• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hermerのブログ一覧

2012年07月17日 イイね!

上田→全国オフ→夏色キセキ→箱根

上田→全国オフ→夏色キセキ→箱根上から下へ。上田から下田へ。



ブレイド全国オフがあるというので、参加してきました。
まずは上田に蕎麦をいただきに。

2時出発→R19→R143→上田 道と川の駅
IMG_4991

niceしんちゃんのアクセラとかにしさんのホムフィットとかカエル色のNBロドスタとかおねぇちゃんストリームとかイルカプレ男とか並べたり。

そのあとはブレイド2台に分乗して草笛で蕎麦などいただきまして。

草笛にて
IMG_4997

「全国オフに向かうか。」
上田 道と川の駅→上田菅平IC→上信越道→中部横断道→佐久南IC→R141→須玉IC→中央道→中部横断道→増穂IC→R52→道の駅富士川楽座
ひたすら先行していただいたkenさん号のドラクリヒロインズを眺めることノンストップ4時間。
遅くなりますとか言っておきながら先行偵察部隊の次に到着という。
ダレて寝ておりましたら、窓こんこんされました。

オフは久々に参加により、皆様の車が様変わりしていてまったく見覚えがない始末。
とりあえずはサーニャ便の中継をKo-Gaさんにお願いいたしまして、任務完了←

それとやはり三脚が立ちました。
DSC_2156hh

このあと、「明日も休みだから下田行って箱根行こうぜー」という話をしてたら、T@IYOさんも同行されるとのことで、今度はひたすらドラクリヒロインズに澪が加わって、伊豆の国のお風呂へ。
ナビ曰くお風呂への到着予想が受付終了5分前で、場所も道もお初という中、カルガモの先頭に躍り出てしまいヒヤヒヤしながら行きました。なんとか間に合いました。
kenさんチョイスのおかげさまでなかなかいいお風呂に。

そのあとはひたすらドラクリヒロインズと澪と6ディスプレイで繰り広げられる花咲くいろはを観ながら深夜の天城越え。
普通に走っているだけなのに、上りのコーナー明けでマスター勢に置いていかれるので必死のうにゃーん(2速)。
ある意味1番ケツで正解。
気づいたらここにいました。

ローソン 伊豆急下田駅前店
DSC_2164hh
なんで深夜

夏色キセキで頻繁に登場するローソンです。

夏色キセキとは下田が舞台のアニメで、現地のフリーペーパーにも載ってました。
IMG_5012

まだご飯を食べていなかったのでここで買い込んで、近くの「道の駅 開国下田みなと」へ移動。
まさかの真っ暗で構造がわからず、駐車場をさがして歩く。歩く。
落ち着いた後は、1番明るいという理由で、スク水色のブレイドにてお食事。
T@IYOさんはここで帰られるとのことで、若干心配しつつも見送ったあとはすぐ就寝しました。

朝。
DSC_2178

kenさんは2時間ほど前に起きていたようですが、僕が起きたときに入れ違いでお休みになってしまったようなので道の駅内を散策。

アレッ
DSC_2188

アッ!
DSC_2192

おお!
DSC_2204

なんとこの道の駅自体が夏色キセキに頻繁に登場する場所でした。
別の場所だと思い込んでいたので、思わぬ収穫。
前の晩に目の前を歩いていたのですが、真っ暗で気付かず。それほど夜は真っ暗な道の駅でした。

お腹がすいたので、ターンパイクの早川入り口を目指して移動を開始したはいいものの、お約束の3連休品質により、下田から北上するR135は街ごとに大渋滞。
いい加減やばいとのことで、ターンパイクは諦めて椿ラインでターンパイクのビューラウンジまで。

DSC_2220hh
なんでここにおるし

やっとここでお昼にありつき、そのあとは芦ノ湖スカイライン→箱根スカイラインと行ったのですが、もうものすごい霧。
というか雲の中。
リアフォグ発動クルー!?とかワクワクしながら今回もkenさんの後追いでしたが、それほどではなかったようです。

その後は御殿場で別れて、僕は富士五湖道路から中央道で帰宅しました。
いやだって岡崎...←
諦めて岡崎の渋滞に突っ込もうかなぁと言っていたら、多分中央道回っても時間大して変わらないかも、とのことで、そちらにまわってみました。
結果的に、恵那-土岐で15kmほどの渋滞にかかりましたが、だらだらと流れていたのでそれほど時間がかかるわけでもなく、正解でした。すばらしい。


なにはともあれ、全国オフお疲れ様でした。
お声かけいただいた皆様、ありがとうございました。
ほんの一部しか参加できませんでしたが、素敵で盛大なオフを企画いただきましたまぼちゃさまに拍手!
Posted at 2012/07/17 20:55:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月20日 イイね!

第3新東京市をドライブしてきた

第3新東京市をドライブしてきたいつもどおりふらっとドライブ。今回は第3新東京市に行って来ました。
目的の半分は各スカイラインめぐり、半分は第3新東京市でした。


経路は、
名神→中央道→富士五湖道路→箱根スカイライン→芦ノ湖スカイライン→箱根ターンパイク→箱根湯本駅周辺→大涌谷→仙石原周辺→桃源台駅→仙石原周辺→風呂→R138→R20→R152→R361→R19→R21

という感じ。もしかしなくても帰りは全下。

箱根スカイライン、芦ノ湖スカイライン、ターンパイクはいつかは走ってみたいと思っていました。
箱根スカイラインの入り口のおっちゃんがすごくハイテンションで、楽しかったです。

おはよう!!!! 今朝岐阜を出てきたのかな!?
『ええ。3:30頃に。』
「うひゃ!はやいなー! ゆーっくり楽しんでいってね!」

芦ノ湖と二子山
DSC_1958hh
ヤシマs

富士山
DSC_1966hh
ビューラウンジではなんかイベントやってた。
事前に忠告を受けていたのにもかかわらず、ターンパイクは早川方面に 向 か っ て 駆 け 下 り て しまってなんにも楽しいことはなかった。


箱根湯本駅
DSC_1980
ミサトさんはいない。
すげー綺麗な駅。外観が。


箱根町総合観光案内所
DSC_1983
"Cool Japan"
しまった。箱根町の公用車のリーフ見てくるの忘れた。...見れたのかな


大涌谷
DSC_2000
くさい。黒たまごはこうして大量生産される。
そしてたまご専用のロープウェイみたいなのがある。


ローソン 第3新東京市店
DSC_2013hh

袋はこれ
くれたw


帰りに仙石原第3新東京市内の温泉につかり、なかなか楽しい1日でした。
総走行距離は多分800kmくらい。
また行きたい。

DSC_2027hh
Posted at 2020/06/22 21:48:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月10日 イイね!

北海道ドライブ:9月5日-6日 帰路

いよいよ北海道最後の朝です。
今日からは、ひたすら帰路です。
気を抜けない距離ですが。

2010.9.5 5:55 起床
起きた
目を開いて一番最初に見た景色がこれで、ちょっと感動。


7:30 某GS
長旅に出る前に空気を見ておこうと、測ってみたら減ってたので、近くのGSで調整させてもらってきました。

8:00 フェリー乗船券発券
大間行きおkw
結局、道内で岐阜ナンバーは1台も見かけませんでした。


9:30 出航
DSC_9926
ばいばい北海道


11:21 大間崎 (本州最北端の地)
ついに本州に戻ってきました。
行きに雨や雷で断念した本州最北端の地、行ってきましたが、さすが日曜日とあって人大杉。
人混み嫌いな私はたこあし1本だけ食べて即座に離脱しました。

ここからは一気に帰ります。
とありあえず、むつあたりで簡単にお昼ごはんを済ませたいと思って出発したのですが...

15:50 花輪SA
市内の御飯食べられそうなところはどこも駐車場が満車で入れず...
一気に秋田県まで来てしまいました。
やっぱSAPAと道の駅が1番落ち着きます。
ここで遅めのお昼ごはん。お昼って時間じゃない。

18:22 前沢SA
ひたすらです。ひたすら帰ってます。

20:09 菅生PA
うまそーじゃんw
ここで食べた、牛タン麦飯丼(980円)がめちゃくちゃ美味しかったのでおすすめしておきます。


21:39 吾妻PA
寝ようと思ったけどとてもそんなPAじゃない。離脱。

22:09 安達太良SA
福島松川も様子見でドライブスルーペナルティしてきました。
福島松川もびみょーだったので安達太良まできた。ブレイドも満腹で、場所も完璧ww ねるしw
いい場所があったので、ブレイドに給油してから寝ました。
おやすみなさい。


.....

2010.9.6 4:48 起床
おはよーございます。まだ薄暗いです。

6:28 阿賀野川SA
行きも寄りました。

8:26 米山SA
あさごはん。

9:25 新井PA
一瞬のピットストップ

10:58 梓川SA
あずにゃんへ。
なんだかもう返ってきた気分。
前まではえらい遠いところだと思ってたはずなのにwwww
まだ気を抜いてはだめだと自分に言い聞かせながら。

12:06 駒ケ岳SA
おひるごはん。
NEXCO中日本w
Nマークがオレンジww
ここで気づいたこと。
「おい暑くねーか!?」

14:00 内津峠PA
DSC_9957h
なんとお出迎えいただけました!
ありがとうございます!
あり得ないくらい美しい車でごめんなさい!!w

というか暑いぞwwwww
どうなってんだwwwww
なんか、やっと帰って来たなって感じです。
が、車に乗ったらまた気を引き締めて。



17:06 帰宅
ついに帰って来ました。
出かけるときに咲いていたひまわりが枯れていたのが印象的でした。

走行距離:4201.1km
走行時間:88時間48分
平均燃費:14.8km/L
平均車速:47km/h


部屋にこんなものが。嫌がらせかwwwww
帰って来たら机の上に沖縄土産が置いてあったのは盛大な嫌がらせに違いない。



[ワンポイントアドバイス] : ブレイドで十分寝られます。わざわざホテルとることないです。
Posted at 2010/09/10 18:50:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月10日 イイね!

北海道ドライブ:9月3日-4日 中山峠-支笏湖-洞爺湖-函館

さて、前日は札幌周辺を散策し、楽しみました。
5日日曜日の9:30のフェリーを予約したので、土曜日の晩に函館フェリーターミナルを目指して行動に入ります。
中山峠から直接洞爺湖-函館と進んでしまうと、まる1日ほど空いてしまうので、寄り道をします。
一人ぶらり旅ならではの、ぐだぐだ加減です。

2010.9.3 6:57 起床
だいぶ車内泊にも慣れてきて、起きる時間が遅くなってきましたw
今朝の気温は19℃。
寒い。

8:27 きのこ王国
あれ?また?
今度は、道の駅 フォーレスト276大滝 のとなりにあるきのこ王国です。
前回立ち寄ったところが唯一だと思っていましたが、他にもあるようですねw
何もせずに立ち去りましたw

9:04 AIR-G'でお便り読まれる
北海道にいる間は、比較的AIR-G'(FM)を聴いていたんですが、勢い余ってお便りを出してみたら、即座に読まれましたw
「えるまーさん、男性の方からです。僕は今、岐阜から自分の車で旅を(ry」
さすがにおどろきましたwwww
あ、HNはひらがなで出しておきましたwww

9:36 ポロピナイ園地
支笏湖の湖畔です。
ソフトクリームとか売ってましたが、雨の支笏湖をぼーっと車の中から30分ほど眺めて立ち去りました。

10:54 道の駅サーモンパーク千歳
なぜか千歳に居ますw
なかなか変わった道の駅でした。
鮭の水族館みたいな施設がくっついていました。
鮭チーズバーガー
ここでは、おねーさんたちが2人がかりで手作りしてくれた鮭チーズバーガーを頂きます。
まんま、鮭ですwww


14:23 道の駅 だて歴史の杜
なんかすごい施設でしたが、興味ないのでスルー。
立ち寄っただけですw

14:54 道の駅 そうべつ情報館i
洞爺湖のすぐ近くの道の駅です。
のちの、ねぐらです。

洞爺湖1周に出かけますw

15:44 洞爺月浦温泉 ポロモイ
途中で、洞爺湖畔の温泉に浸かります。

17:20 昭和新山
DSC_9808h
昭和新山にも立ち寄りました。
写真のような山の麓にカラスがうじゃうじゃいてダークな雰囲気でした。


18:02 道の駅 そうべつ情報館i
もどってきました。
洞爺湖一周完了。
あとは車の中でチャットしたり写真見返したりしてぐだぐだしてる間に日が暮れたので寝ました(ぇーw

.........

2010.9.4 6:30 起床
たしかとてもすがすがしくて気持ちの良い朝だったと記憶しています。

9:08 道の駅 YOU・遊・もり
いきなりですが、だいぶ来ましたw
行きに通過した道の駅です。

11:06 恵山岬
ひたすら走ってます。
DSC_9821
ここは、爽快をそのまま表した場所ってくらい爽やかでした。



11:40 道の駅 なとわ・えさん
飯マズそうだもんなぁ...

12:45 ハセガワストア ベイエリア店
ブログにオススメのコメントを戴いていた、やきとり弁当、確保しました!

13:06 函館山
DSC_9841
頂上の駐車場は最悪ですが、眺めは最高です。
函館市内が一望できます。フェリーもね。


頂上駐車場狭すぎなので一個下の変な駐車場に降りてきて飯
頂上の駐車場が最悪なので、ひとつ下の駐車場に降りてきて、ごはんを食べました。
先程のやきとり弁当(塩)(中)です。


そろそろこのあたりで函館市内に嫌気が。
なんたって、車と休める場所がない。
市内に道の駅がない。
最寄の道の駅まで50km。
なんてこった。
ぼーっとしてもいられないので、とりあえず、五稜郭へ。

14:40 五稜郭公園
本気で嫌になってきました。
土曜日、市内。
交通状況はお察しの通りで、もう動きたくありません。
しかし、休むところはありません。
五稜郭も、観光客で激混み。
DSC_9856
かなりの人混み嫌いな私は、タワーなんて到底登る気になりません。


そうかこう楽しめばいいんだな!さすがiPhone+GoogleMapだぜ!
そこで、こんな楽しみ方を。
おお、星だ。


...
...早々に離脱しました。

15:41 市営谷地頭温泉
ここもおすすめされていた温泉。
なんといっても価格は安かったです。
お湯もいかにも温泉っぽい感じで良かったんですが、シャンプーが置いてない....
荷物を減らす為に、そういったものは温泉側に頼っていて、それまでは気にしてたのですが、やっちまいました。

16:53 津軽海峡フェリー 函館フェリーターミナル
もしや車内泊できるかも!?と、フェリーターミナルに来てみました。
正解。
泊車駐車場っていう、車両を放って置ける駐車場がありました。2時間無料。上限500円。
入ってみると、キャンピングカーたちも同じことを考えていたのか、車内泊する準備をしていたので、そこにブレイドも並べてきました。
浮きまくってる。

津軽海峡フェリー 函館ターミナル
大きなフェリーターミナルだったので、ここでおみやげを見たり、食堂で食事をとったりとゆったりまったりしました。
やっと落ち着けた...。


帰るのが大変すぎるなw
ここで、青森からの帰りのルートをチェック。
といっても、行きとほとんど変わらないんだけどw
八戸道通るかどうかの違い。
でも、なんていうか、あはは....
1270km...


.....

ついに北海道の旅も終りを迎えました。
あとは長い長い帰り道。
「帰るまでが北海道です。」
次回、最終回。帰路編。
もう期待なんてしてないですか。そうですよね。
ですが、サプライズゲストの方にお出迎え頂きました。
いつもありがとうございますw


[ワンポイントアドバイス] : 長距離旅の際、晩ご飯は早めに決定しましょう。でないとファストフードの罠にかかります。
Posted at 2010/09/10 17:42:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月10日 イイね!

北海道ドライブ:9月1日-2日 宗谷岬-札幌-定山渓温泉

とうとう日本最北端の地、宗谷岬まで到達しました。
前回はビデオ大杉でおそらく誰もまともに見てないとは思いますが、今回からはもうビデオはありませんよ!
あとはひたすら帰るのみ!......と思ったら、札幌でしっかり観光してるじゃないの。
帰路編、スタートです。

2010.9.1 10:43 宗谷岬 日本最北端の地
お土産を大量に買い込みました。
ご飯を食べました。

12:36 出光 安田石油 宗谷岬SS
もらえたw
給油です。
ちなみにこのSSは、日本最北端のGSということで、最北端給油証明書とホタテのお守りがもらえます。


DSC_9623
ここからはとりあえず、札幌を目指します。


15:03 道の駅 おうむ
適当に見かけた道の駅で今後の予定を確認します。
日曜日の9:30のフェリーを予約しました。

16:35 道の駅 おこっぺ

17:19 道の駅 にしおこっぺ花夢
道の駅なのに車ゼロっw
だれもいません。先程から寂れた村の点在する山間部を疾走しております。


18:09 道の駅 もち米の里☆なよろ
しっかりと道路標識にも「☆」マークは入っています。
他にも☆マーク付き道の駅はありましたし、♥もあった気がします。

18:42 美し乃温泉(士別市)
綺麗なお風呂でした。

19:48 道の駅 絵本の里けんぶち
70km先の次の道の駅まで行こうかと思っていたら、なんと並走している道央道がこの先無料区間であるという情報を頂き、即座に乗りました。
ちなみに、70kmは距離的に近いです。そんな感覚。

21:41 音江PA
ウオッシャー液が切れました。
常備していたウオッシャー液を補充し、薄めてタンクを満タンにするために、トイレを3往復しました。
おやすみなさい。

......


2010.9.2 6:03 起床
今朝の気温は20℃です。
寒かった。

7:19 砂川SA
日本最北端のSAだそうです。
朝ごはんの定番、うどんをいただきました。

8:15 岩見沢SA
無料化区間もそろそろ終わり。一般道へ。

9:28 平岡公園 (札幌市)
DSC_9639h
知ってる人は知ってるよね。
ヒント:次回予告


10:32 平岸高台公園
DSC_9687
これも、知ってる人は知ってるよね。
ん?見覚えがある?


10:46 すみれ 札幌本店
やべぇなw そりゃ人気だわw
有名(らしい)ラーメン店、すみれ。
僕はラーメンの味なんてしならないしなぁなんて不安に思いながら入ったのですが、余裕でした。
これは、違うわ。
開店前に駐車場が満車になったのには驚きました。


11:45 円山公園
DSC_9697
さっきからあんた何やってんの?
ヒント:ふゆのものがたり


13:57 時計台
正式名称しらねww
DSC_9709
あの有名な時計台です。


このあと札幌市内をふらふらまわり、地下街でお買い物をし、大通公園周辺から離脱。

15:40 定山渓温泉
DSC_9719
札幌の奥座敷と呼ばれる、有名な温泉街。
個人的には、かなり気に入りました。
人がないなかったせいもありますが、お風呂に入ったあとにふらふらすると、なんだかすごく心地良かったです。
落ち着いて、こじんまりした感じが。
ただ、ひとが多い時だとまた雰囲気が違うかも知れませんが。


17:57 給油
給油して、洞爺湖方面へ。

18:19 道の駅 望羊中山
ねぐらをここに決めて、明日の予定を決めます。
どうやら、「支笏湖→苫小牧→室蘭→洞爺湖」こんなルートに決まったみたいです。
バックランプが切れているのを発見しました。
直す術はないです。

おやすみなさい。


昨日は最北端から一気に南下。
今日は札幌市内や定山渓温泉で楽しみました。
明日からはそろそろ帰ることを考えながらの行動になります。
とりあえず、函館に近づいておきましょう。



[ワンポイントアドバイス] : ウオッシャー液の予備は持っておきましょう。300mlくらいの小さなボトルで売ってるものがあります。1本いれて、あとは水で薄めてタンクを満タンに。
Posted at 2010/09/10 00:31:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ランドクルーザー70 エンジンオイル・オイルフィルタ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/371096/car/3740881/8374838/note.aspx
何シテル?   09/21 21:46
ナナマルでおでかけ。 えるまーと呼んでくれるとうれしいな。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

輸出用ステアリングスイッチ装着@14,816km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 21:20:55
SNAPSHADES メッシュサンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 20:53:10
トヨタ(純正) アシストグリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 20:52:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
「やっぱトヨタだよな。」 というセリフがピッタリの、質実剛健とはまさにこの車。40年前の ...
ジープ ラングラー ジープ ラングラー
車種よりもライフスタイルを優先して選定。 遠乗りで快適で、自由に荷物が積めて、どこにでも ...
ミニ MINI JOHN COOPER WORKS (ミニ MINI)
MINI JOHN COOPER WORKS (SUJCW) 通称さにゃーん。 ずっと ...
トヨタ ブレイド I-225 (トヨタ ブレイド)
2013/06/07 MINIに乗り換え。 2008.09.21 : 納車 2008. ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation