なので、オススメですよ。



Posted at 2013/07/28 20:50:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月21日 イイね!

MINI LIVE! MEETING.2013 に行ってきました。

MINI LIVE! MEETING.2013 に行ってきました。めいほうスキー場で開催された、MINI LIVE! MEETING.2013 に参加してきました。



納車したて(まだ大丈夫だよね?)の絶好のタイミングで、しかも岐阜でMINIの全国イベントがあると聞いたら、行くしかありませんね。
参加して来ました。

DSC_4561hh

東海北陸道に入った瞬間からMINIだらけ。
いったいどれだけ集まるのかとワクワクしながら、瓢ヶ岳でトイレ休憩。
すでにMINIに乗っ取られていました。
大型枠を潰していたので用だけすませてさっさと出発。
道の駅明宝ではさらに多くのMINIが。

多分どこかのクラブで集まってるんだろうな〜と思いながらも、片隅に駐めてトイレに行っていたらすでに観察されていました。
はじめましてさせてもらい、しばしお話。
緑仲間もできて、MINI談義もできて、すでにイベントモード。

会場についてしばらくするともうこんな感じでMINIだらけ。

image

WC50はいたものの、会場唯一(多分)の緑R56JCWとか、新顔だとか、特徴のあるボンストなどのきっかけでいろいろお声かけいただき、楽しかったです。
駐車場のお隣の方ともお話できてよかったです。

パーミットのIDを使った抽選会で真面目に番号聞いていたら、突然じゃんけん大会に様変わりしてげんなりしたので、混雑も避けたかったしそのタイミングで引き上げて来ました。
帰りはJCW2台並んで帰ってきました。
2台並んでたら途中から3台になっていたり、途中で手を振ってもらえたり、なかなか楽しい帰り道でした。

ぼっち参加でホイール観察出来ればいいやーくらいの感覚で行ったのですが、結果的にちゃんと"ミーティング"になって、楽しかったです。

今日お会いした方々、ありがとうございました。
Posted at 2013/07/21 18:46:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ランドクルーザー70 エンジンオイル・オイルフィルタ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/371096/car/3740881/8374838/note.aspx
何シテル?   09/21 21:46
ナナマルでおでかけ。 えるまーと呼んでくれるとうれしいな。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

輸出用ステアリングスイッチ装着@14,816km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 21:20:55
SNAPSHADES メッシュサンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 20:53:10
トヨタ(純正) アシストグリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 20:52:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
「やっぱトヨタだよな。」 というセリフがピッタリの、質実剛健とはまさにこの車。40年前の ...
ジープ ラングラー ジープ ラングラー
車種よりもライフスタイルを優先して選定。 遠乗りで快適で、自由に荷物が積めて、どこにでも ...
ミニ MINI JOHN COOPER WORKS (ミニ MINI)
MINI JOHN COOPER WORKS (SUJCW) 通称さにゃーん。 ずっと ...
トヨタ ブレイド I-225 (トヨタ ブレイド)
2013/06/07 MINIに乗り換え。 2008.09.21 : 納車 2008. ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation