• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hermerのブログ一覧

2018年04月02日 イイね!

ラングラーとゆるキャンプ

ラングラーとゆるキャンプ某アニメに影響されたとかされないとか、今シーズンのキャンプ初め、してきました。



今シーズンのキャンプ初めは突如として決まり、普段の感覚を忘れてしまったせいか、1泊分余分に買ってしまった食材とともに出発しました。
いつもは山の中のひっそりとしたキャンプ場を好んで行くのですが、今回は趣向を変えて、湖のほとりでのキャンプとなりました。

DSC09247hhh

オートサイトでフリーサイト。ゆるーく楽しめました。
山のせせらぎの中でのキャンプも爽快でよいですが、波の音を聞きながらワイドに開けた視界のなか、ゆったりすごすのも素敵でございました。

DSC09237h

本格的なキャンプシーズンとしては少し早いですが、プレオープンのキャンプ場には自分の他にJKラングラーが4台。いいね、いいね!
みんな全然趣の違うラングラーちゃんたちでした。
DefenderRackを装備した子もいて、キャンパーには人気のアイテムなんでしょうか。

DSC09225h

そのDefenderRackですが、装着して大正解でした。
ラングラーの荷室はもともと狭いので、キャンプともなると沢山の荷物をパズルのように組み上げ、やっと入ったと思っても走っている最中の荷崩れが心配で心配で。
でもDefenderRackがあれば、コンテナにまとめた荷物を屋根に載せておけば、室内はほとんどクーラーボックスだけ。
旅の途中での買い出しのときも簡単にクーラーボックスにアクセスできるし、いいことづくめでした。
キャンプ好きのラングラーちゃんたちにはおすすめのアイテムです。

次はどこでキャンプしようかな。

っと、やっぱりこのカット、要るよね。

DSC09247hhhsh
Posted at 2018/04/02 21:17:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月26日 イイね!

おきつねミーティング

おきつねミーティング結局風車を見に行ってしまう。
でも、温泉にも吸い込まれる。



こーがさんが東海地方にくるけどお前おらんけ? って標準語で誘われたので遊びに行ってきました。
場所が場所だけに、なにもないがあります。
時間まで風車でもみてるわーなんて言ってたら、風車ドライブになりました。
よかったのかな...

DSC09199hssh
輸入車のコラボ。

慣れからか老化なのか、おしゃべりの時間はずいぶんと変わったものです。
ピシッとならべてボンネットを開けて、車の下を覗き込んで...そんなことをしていた時期もありました。
なんてふと思う程度には、車を止めたらカフェへ行ってコーヒーを啜りながら、とか、のぼせるくらいに温泉につかりながら、なんてスタイルに変わって。
でも、話してる内容は大差なくて面白かったです。

そろそろ屋根がとれるそうなので、こちらも負けじと屋根をとって走っていました。
平気な顔をしていましたが、寒かったです。

DSC09206


DSC09191

風車のそばには人慣れしたきつね。
晩御飯は狐のイラストがかわいい、狐吉屋で。
そんな、おきつねDayでした。
また並べましょう。今度は、屋根なしで。
Posted at 2018/03/26 22:09:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月31日 イイね!

ラングラーのかがやき、2017。

ラングラーのかがやき、2017。今年もついにおおみそか。ラングラーととても素敵な1年でした。



◆今年行った場所

・佐多岬

本土最南端到達! 九州ドライブ

DSC08827

IMG_6942h

やっぱりいちばんのドライブは、本土最南端、佐多岬を目指した、九州ドライブでした。
最南端までドライブできただけでなく、桜島を一周して探検する雰囲気を味わえたし、九州の雰囲気も感じることができました。桜島は特に気に入ったスポットだったので、いつか必ずまた行きたいです。


・日高川町 (和歌山)

今季の風車めぐりを開始

風車仲間と風車を見に行ったときに、思いつきで日帰り。全部高速で寄り道せず往復しただけだったので、和歌山の雰囲気は全然わからず。。
改めてゆっくりドライブしてみたいです。

DSC08281h


・渥美半島

これもまた風車めぐりです。
田原市の風車をたくさんみて回りました。
ほぼぐるっと1周したので、田原市の雰囲気がよくわかって楽しかったです。
残念だったのが、おいしそうなごはん屋さんがある場所を、ごはんを済ませてしまってから知ったので、次行くならグルメを探索してみたいですね。

DSC08421


・井山 (愛知県豊田市)

これもまたまた風車めぐりで訪れました。
捨てられた牧場、電波塔、風車。雰囲気は最高でした。
さっきから雰囲気を連発していますが、そういう場所が好きなのでした。
近場なので、近くを通ったときにでも立ち寄りたいですね。

DSC08615


・真夜中の伊吹山ドライブウェイ

ラングラーと行く七夕の星空ドライブウェイ
これまた近場ですが、非日常体験レベルは今年最高でした。
来年もまた、行きたいです。
実はこの写真、Jeepのフォトコンテストに応募したら、フォトブックに見開きで掲載されていて驚きました。優秀賞ではなかったですが、嬉しい1件でした。
持ってる方は、こっそりみてみてください。

DSC08808h


・キャンプ

今年もキャンプに行きました。
キャンプ場に駐めたラングラーちゃんは、心なしかうれしそうに見えるのです。
せっかくこのために選んだようなものなので、どんどんアウトドアカツドウ!していきたいですね。

DSC09043h


・雪山

IMG_8328h

IMG_8414

それこそラングラーちゃんの一番の活躍の場です。
毎回とてもたのもしくて、たのしくて、雪山には最高の相棒です。
この間、スキーの帰りに、御嶽山にある王滝の湯に行ったところ、細く未舗装の林道に雪が積もったようなところをずんずん進んで行ったさきにぽつんと温泉があって、とても楽しかったです。

こうして振り返ってみると遠征は1回だけ...
気合が足りませんね。来年はもうすこし動き回りたいかな。


◆今年の車いじり

今年の車いじりはとにかく無線機がらみでした。
携帯型のデジタル簡易無線を車で使えるようにしたこと、年末にはアマチュアの車載機も導入しました。
アンテナが2本も生えた怪しい車になってしまいましたが、雰囲気も出て良い感じだと思っています。
スコップホルダーはスキー場やキャンプで活躍しているし、電圧計も満足度が高いアイテムでした。
自作のスイッチポッドもかっこよく作れましたしね。
あとは、オイル交換をラングラーでは初めて自分でやりました。
フィルター交換も簡単だったので、何かのついででない限り自分でやっていこうかなと思います。
定番のいじりとか、大したことはしていませんが、なかなかおもしろく触れたと思います。
これからも積極的に個性!を出していきたいですね。

DSC09090h


全部が全部、今年の年始の時点では想像だにしていない出来事でした。
来年はどんなストーリーが待っているのかと思うと、楽しみでなりません。
それでは良いお年をお迎えください。
Posted at 2017/12/31 21:26:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月12日 イイね!

待望の雪山シーズンイン2017

待望の雪山シーズンイン2017やはり毎年この時期は落ち着きません。
冬になれば雪山に行かねばならぬ! ということで、2017-2018シーズンインしてきました。


日本列島どこで雪が降ってもおかしくないといわれるほど強い寒気に覆われたというニュース一色で歓喜に湧いている夜なのですが、雪の写真をいっぱい載せたくてこんな記事をおやすみ前に。

今年は早くから冷え込みや降雪があって、スキーヤーには嬉しい限りです。
毎年シーズン頭は積雪がなかなかなくてキビシイ御岳エリアも、シーズン初日にしては降雪がある方。
加えてぐっと冷え込んだおかげか、ゲレンデのコンディションはハイシーズンを思わせるものがありました。

DSCN3588

しかし浮かれていると怖いのが、路面状況。
ハイシーズンには寒すぎて道路に積雪があってもあまり滑らないこのエリア、今回はそうは行きませんでした。
道路は氷に覆われているのですが、なんだか様子がいつもと違う。
シーズン初日に一気に雪が降って一気に冷えたせいか、道路に地熱が残っているせいか、氷は溶けかけの一番滑りやすい状態。

IMG_8251

気温はハイシーズンを思わせる-11℃といい感じなのですが、路面はそうもいかないようでした。

IMG_8239

少し気を抜いたらその瞬間にお尻が出始めるので、ヒヤヒヤものでした。

しかし天気は快晴。
御岳ブルーの空と、いい塩梅の雪景色で一気に気分が高ぶりました。

IMG_8241h

IMG_8240

DSCN3573

ゲレンデについたらまずコーヒーで一息。
この瞬間もたまらないやつなんです。

IMG_8256

いよいよ雪シーズン。今シーズンもたくさん滑るぞ!

DSCN3598
Posted at 2017/12/12 00:23:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月13日 イイね!

雪をむかえる準備はできてる?

雪をむかえる準備はできてる?タイヤを変えたときしか記事を書かないとか言わないでください。


すっかり秋も更け、というか暦の上では冬ですね。

この間キャンプに行ったら、朝は気温1℃。
車中泊をしたら風邪をひきました。あたりまえですね。

DSC09047h

この時期に風邪をひくとそのまま咳喘息に突入して春まで咳とお付き合いが定番化してしまっていて、気管支がやられると冬だなぁと感じます。
そんな季節感は嫌なので去年からは本腰を入れて対策をしておりますが。

さて、ラングラーちゃんはほぼ週末しか乗らないのと、毎年言ってますが、雪の知らせがあったときにチェックしに行けないのでは情けない!といいますから、今年もそうそうにスタッドレスタイヤに交換しました。

IMG_8019hh

やっぱりこのホイール好きなので、次のサマーシーズンはホイールを夏冬入れ替えたいですね。

今年は冬対策はこれだけではすみませんでした。
何故か左側のショックだけ前後ともサビサビだったので、軽くサビを落としてシャシブラックで保護処理。
機能的には問題なさそうとはいえ、結構な勢いで錆びていたので、行く末が心配です。
アメリカだからしょうがないか。

IMG_8014sq

IMG_8017sq

ショックを外して本格的に磨いて錆転換剤を塗って...というわけではないので気休め程度ですが、車の後ろを通るたびに目につくサビに対処できて満足しました。

無線のノイズ対策した、スタッドレスに変えた、スキーのブーツ新調した、あとは雪が降るのを待つばかり。

スノゥを迎える準備はできてる?
Posted at 2017/11/14 00:09:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ランドクルーザー70 エンジンオイル・オイルフィルタ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/371096/car/3740881/8374838/note.aspx
何シテル?   09/21 21:46
ナナマルでおでかけ。 えるまーと呼んでくれるとうれしいな。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

輸出用ステアリングスイッチ装着@14,816km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 21:20:55
SNAPSHADES メッシュサンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 20:53:10
トヨタ(純正) アシストグリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 20:52:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
「やっぱトヨタだよな。」 というセリフがピッタリの、質実剛健とはまさにこの車。40年前の ...
ジープ ラングラー ジープ ラングラー
車種よりもライフスタイルを優先して選定。 遠乗りで快適で、自由に荷物が積めて、どこにでも ...
ミニ MINI JOHN COOPER WORKS (ミニ MINI)
MINI JOHN COOPER WORKS (SUJCW) 通称さにゃーん。 ずっと ...
トヨタ ブレイド I-225 (トヨタ ブレイド)
2013/06/07 MINIに乗り換え。 2008.09.21 : 納車 2008. ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation