• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hermerのブログ一覧

2013年03月17日 イイね!

冬から夏へ、はるのあしおと2

冬から夏へ、はるのあしおと2ふと倉庫脇に目をやると、つくしが生えているではありませんか。
そんな春の日、タイヤを替えました。



つくし

最近はたまーに温かい日があるなとか感じていましたが、ずっと山の寒い所で仕事をしていたので、季節感を少々喪失気味でした。
気づいたら、つくしはほうけきっている始末。

週間天気予報とにらめっこして、もういいかなということで、ノーマルタイヤに換装。
スキーも今シーズンはとうに引退しましたし。
正直、もうスタッドレスに嫌気が。

替えるよ!

久々のRS05、やっぱかっこいい。

倉庫に突っ込んでじゃこじゃこやっていると、お約束、「俺のもやってー」
結局全部で3台替えました。

ブレイドで雪山芸もこれで最後(たぶん
次スタッドレスを履く頃には、締めるボルトが1本減って楽ですね!(ニヤニヤ
Posted at 2013/03/17 21:26:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月10日 イイね!

イギリスからやって来る、かわいいの。

イギリスからやって来る、かわいいの。MINI JOHN COOPER WORKS を注文してきました。



mini_order

前も同じ事を書いたかもしれませんが、MINIブランドがBMWに移ったころからずっと憧れていたクルマです。
その頃といえば、僕は中学生で、BMCのMINIに夢中になっていたさなかのことでした。
最初は、「ねーわ」とか思ってた人の1人だったのですが、街なかで実車を初めて見かけた時には、すでに虜になっていました。

それから12年。12年間も同じクルマが好きだったのですから、それはもういろいろと。半ば感動。

もちろんJOHN COOPER WORKS。色は緑/白。
SUJCWとかいう型式だけでご飯何杯かイケますよね。
一緒にオーダーしたオプションとかは、愛車紹介に納車待ちステータスで登録してあるのでご参照ください。
BMW MINIが出た当初は、JOHN COOPER WORKSはチューニングキットとして後付する、カリカリのキットだったのですが、今となってはメジャーラインに含まれています。
そのJCWキットにも憧れていたので、MINIにするならJOHN COOPER WORKSだと決めていました。
正直、JCWじゃなかったらMINIを選んでいないレベルで。

かなり高い買い物で、更にちょっと無茶な買い方故に、普通であれば家族なんかには大ブーイングでしょうが、ずーっとうわ言の用にMINIMINI言ってたものですから、半ば諦めの境地で、「ついに買うんか」とかそういう感じでした。

いい担当さんにも恵まれ、時間とお金を天秤に欠けた結果、少々無茶してでも今だと思ったのでこのタイミングになりました。
納車に4ヶ月以上かかるということもありましたけどね。

ディーラーで新車販売されるMINIのほとんどは在庫車だと聞きましたが、僕の場合、普通は選択されないオプションを山盛りにしたので、当然のごとく本国オーダー。
運が悪いと8ヶ月待ちなんてこともあるようですが、今回はいいタイミングで枠が確保できたとかで、一応納車予定日は6/28。
ズレこむこともあるようですが、コレ通りであれば早い部類の4ヶ月となります。
これも輸入車の醍醐味ってことで、ニヤニヤ悶々しつつ待ちたいと思います。

ブレイドは、家族のクルマとなって、家に残ることになります。
まだまだ大切に乗って行きたいです。
Posted at 2013/03/10 14:33:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月14日 イイね!

さいきん、これから。

さいきん、これから。またまた1ヶ月以上ぶりです。
寒い日が続きますね。



最近なにしてたかって、雪山ひゃっほーとか言ってたに決まっています。

DSCN0848

DSCN0811hh

IMG_1052hh

それ以外にハイライトはありません。

さて、タイトルに有る、これから、ですが。

MINI_JCW_estimate_20130211

結構煮詰まって来ました。
早ければ年内にも、といったところです。
いきなりケツに火がついたのは、2013-2014頭にかけての、フルモデルチェンジの噂。
BMW1シリーズと共通の車台にうんたらかんたらというやつです。
このパッケージに惚れ込んだ身としては、どうしても現行のモデルがほしい。
というと、もう待ってられないのです。
おまけに、残価で試算してみたら、なんと残価が高すぎてローン余裕です^^という結果がでてきてしまって。
出来れば在庫の取り合いには参加したくないので、オーダー通せる間に、と思っています。

Posted at 2013/02/14 22:50:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月09日 イイね!

HUNDRED THOUSAND KILOMETERS TRAVELED

HUNDRED THOUSAND KILOMETERS TRAVELEDまたの名をチーム過走行(違)

失礼しました。10万キロ走行メンバーの証、ゴールドクラブステッカーをいただきました。



いつの間にか10万キロを超えていたうちの子に、ついにその権利が。

Untitled


私のBOC歴ははここから始まったというべき刈谷で、周りには同じ世代がいなくて泣きべそかいてオドオドしてたあの刈谷オフがめちゃくちゃなつかしく...。
「平成生まれです。」「平成!?」
あぁ、なつかしい...。
お世話になっております。

DSC_3794h

この時多分2,000kmちょっとあたりだったと思います。

冬場に距離が延びるの法則で、もうすでに103,000kmを突破しております。


まだまだこれからも、よろしくお願いしますです。
Posted at 2013/01/09 22:16:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月02日 イイね!

気づいたら終わり、気づいたら始まっていた。

気づいたら終わり、気づいたら始まっていた。気づいたら、新年が始まって、元日は終わっていました。
あけましておめでとうございます。


30-31は例によってスキーに出かけており、帰り道、中央道でチェーン規制によるタイヤチェック。
このままでは、ハイウェイ・ニューイヤーかと思われたりもしましたが、なんとか、年明け前に帰宅し、スキーの片付けなどをしていたら年を越していました。

DSCN0710

12月に入ってからはスノーシーズンということで、スキーに明け暮れていたのです。
写真は雪の美ヶ原高原。

年を越してから前の年を振り返るのはちょっとなーとか思いつつも、去年はどんな年だったかとブログを見返してみました。
ありましたね、痛フェス東北。

DSC_2388

その他にも全国オフの帰りに伊豆へ行ってみたり、TGRFなんかは記憶にあたらしいところ。
なんと、去年の年始の写真に75,000kmを示すオドメーターの写真があるではないですか。
今は103,000kmオーバー。
たくさん走りました。
楽しいイベント盛りだくさんで、いい1年でした。

目標などは特に考えていないですが、今年も楽しく安全に過ごせたらな、と思います。
今年もよろしくお願いします。
どうか、ご安全に。
Posted at 2013/01/02 00:40:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ランドクルーザー70 エンジンオイル・オイルフィルタ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/371096/car/3740881/8374838/note.aspx
何シテル?   09/21 21:46
ナナマルでおでかけ。 えるまーと呼んでくれるとうれしいな。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

輸出用ステアリングスイッチ装着@14,816km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 21:20:55
SNAPSHADES メッシュサンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 20:53:10
トヨタ(純正) アシストグリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 20:52:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
「やっぱトヨタだよな。」 というセリフがピッタリの、質実剛健とはまさにこの車。40年前の ...
ジープ ラングラー ジープ ラングラー
車種よりもライフスタイルを優先して選定。 遠乗りで快適で、自由に荷物が積めて、どこにでも ...
ミニ MINI JOHN COOPER WORKS (ミニ MINI)
MINI JOHN COOPER WORKS (SUJCW) 通称さにゃーん。 ずっと ...
トヨタ ブレイド I-225 (トヨタ ブレイド)
2013/06/07 MINIに乗り換え。 2008.09.21 : 納車 2008. ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation