• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hermerのブログ一覧

2010年09月09日 イイね!

北海道ドライブ:9月1日 留萌~宗谷岬 日本最北端到達

昨日は、とうとう北海道に上陸し、なんと一気に小樽ー宗谷岬のおおよその中間地点、留萌まで来てしまいました。
今回の目標までもう一息です。
しかし、ここからが北海道の本気。
ものすごい景色に飲まれながら、ついに日本最北端の地、到達です。
むちゃくちゃ気持ちのいい光景ばかりです。上手く伝わるといいなぁ。

2010.9.1 5:23 起床
道の駅もまだあいておらず、やることもないので準備を済ませてとっとと出発します。
なんたって、朝方の道は車も少ないし、気持ちいいです。

5:52 苫前町 (道の駅 風Wとままえ 付近)
DSC_9436h
いきなり気持ち良い光景に。
朝日を浴びた風車がきれい。
(そろそろお気づきかと思われますが、僕はかなり風車が好きですw)


6:46 道の駅 富士見

オロロンラインよりも海側に道があるようなので、オロロンラインから少しそれてみました。
すると....

ロードが追いつかない方はタイムラインの右側に現れる「720p」の数値を下げて、画質を下げて御覧ください。
でもやっぱ、720pで見るといいと思うよ!w


DSC_9472h
もう日本じゃないよねここ。


このあたりはずっとiPhoneには動画撮影をさせていたので、正確な位置や時刻は記録できていません。

8:00頃 利尻礼文サロベツ国立公園
先程のところから、もう少し道をすすめると、利尻礼文サロベツ国立公園にさしかかります。
この中がすごいんです。
まずはこんな感じ。


DSC_9492h
どうですかこの風車群。
風車好きにはたまりませんな。
というか、気持ちいいですw


さらに進みます。
さっきの続き。


山がないのにトンネルがあります。
パーキングシェルター?とかつぶやいてますが、どうやら吹雪避けみたい。
遮るものは何もありませんからねぇ。
御覧の通り、中には駐車帯があって、窓もあります。
べつのシェルターには、トイレもついており、シェルターのずいぶん手前から、「シェルター内横断者有り注意!!!」っていう看板が出てました。
トイレを発見するまでは、だいぶ謎の注意書きでした。

DSC_9531h
さらには、見渡す限りの直線。
道路が地平線の彼方に消えています。
ぽつんと点が現れたと思ったら、しばらくした後にすれ違った、くおんたんでした、なんてこと、よくあります。


さらに進みます。



もう飽きてきた?
いえいえ、ダイジェスト15分版で飽きてたら本場の北海道は...
正直、飽きることなどこれっぽっちもありませんでした。
それくらいすごいです。

道路を雲の影が流れています。
同じ速度で同じ向きに走っているので追いつきません。
途中、頑張って追いついてみますが、追いついてみるとふわっと消えてしまいます。
そんな遊びができるくらい、まっすぐで、爽快です。
「まるでジオラマの中を走ってるみたい」

ちなみに、この前に最北端の手前の岬、ノシャップ岬に立ち寄りましたが、カットしますw

そして、いよいよ日本最北端の地、宗谷岬へ。



10:43 宗谷岬 日本最北端の地
DSC_9584 DSC_9605



[ワンポイントアドバイス] : 車内泊にはサンシェードを持って行きましょう。目隠しだけでなく、夜中の冷気の遮断にも使えます。
Posted at 2010/09/09 23:07:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月08日 イイね!

北海道ドライブ:8月31日 大間港FW~留萌(おびら鰊番屋)

さて、前回は出発から一気に青森県は大間までやってきました。
今日はいよいよフェリーで北海道に上陸し、小樽と宗谷岬の中間地点、留萌郡にある道の駅まで行きます。
北海道地図を眺めながらご覧ください。

2010.8.31 4:52 起床

DSC_9296h
猛烈な雨と雷の中、大間港FWの駐車場に停めたブレイドの中で一夜を明かし、まだ雨は降り続く朝。いよいよ乗船手続きです。
実はこの時、フェリーは予約していませんでした。
なぜなら、出発してからどれくらいで大間まで辿りつけるか全く予想できなかったからです。
しかし、予約なしでも乗れました。
普通、北海道へ渡るには、青森から渡るのが一般的なので、ほとんど地元路線扱いな大間港からフェリーにのる自動車はそれほど多くありませんでした。


乗船手続きは、予約なしの場合、乗船申込書に名前や車のナンバー等を記入し、車検証とともに窓口に提出します。
手続きはあっという間に終わり、チケットと車両に掲示する行き先票がもらえます。
DSC_9290h
それを車両に掲示したら、乗船待機場へ。


DSC_9294h
何列かにわかれて並びます。
乗船開始を待つ間、ロビーでテレビを見ていましたが、なぜかチャンネルはHTBになっており、青森でも入るんだなぁ。なんて。
それよりか、実際のテレビ放送でonちゃんが見られて幸せでした。


乗船開始時間になると、車に戻って、順番に乗船します。
フェリーのゲート手前でチケットを係員に渡し、チケットに印刷されたQRコードをスキャンしてもらって乗船します。
DSC_9301
船の中の車両甲板はこんな感じ。ちなみに一般徒歩で乗船の方々は車両甲板には入れません。



7:10 出航

いよいよ出航しました。
といってもこの航路は、津軽海峡フェリーの中でも最短航路なので、1時間30分の船旅です。
酔ってる暇もありません。

9:03 函館フェリーターミナル 北海道上陸
ついに北海道に上陸しました!!
本州からのこのこフェリーに乗ってまでやってきたブレイドはあまりいないのではないでしょうか?w
これだけでも結構な達成感です。
ですがまだまだ旅はこれから。一路最北端を目指します。

10:19 道央自動車道 八雲PA
道央道、一度は走ってみたい道路です。
写真はありませんが、片道1車線の道路なのですが、中央分離帯が緑豊かですごく気持ちが良いです。
さらに、緩やかなカーブや直線で、高原エリアを走っているような、でも海が見えて....今まで走った高速道路のなかで、圧倒的に気持ちよかったです。
そして、八雲PA。
DSC_9374
高いところにあり、海が見え、乾いた風が吹き抜け...なんてところだ北海道!!

DSC_9379h
とりあえず、僕らが知ってる日本とは違いました。


このあたりから携帯電話が圏外になることが多く、正確な時間や場所を記録できないことが増えてきます。
やはり広大な北海道、本州のようにどこでも携帯電話が使えるとはいかないようです。

11:30頃 黒松内新道 黒松内南IC

11:45 ENEOS 目名SS
直線道路の途中にぽつんとあったENEOSで給油。
蘭越町というところでした。
さすが、離島+僻地価格、レギュラーが143円/Lでした。

12:03 道の駅 らんこし・ふるさとの丘
ふらりと立ち寄ったのみで、すぐに出発。

12:30 道の駅 ニセコビュープラザ
早速地名にカタカナが出てきました。
それ以前に、漢字だと読めない地名だらけです。

13:26 きのこ王国 仁木店
DSC_9382h
怪しげな建物を見つけたので立ち寄ってしまいました。
お昼ごはんに、きのこカレーを食べました。
でっかいキノコが入っていました。



14:21 オロロンライン起点(小樽駅前)
ついに今回の旅の目的、オロロンラインへ。解説はクリックでWikipediaに飛びますが、要するに小樽から宗谷岬まで、北海道の西海岸沿いをずーっと走っている道路です。めちゃくちゃ気持ちイイ道路です。

15:33 オロロンライン 名もなき駐車帯(石狩市)
DSC_9385h
あまりにも景色がいいので駐車帯に止まって写真を撮りました。
北海道の道路には、こうした休憩、写真撮影用の駐車帯がたくさん設けられています。
とてもありがたいです。


15:46 オロロンライン 名もなき駐車帯(石狩市)
DSC_9412h
またまた駐車帯に吸い込まれました。
いや、もうずっとこんなところばかりを走っているんです。
気持ちいいなんてもんじゃない。すばらしいです、北海道。


17:15頃 岩尾温泉 あったま~る
DSC_9428
こんな感じの眺めのお風呂でした。最高。



18:27 セイコーマート いとう増毛店
北海道の半分を構成している、セイコーマートです。
セイコーマートだらけです。
そろそろ今夜の道の駅(←宿と読みます)を決めなければなりません。
その前に晩ご飯...ってまたこんな時間ということは....

18:59 ケンタッキーフライドチキン 留萌店
でましたファストフードw
まだご当地を食らうきk(ry
ちなみに、「るもい」と読みます。萌えません。

19:53 道の駅 おびら鰊番屋 (留萌郡小平町)
明るいなー
手頃な道の駅を見つけました。
おやすみなさい。



さて、今日は小樽から宗谷岬までの半分程の距離までやってきました。
海沿いの道を延々と走っているので、助手席側の窓は塩で真っ白です。
さて、明日はいよいよ宗谷岬に到達します。


[ワンポイントアドバイス] : 長距離旅には窓拭き用のタオルとペットボトルを用意しておきましょう。窓がっ!
Posted at 2010/09/08 13:00:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月07日 イイね!

北海道ドライブ:出発~大間港FW

2010.8.29 19:22
岐阜ー稚内 スタートです!!


予定では、渋滞を避けるために23時頃出発し、0時ぎりぎりに高速に乗るつもりでしたが、少しでも近づいておきたいので、早めに出発しました。
(実はそれまでの時間をもてあましたからというのは内緒です)

21:17 恵那峡SA
恒例の一宮渋滞につかまりつつも、"とりあえず"な感じでおなじみの恵那峡まで来ました。

22:31 駒ケ岳SA
100kmごとに休憩なペースを基準にしてましたが、最初っから全力も出せず、70km程度の駒ケ岳でワンストップ。

23:52 梓川SA
通称あずにゃんに。
この時点で出発から250kmほど。
29日最後に止まったSAでした。

2010.8.30
1:29 黒姫野尻湖PA

名前に惹かれて入ったなんて誰も言ってません。

1:49 妙高SA
上信越道に入ったところで、今夜の宿確定です。
目標を午前2時までにしていたので、時間的にもここです。
もう一つ、ここに決めた大きな理由がこちら。
DSC_9282h
ここのSA, 緑の中の駐車場 として、こういった自然にみちあふれた駐車スペースを用意しているのです。
寝ろっていってますw
さらにここは高原で、気温的にも心地良く眠れました。



5:04 起床
ひみつのねぐらから
朝焼けが心地良かったです。



6:14 米山SA
北陸道に入りました。
まだご飯は食べられそうにないので、次を目指します。

7:52 阿賀野川SA
ここで朝ごはん。
朝はやっぱりうどんです。
もう福島は目の前。いつの間にか磐越道です。
信濃川は3回渡りましたw

8:53 西会津PA
一瞬のピットストップ。理由は(ry

9:36 磐梯山SA
DSC_9286h
ついにふくしまデビュー。
めちゃくちゃ広いSAでしたw



10:54 国見SA
水飲み過ぎましたorz

11:28 菅生PA
ブレイドが空腹になってきたので、ごはんを食べさせます。
満タン法で15.90km/Lという凄まじい数値がww

12:39 志波姫PA

13:12 前沢SA
ついに岩手県入り。スタートから860kmほどです。
前沢牛でおなじみの前沢。
ここでは前沢牛の牛丼を食べました。
ここで10分ほど仮眠をとった気がします。

16:50 下田百石IC
なぜかここで唐突にスーパーモードに入って一気に高速の終点まで。
マジで
[割引]普通
¥1,000

でしたwww

18:14 道の駅よこはま
そろそろ風呂と夕飯を確保せねばなりません。
とりあえず、この道の駅は既に閉まってましたw

19:03 斗南温泉 美人の湯
温泉を確保しました。
むつグランドホテル併設の温泉です。
さっぱりしました。
ハンガーなどという気の利いた物は持ってこなかったので、トノカバーの紐を外して、ビニールを敷き、物干しにしてました。エアコンの風と日射で案外乾きますw

20:17 マクドナルド むつ中央店
結局Mcで済ませました。
営業してないんだもの!!
まだいいんです、ご当地を食らう機会なんて、腐るほどあるでしょう。

21:40 大間フェリー埠頭
のるふぇりー
青森の最北端に程近い、大間フェリー埠頭に到着しました。


おいふざけんなwwwwあと2時間も耐えろってか!
はっきり言って尋常じゃない雷と雨でした。
こんな雷には遭遇したことがなかったです。
雷が近くに落ちては街灯が消え、復帰したと思ったら落ちて街灯が消え...。
こんなのが朝4時まで続きましたが、気のせいだったことにします。
一応、眠れましたw
本州最北端の大間崎にも行きましたが、とても写真など撮れる雰囲気ではなかったので、帰りに寄った時のを、またあとで紹介します。



とりあえず、大間港FWまで辿りつきました。
嵐の後の翌朝、8月最後の日、次の記事からスタートです。


[ワンポイントアドバイス] : 眠くなってきたらオーディオは切りましょう。それか、ラジオでもいいですよ。案外眠くなりにくいです。
Posted at 2010/09/07 23:17:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月06日 イイね!

おとなりの北海道に行ってきました。

hokkaido

無事に帰還しました。
ぼちぼち記事にしていきますから期待せずに期待して待ってろっ!!

Posted at 2010/09/06 19:46:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ランドクルーザー70 エンジンオイル・オイルフィルタ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/371096/car/3740881/8374838/note.aspx
何シテル?   09/21 21:46
ナナマルでおでかけ。 えるまーと呼んでくれるとうれしいな。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

輸出用ステアリングスイッチ装着@14,816km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 21:20:55
SNAPSHADES メッシュサンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 20:53:10
トヨタ(純正) アシストグリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 20:52:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
「やっぱトヨタだよな。」 というセリフがピッタリの、質実剛健とはまさにこの車。40年前の ...
ジープ ラングラー ジープ ラングラー
車種よりもライフスタイルを優先して選定。 遠乗りで快適で、自由に荷物が積めて、どこにでも ...
ミニ MINI JOHN COOPER WORKS (ミニ MINI)
MINI JOHN COOPER WORKS (SUJCW) 通称さにゃーん。 ずっと ...
トヨタ ブレイド I-225 (トヨタ ブレイド)
2013/06/07 MINIに乗り換え。 2008.09.21 : 納車 2008. ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation